日々の出来事

今日の平三小っ子の様子

“はつらつ”平三小っ子の様子をお伝えいたします。

 2年2組は国語の学習。単元「たんぽぽのちえ」の文章の構成について学習しています。

文章の順番の話し合いを頑張っていました。

 

2年1組、国語の学習。「たんぽぽのちえ」の単元テストで、「面白かったところを書きましょう」の問いに対してどう答えるのが良いかということを考えていました。ただ様子を書くのではなく、ちえについてどう感じ、考えたかを書くことを学んでいました。

3年2組は書写の学習。

毛筆の始筆の筆の角度と終筆の筆運びについて学んでいました。

 

5年生は体育の学習。

運動身体づくりプログラムにていねいに取り組んでいました。

 

さくら2組は、国語の学習で図書室を利用していました。

真剣な表情がすてきです。

 

調理実習(6の2)

今日はあいにくの雨降り。そんな天候でも子供たちは元気に学習を進めています。

6年2組 家庭科の調理実習。野菜炒めの学習です。

昨年の宿泊活動の時よりも、さらに包丁使いが上手になったように感じます。

おいしくできました。自分達でつくった料理は格別です。

盛り付けも頑張っています。

どう?おいしそうでしょ。

手際よく調理が進められていました。

チームワークの良い学級の雰囲気が良く伝わります。

陸上競技大会へ向けて

陸上競技大会に向けての練習も熱を帯びてきました。本番まで1ヶ月を切り、種目別の練習も取り入れられています。

頑張っている6年生の様子をお知らせします。

ゆったりとした雰囲気で準備運動。

チームリーダーを中心に、種目毎の準備運動です。

高跳びは2人ですが、協力して練習を進めます。

長距離は早速走り込み始めました。

怪我の無いように足の可動域を広げます。

 

最後に、やる気に満ちたすてきな笑顔を紹介します。

熱中症対策 ~スポットクーラー~

今年の夏も暑くなる予報が出ています。

いわき市でも特別教室へのエアコン導入を計画的に進めていると伺っていますが、子供たちの安心安全のために、本校ではこの度スポットクーラー(大型)4台、スポットクーラー(小型)2台を導入しました。

体育館と第1,2音楽室、図書室に設置します。

子供たちの熱中症予防に効果があることを期待しています。

今日の給食

本日の献立は、ご飯、お米と野菜のふりかけ、牛乳、青じそつくね、じゃがいもと大根のそぼろにです。

今日は、大根のどの部分が煮物に適しているかという食物クイズも出されました。

煮物に適しているのは、大根の真ん中の部分だそうです。甘味があって煮物に適しているとのこと。大根の下の部分は、絡みが少しあるので、漬物などに適しているとのことでした。