高久小学校 日記

今日の出来事

陶芸教室②

 先日、5・6年生で行った「陶芸教室」。2回目の今日も、講師の志賀文男先生にお越しいただき、仕上げを行いました。

 5年生は、絵柄を描いた部分をきれいに磨きました。

 楽しい絵柄ばかりで、素敵な絵皿ができそうです。

 6年生は、流れる水を表現するため、青と緑のガラス(瓶を粉砕したもの)を散りばめていきます。

 このガラスが溶けて水のようになるのをイメージしながら、ガラスをのせていきます。

 先生のご自宅に持ち帰っていただき、窯で焼きあげていただきます。800℃~1,200℃の熱で、16時間程かけて焼くそうです。

 最後に感謝の言葉と、焼成のお願いをして、授業を終了しました。焼き上がりが楽しみです。志賀先生、ありがとうございました。

まち探検(2年)

 2年生が、昨日と今日の2日間にわたって「まち探検」に出かけました。

 「JA福島さくら高久支店」では、農業のこと、農協(流通)のことなど、いろいろなことを教えていただきました。

 倉庫の中に積まれた物の量の多さにビックリ。

 「高久郵便局」郵便局の業務について、教えていただきました。

 「高久公民館」大平館長様から、公民館の役割について教えていただき、実際に活動しているサークルの様子を見せていただきました。

 「高久駐在所」毎日、子供たちを見守ってくださっている大和田様から、警察の仕事について教えていただきました。

 いろいろな用具も見せていただいたり、触らせていただきました。

 パトカーにも乗せていただきました。

 ご協力いただいた地域の皆様、年末のお忙しい中、ありがとうございました。

調理実習(5年)

 5年生が、家庭科で「ご飯とみそ汁」づくりに挑戦しました。

 炊飯器ではなく透明のガラス鍋で炊き、炊き上がるまでの過程を観察します。

 味噌汁は、煮干しの出汁をとるところから学習します。丁寧に頭を取ってから煮出します。

 お米は炊き上がりました!

 味噌汁の具材、大根はいちょう切りにし、油揚げを食べやすい大きさに切っていきます。

 完成! 家庭科室は、味噌汁の美味しそうな香りが充満していました。

 私にも、差し入れしてくれました。出汁がしっかりときいて、初めて作ったとは思えない、と~っても美味しい味噌汁でした。 ごちそうさまでした!

 ちなみに今日の給食は、クリスマス献立でした。

今日のひとコマ

 3年生以上の子どもたちは、毎朝、長縄の「8の字回旋跳び」に熱心に取り組んでいます。

 跳ぶ位置やフォーム、間を開けすに跳ぶコツなど、日々上達しています。

 本日、「平方部PTA連絡協議会」として市に要望書を提出しました。10月の台風19号で平方部も大きな被害を受けたことを受け、様々な施設の耐災害化などを要望するものです。

 窓口として、市教育委員会教育長様にお渡しいたしました。

 本日昼前、今年の運動会でハーフタイムショーを披露してくれた、インドネシアからの技能実習生のうち、3名の方が帰国することとなり、わざわざご挨拶に来てくださいおました。AJITENGのボーカルの方も帰国されるそうです。どうぞ、お元気で!!

 つい先ほどまで、PTA役員の皆様が、次年度のPTA組織改編について協議してくださいました。来月の執行部会で、みなさんにお諮りいたします。遅くまでありがとうございました。

ギャラリー

 4年生の作品「とろとろカチコチワールド」。タオルを液体粘土で立体的に固めて、そこからイメージする世界を表現しています。

 3年生の作品。紙粘土で作った「ハッピー小物入れ」。下からライトを入れて光ります!

 保健室前の掲示から。「手洗いうがい」と「咳エチケット」について紹介しています。

 インフルエンザや風邪予防のためにも、正しい手洗いうがいの習慣を身に付けさせたいですね。

 「咳エチケット」はどれが正しいのでしょうか?

 インフルエンザも「飛沫感染」が最も多い感染ルートだそうです。自身の健康管理と感染を広げない配慮(マナー)にも気を付けて、元気に2学期を締めくく、楽しい冬休みを迎えたいですね。

 先週、玄関前に設置した「天冠埴輪」の写真の横に、「天冠埴輪」をモチーフにしたかわいらしいマスコットを配置しました。子供たちが、高久の宝に、関心を高めてくれることを願っています。

全校集会

 今日の全校集会も、たくさんのひょうしょうがありました。

 先日の「持久走記録会」の各学年の優勝者。校内新記録が4人も出ました!

 「第52回いわき地区児童作文コンクール」準特選 3年:馬上さん、入選:6年:松本さん、4年箱﨑さん、2年:箱﨑さん。

 「第31回NPOふるさと小中学生俳句ぷらざ俳句大会」入選 6年:石井さん・田仲さん・箱﨑さん、5年:國井さん、1年:石井さん。

 「第4回郷ケ丘・垣谷杯争奪剣道大会」優勝 4年:石口さん。

今週も、多方面で素晴らしい活躍でした。みんな、おめでとう。

 今日の全校集会は、善い行いや温かな行いを見つけて紹介する「きらきらタイム」。

 今日のきらきらさん、4名の温かな子供たち。「誰も見ていないところでも、自分だけは知っている。」 そんな「高久スピリッツ」大切に育んでいきたいと思います。

ハンドボール教室①

 特設陸上部の冬季練習として「ハンドボール教室」を開催しました。講師には、いわきハンドボール協会理事長糸井 亮平 先生 にお越しいただき、ご指導いただきました。糸井先生は、インターハイ優勝の経験をお持ちの超トップアスリートで、本校職員の筒井先生(国体選手)を育て上げた先生でもいらっしゃいます。

 糸井先生の楽しい話術で、子供たちは、ハンドボールの世界にあっという間に引き込まれていきました。

 基本の動きで体を慣らした後、ボールを見ずにドリブルする練習です。

※ その様子を「動画Contentsページ」でご覧ください。

 シュート練習。ケンステップを使いながら、リズムや体の使い方を教えていただきました。先生の見事なプログラムと、分かりやすく楽しいご指導のおかげで、短時間でみるみる上達していきました。

 ※ 走りながらパスをする練習の様子を「動画Contentsページ」でご覧ください。

 1対1での練習の様子を「動画Contentsページ」でご覧ください。本校職員(国体選手)の迫力のシュートシーンもご覧ください。

 2時間弱の練習でしたが、本当にあっという間に感じました。子供たちも、練習後の感想で「楽しかった!!」を連発していました。糸井先生、お忙しい中、ありがとうございました。

 来週20日(金)にも2回目の「ハンドボール教室」をお願いしております。糸井先生来週もよろしくお願いいたします。

6年理科おもしろ実験

 6年生の理科で「水溶液のはたらき」について学習していますが、その発展として酸性の水溶液「酢」のはたらきについて調べる実験をしました。

 「卵」と「うずらの卵」を酢に浸しておき、5日ほどおいて変化を見ました。

 3日目くらいから、以下のような感じになりました。うずらの模様が消えています!殻がなくなっているようです。

 子供たちが表面をきれいに洗ってみると、きれいな透明な卵が! しかも、玉子はかなり巨大化していて、ぷよぷよで、スーパーボールのように弾みます。 これは、酢酸が殻の炭酸カルシウムを溶かし、タンパク質でできた薄皮は溶けず、その小さな穴から浸透圧で水分がはいるためです。

 子供たちが、玉子のスーパーボールで遊ぶ様子を「動画Contentsページ」でご覧ください。

今日のひとコマ

 学校前の花壇に、用務員の小林さんと3年生の子供たちが、パンジーやビオラの花を植えてくれました。

 階段の踊り場などに掲示してある「算数おもしろ問題」。答えは、この記事の一番最後に掲載します。

 学期末となり、各学年とも学習のまとめを行っています。

 2年生は、かけ算九九の復習を「フラッシュカード」で行っていました。

 3年生は、「紙版画」に挑戦です。

 4年生は、テストに取り組んでいました。

 6年生は「書きぞめ」に挑戦です。

 「算数おもしろ問題」の答えです。正解は「1」でした。

今日のひとコマ

 朝の自主活動。先週、持久走記録会を終えた子供たち、今度は「なわとびコンテスト」に向けた練習を開始しています。今日は、各学年とも長なわの「8の字回旋跳び」にチャレンジしていました。

 これで長縄の基本が身につくと、2本の縄を使う「ダブルダッチ」も簡単にできるようになります。

 今日のパワーアップタイムには、「なかよし会」がありました。

 2学期の登下校の反省や、冬休みのすごし方、地域の危険箇所などについて、方部ごとに話し合いました。

 登校時の並び方について確認していました。

 早いもので、2学期も残すところあと9日です。令和元年を元気に締めくくれるよう、風邪やインフルエンザの予防について、毎日呼びかけています。