日々の出来事

プール学習、楽しいよ(1年生)

連日、6月とは思えない暑い日が続き、プール学習も計画的に実施することができています。

1年生も水慣れから、水中での動き方の学習に進んでいます。

楽しそうな歓声がプールに響き渡ります。

おでかけアリオス (4年1組)

今日から2日間、「おでかけアリオス」を4年生2クラスで実施します。

今回は、川口智子 演劇・表現ワークショップです。

演出家や俳優、大道芸人といった多彩なアーティストと一緒に自分達の学校に劇場をつくろう!ということで、演劇に関する様々なワークショップを体験しました。明日は2組で実施します。

陸上競技大会 応援ありがとうございました

昨日好天のもと、小学校陸上競技大会が開催されました。

湿度、気温との高い中での開催でしたが、どの子も体調を崩すこともなく、ベストを尽くすことができました。

激励会の中で話した「記録よりも記憶に残る大会に」ということを体現できた大会となりました。

お暑い中競技場に足を運び応援してくださった保護者の皆様、温かいご声援誠にありがとうございました。

みんな、何となく緊張している表情が伺えます。

リレーの最終調整を頑張っています。

さあ、いよいよ出発です。

今日の平三小っ子の様子 ~話し合いのがんばりとノートのがんばり~

平三小では学力向上策の一つとして、自分の考えを表出することを大切にしています。

その表出が話し合いでの聞き方、話し方、意見のまとめ方などです。

「話し合いのがんばり」の姿をお知らせします。

2年1組の国語の学習です。

時には、身振りも加えて話します。

 

もう一つのがんばりは「ノートのがんばり」です。学年が進んで、マス目から行のノートに変わって3ヶ月、だんだん子供たちのノートに描く文字も増えてきています。

3年2組の国語の学習。

 

おそうじのがんばり

平三小っ子は、そうじも頑張ります。

無言清掃が行き届き、どの子もしゃべる子はいません。黙々と手を動かす姿、とてもすてきです。

6年生はお手本とも言えるような、きびきびとよく動いて清掃しています。

最後にちょっとだけポーズ