高久小学校 日記

2018年12月の記事一覧

仕事納め

 本日28日をもって、年内の業務は終了となります。今年も大変お世話になりました。

「児童クラブ」の子供たちは、強風の中、寒さに負けずに元気いっぱいです。

 年明けは、1月4日(金)が「仕事始め」となっております。どうぞ、良いお年をお迎えください。

第2学期終了~お世話になりました

 本日で、81日間に及んだ長い2学期が終了しました。思えば、残暑厳しい中、大型扇風機を回しながらの「始業式」に始まった今学期、今日はジェットヒーターを炊いての「終業式」でした。夏・秋・冬と3つの季節を経て、たくさんの行事やイベントが目白押しの学期でしたが、子供たちは、目標を持ち、友達と協力して一生懸命に取り組んできました。うまくいった事、うまくいかなかった事、その全ての経験が、子供たちを大きく育ててくれました。

 2学期はPTA行事も多く、保護者の皆様には大変なご苦労をおかけしましたが、皆様のご理解とご協力のおかげで、無事終えることができました。心より感謝申し上げます。

 「2学期の反省と冬休みの目標」の発表(代表児童3名)

 自分を見つめ直して2学期を振り返った、とても上手な発表でした。

 平方部書写・絵画展に入選した児童のみなさんです。

 6年生が代表して賞状を受け取りました。おめでとう。

 生徒指導担当から、冬休みの過ごし方の確認をしました。

「交通事故」「火遊び」「不審者」「けじめのある生活」「すすんであいさつ」の5点を再確認しました。

 「愛校活動」 今年最後の清掃、前半はいつもの清掃場所の掃除をしました。

 後半は、各学級で机やロッカー、下駄箱などのすす払いをしました。

「学級活動」 通知表をもらって、ドキドキの瞬間です。

 2学期の全活動が終了! 晴れやかな笑顔です。

 今日は、「一斉下校」で担当の先生と一緒に下校しました。

  年末年始、頑張った2学期の疲れを癒し、ご家族でよいお年をお迎えください。

お楽しみ会

 いよいよ明日で2学期も終わりということで、昨日と今日、各学年で「お楽しみ会」や「クリスマス会」が行われていました。その一部をご紹介します。

「じゃんけん列車」楽しそうな歌声が響いていました。

※ その様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

 「ドッジボール」白熱のゲームでした。

※ その様子の一部を「動画Contents」ページでご覧ください。

 「ティーボール」寒風に負けず、走り回っていました。

「ケードロ」このゲームがとっても愉快でした!!

※その様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

「宝探しゲーム」欲しい宝は見つかったかな?

「クリスマス会」 いろんなゲームで盛り上がりました。

「ペットボトルボーリング」 ナイス ストライク!!

 先生のギターにあわせてみんなで「ジングルベル」を歌いました。

クリスマス給食

 今日の給食は、子供たちのお楽しみ「クリスマス特別献立」でした。

ミネストローネ、チキン、ロールパン、デザートはババロアでした。

 いよいよ年の瀬も押し迫ってきたことを感じながら、おいしくいただきました。

特設陸上部「タグラグビー教室」

 今日の特設陸上部の練習は、いわきラグビー協会柴崎 貴史 様を講師にお迎えし、「タグラグビー教室」を行いました。柴崎先生は高久小学校のご出身(先輩)でもあり、現在、県内各地で子供たちにスポーツの楽しさを指導しておられます。

 柴崎先生のお人柄と絶妙なトークに、子供たちは早くも大盛り上がりです!

 まずは、2人組でタグを取るゲームで、攻撃と防御を学びました。

 次に、横一線に(何重にも)並んだ相手にタグを取られないよう、次々に突破していきトライを目指します。このゲームで、ステップの切り方や、協力(連携プレー)の大切さを学びました。

 ランニングしながら後ろにパスを回す練習です。楕円のボールと、前に投げてはいけないという、ラグビー独特のルールを体感します。

 いよいよ、試合形式での練習です。攻撃と防御を交代しながら、短いスパンで試合を重ねるうちに、だんだんとコツをつかんできたようです。

 意外にも、女子の活躍が目立ちました。

※ 試合形式での練習の様子(トライの様子)を「動画Contents」ページでご覧ください。

 ボール運動が得意ではない子も、寒い中、目一杯走り回ってたのしんでいました。

 来年、日本で世界三大スポーツイベントの一つ「ラグビーW杯」が開催されます。ラグビーの「ノーサイド」「One for all,all for one」の精神は、子供たちの心に、スポーツ以上の何かを残してくれるものと考えます。

 柴崎先生が所属する「IWAKIユニバース」のタグラグビー教室は、毎週金曜日19:00から磐城高校で行われているそうです(次回は1/18~)。参加は無料で事前申し込みも不要、レベル別の教室で指導が受けられるとの事ですので、興味のある方は、ぜひ参加してみて下さい。

 詳しくは、こちらでご確認ください ⇒ https://i-univ.org/

 柴崎先生、お忙しい中、楽しい教室、本当にありがとうございました。

全校集会

 今日の全校集会も、たくさんの表彰がありました。おめでとう!

 市児童造形展入賞者。このうち、特選に輝いた7名の作品1月19日(土)・20日(日)にラトブに展示されます。

 JA書道展「銅賞」1名、「奨励賞」2名

 今年、初めてチャレンジした「科学検定」での、5級・6級合格者6名。

 表彰の後のみてみてタイムでは「世界が一つになるまで」を、下学年(1番)・上学年(2番)で分けて歌い、お互いの歌声を聴きあいました。

土曜学習「埴輪づくり」

 15日(土)夏井公民館において、土曜学習「埴輪づくり教室」が開催されました。勾玉づくりにつづき、今回も「いわき考古資料館」の皆様が指導してくださいました。

 「人型埴輪」づくりに挑戦するグループ。

 「円筒型埴輪」づくりに挑戦するグループ。

 完成! オリジナリティあふれる、素敵な埴輪ができました。乾燥・焼成した後、「いわき市生涯学習プラザ」に展示される予定です。 

 神谷作からは、国の重要文化財に指定されている「埴輪男子胡座像天冠埴輪:てんかんはにわ)」も出土するなど、この地区には多くの古墳があり、たくさんの埴輪が出土しています。

 熱心に励む子供たちを見ながら、この埴輪づくりが、地域の良さを知るきっかけになればいいなと感じました。

新聞を活用した学習

 9月に実施した「リーディングスキルテスト」「学校だよりNo.6_9月号」に関連記事掲載)でも明らかになったように、「読む力」の低下が学力低下の大きな要因の一つに挙げられています。

 そこで、今年度より、パワーアップタイムや宿題などで、「こども新聞」を読み感想を書く学習を取り入れています。記事を正しく読み解き、書かれた内容を理解し、そこから課題や論点を見出し自分なりの考え(感想)を持つ。「読書」とは異なるこの一連の活動が、子供たちの国語力育成に資するものと考えています。

 以下は、4年生のシートです。

「学校の運動部活動に係る活動方針」策定

 福島県教育委員会の「運動部活動の在り方に関する方針」及び、いわき市教育委員会「いわき市立小中学校部活動運営方針」などを受け、本校の「学校の運動部活動に係る活動方針」を策定しました。

 今年度新設した「特設陸上部」などの活動が、安全かつ効果的に行えるよう定めたものです。児童の健全育成に資するよう、今後、この方針により活動を進めてまいります。

 ※「学校案内」メニューの下部にデータを掲載しておりますので、ご確認ください。