日々の出来事

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、若竹しのだ煮、肉じゃがです。

しのだ煮は、味のしみこんだ油揚げにタケノコなどが具として入っていて、味がとても良くしみこんだおいしい料理です。

葉っぱが、チクチクするの・・・(生活科・国語科:2年2組)

2年2組は、3校時に生活科で育てている苗の観察を行いました。

国語科の「たんぽぽにちえ」で学んだ記述の工夫を生かして、手触りや匂いまで詳細に観察して記録しています。

なすの葉っぱの観察をしていた子からは、「葉っぱも、花のまわりもチクチクするの」との発言が・・・。植物のいろいろな部分をよく観察していることが伺えます。

実がたくさんなって、思わず笑みがこぼれます。

真剣な表情、どの子もすてきです。

「明日には実を収穫できるよ」の声に、思わずうれしそうな表情に!いい笑顔です。

奉仕作業ありがとうございました

6月1日(土)に本校において奉仕作業が行われました。

早朝からたくさんの保護者の方々が集まってくださり、短時間でプールをきれいにしてくださいました。

整った環境で、子供たちの水泳の学習を充実させて参ります。

ご協力ありがとうございました。

やぶいたかたちから うまれたよ(図画工作:1年1組)

新聞や包装紙を事由に破った形から生まれた発想を生かして、絵を制作します。

破ってできた紙に線をたしたり、色をたしたりして生まれた絵はどんな絵になるのでしょう。とても楽しみです。

新聞の縦と横では、裂け方が違うことを体感しています

だんだん面白い形ができてきましたよ!

どんな絵ができるか、楽しみにしたいと思います。

防犯教室 ~自分の命を守るために~

本日の2校時目に1~3年生、3校時目に4~6年生において防犯教室が行われました。

スクールサポーターの方や五色町交番の方が来校され、子供たちの命を守るための講話や実際のシミュレーションを行いました。

防犯のビデオを視聴します。

スクールサポーターの方が実際の犯罪を想定した場面で、シミュレーションで対応策を学びます。

集中して聴く態度、いいです。

質問にも積極的に挙手します。