日々の出来事

愛校活動(全学年)

はつらつ平三小っ子は、愛校活動に汗を流し頑張りました。

校庭の草や白土公園をていねいに除草したり、ゴミを拾ったりと大活躍です。

1年生も頑張って除草です。さすが6年生、短時間でこれだけの除草をしました。

こんなにたくさん草を抜きました!

6年生は、草の多いところを一生懸命除草します。

4年生の緑の少年団は、通学路をきれいにします。

 

みんな、とてもよく頑張ってきれいにすることができました。

えーっ、縄文時代長ーい!!(6年生)

6年生の歴史の学習で、時代の長さを実感するために紙テープで、年表づくりを行いました。100年を1cmとして計算し、時代の長さを決めます。

 それぞれの時代をつなげてみると。時代の長さの比較が実感をともなって感じられると同時に、どうしてこんなに長い時代と短い時代があるのかという疑問にも繋げることができました。

今日の給食

本日の献立は、うずまきパン、ハンバーグ・シャリアソースかけ、大麦入り野菜スープ、メロン、牛乳です。

野菜スープに大麦が入っていて、子供たちの噛む力を育てるメニューとなっています。

まどから こんにちは (図画工作:2年1組)

カッターを使って製作を進めていた工作も大詰めです。

様々な工夫を凝らしたすてきな建物がいっぱいです。

はしごをつくっています。

友達からもらったすてきな折り紙を使って、模様を工夫します。

つりざおに魚をつけたところが工夫の一つです。