高久小学校 日記

今日の出来事

命を守る AED講習会

いわき市消防本部 平消防署 中央台分遣所長 大泉潤一様をお招きし、

AED講習会を(新型コロナウイルス感染防止のため)規模を縮小して実施しました。

また、こうした状況の中、心肺蘇生の方法でこれまでと違ったところを教えていただきました。

① 意識確認や呼吸確認は、顔を近づけず行う。

② 胸骨圧迫の際は、可能であれば倒れている人の口にハンカチを載せて行う。

③ 人工呼吸は、大人には行わない。しかし、子どもには行う。

講習会については、毎年実施して方法を確認し、とっさの時にでも慌てず対応できるようにすることが大切だと感じました。

名演奏 4年生の校内音楽発表会!

方部音楽祭の中止を受けて、校内音楽発表会を行いました。

参観者は、4年生保護者です。

方部音楽祭の中止が決まった直後の1学期の休業中には、何かしらの発表会をしたいという

子ども達の思いを汲んだ担任がこの発表会の準備を進めていました。

音楽を担当する教務主任と連携し、子ども達も熱心に練習に取り組んできました。

今日、その成果を十分に発揮できたと思いますし、子どもと職員の思いが保護者の方にも伝わったことと思います。

「音楽が心を一つにする」ことを実感できた発表会でした。

とても、楽しそうで満足そうな子ども達の笑顔が印象的でした。

 

地震と大津波を想定した避難訓練と非常食体験

10月9日(金)に地震と大津波を想定した避難訓練を実施しました。

まずは、高所避難で屋上に避難し、その後10mを超える大津波警報に

変わったとの想定で、津波の際の避難所に指定されている藤間中学校まで

全校避難を経験しました。

校庭に整列して、移動し始めて到着するまでは20分程度でした。

安全および万が一の浮力の確保のためランドセルを背負い、ランドセルの中に

2リットルの空のペットボトルを2本入れています。

<屋上避難>

<藤間中へ2次避難開始>

<藤間中東着>

お弁当の日でしたので、

帰校後、避難所に常備してある非常食を体験しました。

アルファ米と乾パンと缶パンがありました。

乾パンをお代わりしていた児童もいたようです。

 

就学時健診

来年度の1年生と保護者の方を迎え、

就学時健診を実施しました。

保護者の方が子ども達の検診を待つ間に子育て講座が行われました。

講師は、阿部友紀先生です。中学校での教諭、管理職経験など、多くの子ども達を

見てきた経験から、これからの子育てに大事なことをお話いただきました。

例年であれば、6年生に手伝ってもらって行っていましたが、

新型コロナウイルス感染防止のために、教職員のみで対応しました。

 

 

雨の日の図書室 運動会に向けて

今日は、あいにくの雨模様です。

学校司書さんが、図書室前廊下の掲示を新しくしてくれました。

9月の貸し出しランキングです。

新しい本はやはり人気です。

10月27日からは読書週間だそうです。

 

 

昨日は5,6年生が運動会に向けて鼓笛の練習をしていました。

練習の成果が現れており、大分仕上がってきているように感じました。

本番当日が楽しみです。

学びと遊び 6年生研究授業と大休憩 PTA執行部役員会

6年生が研究授業を行いました。

算数科で「角柱と円柱の体積」の単元です。

現職教育の研究主題は「自分の考えをもち、数学的に表現し伝え合う子どもの育成~子どもの考えをつなげる教師のコーディネート力」です。

本校では、授業力向上の核を現職教育と捉えており、研究授業はまさにその本丸です。

研究授業の中で、よさがあれば全職員で共有して自分の授業に取り入れ生かしていき、

課題が見えれば課題解決のための方策をみんなで考えていきます。

これまで、今日の授業に向けて、高学年ブロックでの授業案検討、その後、全体での授業案検討会。

修正点について再度ブロックでの授業案検討会を行い、昨日もPTAの執行部役員会終了後に

遅くまでブロックで模擬授業を行い、今日の研究授業に臨んでいました。

この後、今日の授業について全体で事後研究会を行い、成果と課題を洗い出します。

教師間に主体的で対話的な学びの関係が構築できることも、子ども達に主体的で対話的な

学びを促す際に大切なことと考えています。

子ども達は、6年生らしく落ち着いた態度で最後まで授業に臨んでいました。

授業を教員同士が互いに見合って研修する「授業研究」は、授業の質を

維持向上する優れた方法として世界からも注目を集めています。

こうして、磨いた授業力は、日々の子ども達との授業に還元していきます。

 

授業で真剣に学んだ後は、大休憩に思い切り外で遊んで気分転換です。

今の子ども達は、下校後に帰宅してからの時間や休日に

「外で友達と自由に遊ぶ機会」

というのが非常に少ないのではないでしょうか。

そういった意味でも、学校の大休憩は子ども達にとって貴重な時間だと考えています。

 

昨日、PTA執行部役員会を開きました。

協議内容は、運動会およびその役割分担などです。

福島県内でもまだまだ感染が治まらない状況の中、

種目数を限定して運動会を実施します。

協議の上、PTA執行部役員の方々からもご理解をいただき、

運動会実施に向けてまた1歩、力強く前進できました。

1学期実施できなかった運動会でしたが、思い出深い運動会となることを

願って教職員も準備を進めています。

運動会を通して、子ども達は一段と「たくましく 考え やさしくできる子」に

なることと思います。

お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

 

 

 

朝の様子とクラブ活動

外での活動が心地よい季節です。

朝の校庭を、1年生も走るようになりました。

3年生は、運動会での発表に向けてオープンスペースでグループに分かれて練習していました。

特設陸上部も爽やかな天気の下で体を動かしています。

 

下は、昨日のクラブ活動の様子です。

体育クラブは体育館でドッジボールをしていました。

ゲームクラブは、竹馬、一輪車、鉄棒をやった後、鬼ごっこをしていました。

イラスト・工作・PCクラブは、PCを使って名刺作り

 

 

 

修学旅行に行ってきました

10月2日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。

GOTOトラベルも活用できました。

秋晴れで天気も良く、楽しく学ぶことができたようです。

まずは、磐梯青少年交流の家に到着しました。

体育館を会場に赤べこの絵付け体験をしました。

同じ見本を参考に作っていても、同じ赤べこは一つもありません。

 

次に、バスで鶴ヶ城会館に移動し、昼食です。

Go to キャンペーンの1000円分のクーポン券も配付できました。

次は、お楽しみの一つお土産の購入です。

男子の木刀購入率が高かったです。

お土産をバスに置いて、いよいよ鶴ヶ城見学です。

お城をバックに記念撮影

最後に、県立博物館に移動して、歴史を学びました。

高久小に縁のある展示物もありました。

福島県内でも多くのことが学べることを再認識できました。

この日は、ほかの学年も市内で楽しく見学学習を行うことができました。

 

 

勉学の秋 授業の様子

今日は中秋の名月とのこと、夜は月が見えるでしょうか。

日中は曇り空でした。

令和2年度も半分を過ぎ、今日で折り返しです。

<1年生 国語の授業>

 

 

<2年生の算数>四角形について考えていました。

<3組>見学学習の予習です。

<3年生>

<4年生>

<5年生>

明日は、6年生は会津に修学旅行。

そのほかの学年は市内に見学学習に出かけます。

天気も良さそうで一安心です。

 

 

版画家 坂本勇先生から版画を寄贈していただきました。

日本版画会名誉会員で、国内はもとより、海外でも多くの個展を開かれており、

同じく版画家の棟方志功や斎藤清とも知人で交流のあった坂本勇先生が

高久小が母校であるご縁から、貴重な版画を学校と子供たちに寄贈してくださいました。

銀行のカレンダーなどにも作品を依頼されているとのことです。

 

<新型コロナウイルスの現状を憂いての激励の1枚>

<白水阿弥陀堂>

<いわきの各名所>

 

各教室や校内に掲示させていただきます。

貴重な作品ありがとうございました。

 

校内には、大きなものも含め、すでに多くの作品を掲示させていただいています。

またの機会にご紹介します。