日々の出来事

今日の給食

本日の献立は、むぎごはん、牛乳、かみかみビビンバ、揚げ餃子、中華コーンスープです。

かみかみビビンバは、お好みでご飯にかけてビビンバ丼にしても良し、ちょっとずつ乗せながら食べても良し、おいしいメニューです。

がっこうたんけん(1年生、2年生)

今日の2校時は、2年生が案内して1年生を学校たんけんに連れて行く時間です。

そのために、2年生は事前に校舎のどこを案内しようかどんなものがあるのか入念に調べていました。どこを紹介すると、三小のことが分かってもらえるかななど真剣に考えて臨みました。

 

1年生は、お兄さん、お姉さんに優しくリードされて楽しく学校をたんけんすることができました。

わたしは、このトロフィーが気に入りました!

たくさんトロフィーあるね・・・すごいね!

校長室のソファは猫バスみたい、という感想も聞かれました。

2年生が上手にリードしてくれています。

校長室のソファ、ふかふかだ~

校長室の椅子の座りごこちはいかがですか?

今日の給食

本日の献立は、ご飯、牛乳、鮭の味噌マヨネーズ焼き、小松菜ののりごま和え、じゃがいもといわきこねぎのみそ汁です。こねぎは、いわき市の小川町で作られたものです。地元の野菜をおいしく頂きます。

今日の平三小っ子の様子(1年生、3年生、4年生、5年生)

初夏の陽気を思わせる、さわやかな風がふく一日となりました。

“はつらつ”平三小っ子の様子をお知らせします。

4年生は、校庭で元気に体育の学習。

運動身体づくりプログラムをていねいにやっていました。

1年1組は、算数の学習。

10になる数の構成を学習しています。

3年1組は、音楽の学習。

二人で仲良く鍵盤ハーモニカの演奏をし合い、聴き合います。

3年2組は、書写の学習。

教頭先生が周りに子供たちを集めて、実演で筆遣いを指導します。

5年1組は、算数の学習。

小数のかけ算を学習しています。