勿来三小スクールライフ
なこさんの子ども達
縦割り班清掃
異学年による縦割り班清掃の様子です。
月・水・金に縦割り班での清掃に取り組んでいます。
どの班も、上級生が下級生の面倒を見ながら清掃活動を頑張っています。
月・水・金に縦割り班での清掃に取り組んでいます。
どの班も、上級生が下級生の面倒を見ながら清掃活動を頑張っています。
かあどをつかって「ひき算」
本校では、デジタル教科書を適宜活用して授業を進めています。
1年生の算数の授業です。
デジタル教科書を使って、カードのひき算をしました。
1年生の算数の授業です。
デジタル教科書を使って、カードのひき算をしました。
全校集会
初めに表彰です。
いわき地区税の書道展の銅賞です。
スポーツチャンバラの表彰です。(1位~4位まで)
次に,学年発表です。
全校集会での発表は、児童の表現力や発表力の育成をめざし、今年度から行っています。
今日は、4年生が発表しました。
リコーダーでの「もののけ姫」の演奏です。
百人一首の発表です。
みんなで声を合わせて元気に発表しました。
最後に元気に校歌を歌いました。
進行役の放送・集会委員会のメンバーです。
いつも、全校集会がスムーズに進むよう頑張っています。
いわき地区税の書道展の銅賞です。
スポーツチャンバラの表彰です。(1位~4位まで)
次に,学年発表です。
全校集会での発表は、児童の表現力や発表力の育成をめざし、今年度から行っています。
今日は、4年生が発表しました。
リコーダーでの「もののけ姫」の演奏です。
百人一首の発表です。
みんなで声を合わせて元気に発表しました。
最後に元気に校歌を歌いました。
進行役の放送・集会委員会のメンバーです。
いつも、全校集会がスムーズに進むよう頑張っています。
朝の体力づくり
11月20日の持久走記録会に向け、全校生が朝から校庭に出て体力づくりを行っています。
学年や個人差に合わせて、目標を持ち自分のペースで毎日元気に走っています。
走り終わったら、教室でマラソンカードに記録します。
学年や個人差に合わせて、目標を持ち自分のペースで毎日元気に走っています。
走り終わったら、教室でマラソンカードに記録します。
校内授業研究会(6年)
第6回目の校内授業研究会(6年生の算数)です。
担任と専科のT・Tでの授業です。
今回は、小・中連携の授業研究にも位置づけており、勿来一中の先生も参観されました。
また、来年度の10月のいわき市小教研の発表に向け、算数部の部長様をはじめ理事の先生方にも参観していただきました。(外部からは13名の参加)
授業のご指導は、いわき教育事務所の指導主事の先生です。
授業の様子です。
単元名は「比例をくわしく調べよう」です。
授業テーマは、「教材との出会わせ方を工夫し、学び合いを通して考えを深めることができる子どもの育成」です。
初めに、算数コーナーで前時の復習をしました。
たくさんの先生方が参観し、6年生は緊張気味です。(参観者が子どもの数の2倍ほどでした)
担任と専科のT・Tでの授業です。2つの比例のグラフから問題を提示しました。
それぞれ問題を解いています。
今日のめあてです。
自分の考えで、問題を解いています。
みんな一生懸命取り組んでいます。
T・Tで個別支援もていねいに行いました。
自力解決後に、ペアで話し合いました。
みんな前に集まりました。
それぞれ自分の考えを発表しています。
いろいろな考え方が出ました。
最後にノートにまとめを書きました。
45分間、集中して頑張りました。
6年生のみなさん、お疲れ様でした。
下校後に、研究協議会が行われました。
今回は、いわき市小教研算数部の理事の皆様も参加されました。
協議の中で、授業力向上のため、様々なご意見をいただきました。
最後に、いわき教育事務所の先生から全体指導がありました。
ご指導いただいたことは、今後の授業に役立てていきたいと思います。
担任と専科のT・Tでの授業です。
今回は、小・中連携の授業研究にも位置づけており、勿来一中の先生も参観されました。
また、来年度の10月のいわき市小教研の発表に向け、算数部の部長様をはじめ理事の先生方にも参観していただきました。(外部からは13名の参加)
授業のご指導は、いわき教育事務所の指導主事の先生です。
授業の様子です。
単元名は「比例をくわしく調べよう」です。
授業テーマは、「教材との出会わせ方を工夫し、学び合いを通して考えを深めることができる子どもの育成」です。
初めに、算数コーナーで前時の復習をしました。
たくさんの先生方が参観し、6年生は緊張気味です。(参観者が子どもの数の2倍ほどでした)
担任と専科のT・Tでの授業です。2つの比例のグラフから問題を提示しました。
それぞれ問題を解いています。
今日のめあてです。
自分の考えで、問題を解いています。
みんな一生懸命取り組んでいます。
T・Tで個別支援もていねいに行いました。
自力解決後に、ペアで話し合いました。
みんな前に集まりました。
それぞれ自分の考えを発表しています。
いろいろな考え方が出ました。
最後にノートにまとめを書きました。
45分間、集中して頑張りました。
6年生のみなさん、お疲れ様でした。
下校後に、研究協議会が行われました。
今回は、いわき市小教研算数部の理事の皆様も参加されました。
協議の中で、授業力向上のため、様々なご意見をいただきました。
最後に、いわき教育事務所の先生から全体指導がありました。
ご指導いただいたことは、今後の授業に役立てていきたいと思います。
体育専門アドバイザー
本校では、1学期からいわき教育事務所から体育専門アドバイザーの先生を派遣していただいています。
アドバイザーの先生のご指導による授業の様子です。
今週も、水曜日と木曜日に派遣していただき、これで16回目です。
授業や体育の環境整備など、大変助かりました。
5年生の体育「ティーボール」の授業の様子です。(男性のアドバイザイーの先生)
5・6年生の体育「持久走」の様子です。(女性のアドバイザーの先生)
休み時間や給食の時間も子どもたちと触れ合っていただきました。
アドバイザーの先生のご指導による授業の様子です。
今週も、水曜日と木曜日に派遣していただき、これで16回目です。
授業や体育の環境整備など、大変助かりました。
5年生の体育「ティーボール」の授業の様子です。(男性のアドバイザイーの先生)
5・6年生の体育「持久走」の様子です。(女性のアドバイザーの先生)
休み時間や給食の時間も子どもたちと触れ合っていただきました。
授業のひとコマ(1~3年)
1年生の算数です。
めあては、「計算のカードを並べてきまりを見つけよう」です。
デジタル教科書を使って授業を進めました。
2年生の図工です。
「ころころ大作戦」の鑑賞です。
3年生の書写です。
毛筆で「つり」の練習です。
デジタル教科書で穂先の動きを確かめました。
めあては、「計算のカードを並べてきまりを見つけよう」です。
デジタル教科書を使って授業を進めました。
2年生の図工です。
「ころころ大作戦」の鑑賞です。
3年生の書写です。
毛筆で「つり」の練習です。
デジタル教科書で穂先の動きを確かめました。
クラブ活動
昨日の6校時目のクラブ活動の様子です。
4~6年生が活動しています。
スポーツクラブです。
2チームに分かれてフットベースボールをしました。
ALTやスポーツアドバイザーの先生も入りました。
アート・サイエンスクラブです。
デカルトの潜水夫をつくりました。
パソコン・ゲームクラブです。
カードゲームを楽しみました。
4~6年生が活動しています。
スポーツクラブです。
2チームに分かれてフットベースボールをしました。
ALTやスポーツアドバイザーの先生も入りました。
アート・サイエンスクラブです。
デカルトの潜水夫をつくりました。
パソコン・ゲームクラブです。
カードゲームを楽しみました。
外国語活動
昨日のALTによる外国語活動の授業の様子です。
1年生は、動物の名前を当てる活動です。
6年生は、国の名前の学習です。
5年生です。好きな食べ物の会話とキーワードゲームです。
1年生は、動物の名前を当てる活動です。
6年生は、国の名前の学習です。
5年生です。好きな食べ物の会話とキーワードゲームです。
復興支援事業(理科)②
4校時は、4年生の授業「ものの体積と温度」です。
空気と水をあたためて実験しています。
5校時は6年生「大地のつくり」です。
火成岩と堆積岩の違いを観察しました。
3~6年生まで、実験を通して楽しく理科の学習をすることができました。
講師の皆様、ご指導ありがとうございました。
空気と水をあたためて実験しています。
5校時は6年生「大地のつくり」です。
火成岩と堆積岩の違いを観察しました。
3~6年生まで、実験を通して楽しく理科の学習をすることができました。
講師の皆様、ご指導ありがとうございました。
復興支援事業(理科)①
東日本復興支援事業として、日本理科教育振興協会様の支援で今年も理科の授業をしていただきました。
幹事企業の㈱ヤガミ様のご指導による3~6年生までの授業です。
帝京平成大学の准教授の先生にもお世話になりました。
2校時の3年生の授業です。
「風とゴムの力」の単元で、自動車作りを行いました。
初めは、電気が体を通る実験をみんなで行いました。
次に、大型ディスプレイを使って、実際に自動車作りをしました。
3校時の5年生「流れる水のはたらき」の授業です。
初めは、モーターの原理の実験です。
次に校庭で、実際に実験しました。
幹事企業の㈱ヤガミ様のご指導による3~6年生までの授業です。
帝京平成大学の准教授の先生にもお世話になりました。
2校時の3年生の授業です。
「風とゴムの力」の単元で、自動車作りを行いました。
初めは、電気が体を通る実験をみんなで行いました。
次に、大型ディスプレイを使って、実際に自動車作りをしました。
3校時の5年生「流れる水のはたらき」の授業です。
初めは、モーターの原理の実験です。
次に校庭で、実際に実験しました。
みそら保育園からの贈呈
みそら保育園様のエコ教育の一環として、ペットボトルのキャップを本校に寄付していただきました。
年長組さんが大休憩に来校し、代表の6年生に贈呈しました。
みそら保育園のみなさん、ありがとうございました。
年長組さんが大休憩に来校し、代表の6年生に贈呈しました。
みそら保育園のみなさん、ありがとうございました。
ブックママ読み聞かせ
今日は、子どもたちが楽しみにしているブックママの読み聞かせです。
8時から各学級で行われました。
1年生「クレヨンからのお願い」
2年生「あたしもすごい魔女になるんだ」「魔女のワンダは新入生」
3年生「しっぽを出したお月様」「本屋の犬くん」
4年生「きつねの神様」「ぼくは宇宙人」
5年生「カプチーノ」
6年生「ナヌーク」
ブックママの皆様、今日も読み聞かせありがとうございました。
8時から各学級で行われました。
1年生「クレヨンからのお願い」
2年生「あたしもすごい魔女になるんだ」「魔女のワンダは新入生」
3年生「しっぽを出したお月様」「本屋の犬くん」
4年生「きつねの神様」「ぼくは宇宙人」
5年生「カプチーノ」
6年生「ナヌーク」
ブックママの皆様、今日も読み聞かせありがとうございました。
方部書写作品巡回展
勿来・遠野・田人方部の書写巡回展が始まりました。
本校に、今日から各学校の作品が展示されています。
子どもたちも、すばらしい作品を鑑賞しました。
本校に、今日から各学校の作品が展示されています。
子どもたちも、すばらしい作品を鑑賞しました。
クリンピーの家見学(4年)
社会科学習で、4年生はクリンピーの家を見学しました。
バスで送迎していただき、大変ありがたかったです。
子どもたちは、実際に見学して、大きな機械での作業に驚いたり、リサイクル資源の大切さについて学んだりしました。
とてもいい社会科の学習となりました。
クリンピーの家の皆様、ありがとうございました。
バスで送迎していただき、大変ありがたかったです。
子どもたちは、実際に見学して、大きな機械での作業に驚いたり、リサイクル資源の大切さについて学んだりしました。
とてもいい社会科の学習となりました。
クリンピーの家の皆様、ありがとうございました。
県学力調査(5年)
県の学力調査を実施しました。
この調査は、福島県内のすべての小学校5年生を対象です。
国語・算数・理科・意識調査を行いました。
テストの様子です。5年生は、今までの学習の成果を発揮しようと真剣に取り組みました。
1~4校時までの調査でした。5年生のみなさん、お疲れ様でした。
この調査は、福島県内のすべての小学校5年生を対象です。
国語・算数・理科・意識調査を行いました。
テストの様子です。5年生は、今までの学習の成果を発揮しようと真剣に取り組みました。
1~4校時までの調査でした。5年生のみなさん、お疲れ様でした。
委員会活動
昨日の6校時目の委員会活動の様子です。
4~6年生が、それぞれの委員会で活動しました。
集会・放送委員会です。
放送のクイズを考えてました。
環境・運動委員会です。
体育館の清掃と用具室の整理整頓をしました。
図書委員会です。
読み聞かせの本を選びました。
保健委員会です。
全校集会の発表の準備をしました。
4~6年生が、それぞれの委員会で活動しました。
集会・放送委員会です。
放送のクイズを考えてました。
環境・運動委員会です。
体育館の清掃と用具室の整理整頓をしました。
図書委員会です。
読み聞かせの本を選びました。
保健委員会です。
全校集会の発表の準備をしました。
秋を並べていい感じ(2年)
2年生の生活科「秋を並べていい感じ」です。
落ち葉を拾い、画用紙に並べて飾りを作りました。
落ち葉を拾い、画用紙に並べて飾りを作りました。
クリスマスリース作り(1年)
1年生の生活科です。
育てたアサガオのつるを使って、クリスマス飾りのリース作りをしました。
それぞれきれいに飾り付けをして、上手に作ることができました。
育てたアサガオのつるを使って、クリスマス飾りのリース作りをしました。
それぞれきれいに飾り付けをして、上手に作ることができました。
全校集会
初めに、勿来・遠野・田人方部書写・絵画展の表彰を行いました。
書写は各学年2名、絵画は各学年1名の表彰です。
6年生の代表児童に賞状を伝達しました。
表彰後に、11月1日の勿来陸上リレーカーニバルに出場し、練習の成果を十分に発揮した5年生に全員で拍手を送りました。
校長からは、立冬について話しました。
次に、図書委員会の発表です。
それぞれ、お気に入りの本を紹介しました。
最後に、校歌を歌いました。
書写は各学年2名、絵画は各学年1名の表彰です。
6年生の代表児童に賞状を伝達しました。
表彰後に、11月1日の勿来陸上リレーカーニバルに出場し、練習の成果を十分に発揮した5年生に全員で拍手を送りました。
校長からは、立冬について話しました。
次に、図書委員会の発表です。
それぞれ、お気に入りの本を紹介しました。
最後に、校歌を歌いました。
QRコード
アクセスカウンター
8
1
8
1
6
4