高久小学校 日記

特設陸上部「タグラグビー教室」

 今日の特設陸上部の練習は、いわきラグビー協会柴崎 貴史 様を講師にお迎えし、「タグラグビー教室」を行いました。柴崎先生は高久小学校のご出身(先輩)でもあり、現在、県内各地で子供たちにスポーツの楽しさを指導しておられます。

 柴崎先生のお人柄と絶妙なトークに、子供たちは早くも大盛り上がりです!

 まずは、2人組でタグを取るゲームで、攻撃と防御を学びました。

 次に、横一線に(何重にも)並んだ相手にタグを取られないよう、次々に突破していきトライを目指します。このゲームで、ステップの切り方や、協力(連携プレー)の大切さを学びました。

 ランニングしながら後ろにパスを回す練習です。楕円のボールと、前に投げてはいけないという、ラグビー独特のルールを体感します。

 いよいよ、試合形式での練習です。攻撃と防御を交代しながら、短いスパンで試合を重ねるうちに、だんだんとコツをつかんできたようです。

 意外にも、女子の活躍が目立ちました。

※ 試合形式での練習の様子(トライの様子)を「動画Contents」ページでご覧ください。

 ボール運動が得意ではない子も、寒い中、目一杯走り回ってたのしんでいました。

 来年、日本で世界三大スポーツイベントの一つ「ラグビーW杯」が開催されます。ラグビーの「ノーサイド」「One for all,all for one」の精神は、子供たちの心に、スポーツ以上の何かを残してくれるものと考えます。

 柴崎先生が所属する「IWAKIユニバース」のタグラグビー教室は、毎週金曜日19:00から磐城高校で行われているそうです(次回は1/18~)。参加は無料で事前申し込みも不要、レベル別の教室で指導が受けられるとの事ですので、興味のある方は、ぜひ参加してみて下さい。

 詳しくは、こちらでご確認ください ⇒ https://i-univ.org/

 柴崎先生、お忙しい中、楽しい教室、本当にありがとうございました。