今日の出来事
3年生研究授業
本年度最後の,現職教育の研究授業が行われました。
授業提供は3年生です。
同分母分数のたし算の仕方を考えます。
10分の3足す10分の2の計算の仕方を考えます。
「分子だけ足せばいいんだよ」
と、伝えてしまうのは簡単です。しかし、それでは,なかなか子供達に
身に付かないのも現実です。
そのために主体的、対話的で,深い学びを目指し、授業は行われました。
実物を用意し、子供の興味を引き,関心を高める導入。
そこから、様々な方法で解決する方法を見通します。
例えば、少数で考える、ます図で、数直線で、10分の1を基にして、などなど。
隣同士ペアで,自分の考えを伝えます。理由も話していました。
その後、全体で互いの考えを発表し合います。途中で、気付いた子供のつぶやきができました。
そのつぶやきを先生は見逃さず、みんなで考えていきます。
子供「何で、(分母は)変わらないんだろう」
先生「いいところに、気付いたね。みんな、どうしてか分かるかな」
先生から、「答えは20分の5じゃないの」
揺さぶりがかけられます。
子供達は、揺さぶりを跳ね返しました。
「ちがう。ちがう」
「先生間違っている」
先生「どうして、間違ってるの」
子供達は,これまでの考えを基に一生懸命説明します。
誤答になりがちな,分母も足してしまう方法がなぜだめなのか、考え,説明し、
納得する。ここも、非常に大切です。深い学びの部分です。
子供達も,落ち着いた授業態度で45分間集中して取り組んでいました。
「今日は、ミッション達成できた」と嬉しそうに話す子供の表情が印象的です。
今年度のこれまでの現職の研究授業での成果を生かし、課題の解決案を示した授業となりました。
現職教育の目標である、普段の授業改善のための研究となっていたと思います。
大盛況の図書室&しいたけ
今日は,学校司書さんの勤務日です。休み時間には、図書室に大行列ができていました。
まずは、返却のための行列が廊下にできました。
返却した子供から、次に借りる本を選んでいました。
そして、貸し出しのための行列もできています。
漫画の小説版や国語で学んだの物語のシリーズ本、定番人気の絵本など選んでいる本も様々でした。
図書館が大盛況で嬉しいです。
昼休み時間には、放送で読み聞かせをしていただいています。
子供達も読み聞かせを楽しみにしているようです。
今日は,絵本の途中で読み聞かせを終わりました。続きは、来週のお楽しみです。
続きが気になり、図書館に借りにくるような子供が増えるといいなと思います。
保護者の方に「しいたけ」をいただきました。
しかも、いわきゴールドしいたけだそうです。
なっているところを見る機会はなかなかないので、子供達も
興味津々で観察していたようです。
なんのきのこか見ただけでは分からない子供もいました。
スクールガード来校&2年生かけ算&3年生体育&大型モニター設置
昨日、スクールガードの方が来校され,ポスターを
持ってきていただきました。引き続き、不審者には注意が必要です。
2年生は,かけ算の学習を進めており
かけ算九九の仕組みを考えた後に、暗記に挑戦しています。
一生懸命取り組んでいます。
3年生は、マット運動を行っていました。
側転に挑戦中です。
「不易と流行」
11月20日(金)に平第一小学校の研究授業の参観の機会がありました。
授業後の講演会の大学の先生が、子供達の学習用具の鉛筆、赤青鉛筆、定規、消しゴムと
必要最低限のものが机の上にきちんと整えて置かれていたことが素晴らしいとお話しされていました。
いろいろな子供達が学習する学校では、学習に集中できる環境となっていることが大切ということでした。
「不易」の部分だと感じました。
同時に、学びの環境には新しいこと「流行」を取り入れていくことも必要です。
本日各教室に、大型のモニターが配置されました。
今後、ICT教育をさらに推進していくために活用していきます。
個別懇談4日目
個別懇談4日目です。
個別懇談のため、休み時間が短くなっていますが、
天気もよいので、子供達は外に出てきて遊んでいます。
縄跳びが増えてきています。
新型コロナ感染防止対策機器設置&給食調理場学校訪問&個別懇談3日目
新型コロナウイルス感染防止のために、玄関に
検温計と消毒が一体化した機器を設置しました。
手のひらで検温し、手をかざすと消毒液が噴射されます。
来校された際には、感染防止に活用願います。
昨日、給食調理場の所長様と職員の方が来校され、給食の配膳の様子や
食べている様子を見ていただきました。
より安全・安心な給食のために、指摘いただいたことを生かしていきたいと思います。
今日は、気温は高いのですが(生暖かい)風が強く吹いています。
子供達は元気に外で遊んでいました。
最近、縄跳びをして過ごす子供が目立ってきました。
個別懇談会の3日目となります。
担任からは、「直接お話しできてよかった」
と言う声が聞かれました。
個別にお話しのできる貴重な機会となっています。
学校と家庭で互いに情報を交換・共有し、
子供のよりより育ちのために、
今後とも協力しながら教育活動を推進していきたいと思います。
子供に関することを互いに、気軽に相談することは大切ですね。
高久小学校だよりの11月号をアップしました。
学校だよりからご覧ください。
玄関の植木です。教頭先生が飾ってくれました。
年末が近付いてきています。
栄養教諭による食に関する指導2年、5年&ALTの先生来校3年
本日は,個別懇談2日目です。
本日もどうぞよろしくお願いします。
さて、今日は、いわき市立平第三中学校の栄養教諭の松本恵美子先生を
お招きし食の指導を行いました。
2年生では好き嫌いしてはいけない理由を,健康にはバランスのよい栄養が大切であることを基に、
学びました。
5年生では、野菜の栄養やその働きについて学びました。
学級の事前アンケートで、嫌いなもの1位にマヨネーズとあったのは驚きました。
今日は,ALTのジェシカ先生が来校していて、外国語活動と外国語の授業を行っています。
3年生は様々なメッセージカード(誕生カード、ありがとうカードなど)を基に英語を学んでいました。
今日から個別懇談です。町探検2年生&シャトルラン1年生&5年生国語と理科で川の見学
今日から個別懇談会です。
保護者の方と個別にお話できる貴重な機会です。
どうぞよろしくお願いします。
子供達は,落ち着いて学習に取り組んでいます。
昨日、2年生は町探検に出かけました。
お花屋さんや公民館などでお世話になってきました。
1年生は,昨日シャトルランを行いました。
6年生が回数の確認をお手伝いしていました。
5年生は国語の学習です。この後、3校時には理科で川の見学に
出かけました。
「笑顔地蔵尊」 作 石井竜也氏
本校の玄関を入ると、なかなかインパクトある
作品が皆さんを迎えています。
「笑顔地蔵尊」と言って、東日本大震災の際に
米米クラブの石井竜也さんから寄贈していただいたものだそうです。
なぜ石井さんが?との疑問があったのですが、
石井さんはいわきと縁のある方と言うことが分かってきました。
石井さんは,北茨城の大津出身。いわきから近いですね。
石井さんのお母さんは、いわきの湯本出身だそうです。
そして、いわき市内の小学校の教職員と「いとこ」なのだそうです。
そうした縁がつながっていたことに驚きました。
また、石井さんはいわきアリオスのシンボルマークもデザインされているとのことです。
ぽかぽか秋晴れでのんびり大休憩&縦割り班で遊ぼう
今日は、秋晴れで暖かい一日となりました。
持久走記録が終わったため、大休憩の全校生での持久走練習も終わりました。
今日は、久しぶりで休み時間をのんびり過ごすことができたようです。
今日のお昼は、ふれあい弁当デーでしたので、お掃除もお休みし、
縦割り班で遊びました。
トランプやカルタ、じゃんけん大会やジェスチャーゲーム
ペットボトルボーリングなど班毎に工夫しながら縦割り班での活動を楽しんでいました。
学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業によるプログラミング学習
学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業によるプログラミング学習を行いました。
講師は,プロのプログラマー兼PTA会長の國井さんをお招きして6年生を対象に実施しました。
生涯学習課の方々5名と社会教育指導員の方と総勢6名で授業を参観していただきました。
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984