いわき市立玉川中学校
Tamagawa Junior HighSchool
今日の学校
第2学期終業式を迎えました
授業日数が82日と最も長かった2学期がいよいよ今日で終了となります。第2学期の終業式は,感染症予防のため生徒が一堂に会することなく放送により実施しました。
校長式辞に次いで各学年の代表から今学期を振り返っての反省や次学期に向けた課題などの発表がありました。
また,式後には各種の表彰伝達を行い,多くの生徒の頑張りを称え合いました。
「一年の計は元旦にあり」と言われます。今年の自分を振り返るとともに,新たな年に向け,しっかり目標を立ててほしいと思います。来年の1月8日(水)には,全校生が希望にあふれた姿で第3学期の始業式を迎えられるように期待しています。
なお,3年生は1月6日(月)に学力テストがあるので,冬休み中もしっかり学習を進め進路実現に向けて十分な成果を出せるようにしてしておいてほしいですね。期待しています。
「主体的・対話的で深い学び」を促す数学の授業
本日12月20日(金)1校時に 2年数学「平行と合同」の単元で研究授業を参観しました。授業の導入は,これまでに学んでいる平行線や角の性質を確認することからスタートしました。
以前に解いた問題を示し,補助線を用いたことを想起させました。生徒たちの表情やつぶやきからは記憶が呼び起こされたことが伝わってきます。
次に,写真に示した角度の求め方を問う課題を提示しました。授業者は,角同士の関係性や図形の性質に着目して根拠を明らかにして説明するよう要求しました。
この問題では,角度の求め方がいくつか存在し,多様な考えができます。まずは,個人で補助線を引いて考えをまとめていきます。
次に様々な考え方を代表の生徒が説明した後,質疑応答がなされました。スラスラと説明できる生徒もいれば,じっくりと時間をかけて説明する生徒もいます。「みんなちがって,みんないい。」そんな印象を強く感じました。
その後,先ほどの問題に角度の情報を加えて,実際に値を求めていきます。
そして,「求めた値が正しいか」「どのように求めたか」を互いに説明したり質問したりするために席を移動していきます。教室内には「ああ,そうか~」「なるほど」「気づかなかった」「分かった~」といったつぶやきで満ちていました。
さらに,授業者は同じ図形ながら角度の数値を変えた類似問題を提示します。生徒たちは,先ほどまでの学びをフルに発揮し難なく答えや根拠を導き出しました。
すると,あることに気づく生徒が数人現れました。そう。それをまとめると,こうなります。
この性質を用いれば,次のような問題にも応用が利きますね。
こうなると,もっと難しい問題にも挑戦したくなるのが人情です。指導者はなんと,発展問題も準備していました。これは,さすがに難しい。
でも…先ほどの図形を探し当てれば何とかなりそうですね。時間内では全てを解ききることがでいませんでしたが,新たな学習意欲が芽生えた生徒の表情を見届けながら教室をあとにすることができました。
生徒の知的好奇心を揺さぶりながらテンポよく授業が進んだ印象を受けました。また,丁寧にスモールステップを踏んだことで生徒の思考も促進され十分な理解が図れたようです。
本校では,ICTを活用しながら,「主体的・対話的で深い学び」を促す本時のような授業を展開しています。
学校だより第9号を発行しました
このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
【1年生】ブックトーク開催
1年生の国語の授業でブックトークを開催しました。生徒達は、学校司書の先生からそれぞれの紹介本の魅力を伝えられ、どの本を読んでみたいか議論を交わしながら読書に関する興味関心を高めました。
小中合同で地域学校保健委員会を開催
本日12月10日(火)15時から,学校医さん,学校薬剤師さん,小中各PTA会長さん,玉川中・小名浜三小の関係職員の皆さんが一堂に会し,小中合同で地域学校保健委員会を開催しました。
小・中学校それぞれの健康課題について全体で確認し,9年間を見通し発達段階に応じた健康教育について話し合いを行いました。また,保健奉仕委員の代表生徒が玉川中と小名浜三小の健康課題をもとに児童生徒全員にとったアンケート結果とその分析について発表してくれました。
参加した皆さんからは,「アンケート結果のデータによる根拠に基づくまとめがなされ,聴いていて分かりやすく説得力のある素晴らしい発表だった。」との感想があがりました。協議の中では,それぞれの立場から様々なご意見,ご感想をいただきました。
学校医の齊藤先生,学校薬剤師の溝井先生からは,「地域の子供の健康課題を大人もしっかり認識し,向き合い支えていくことの重要性」や「バランスのとれた食事の摂取や適度な運動の実践による肥満の解消」についてご助言をいただきました。
とても内容の濃い話し合いとなりました。今回話し合われたことをもとに,養護教諭を中心として,食育担当,体育担当と連携しながら子供たちの健康教育に努めてまいりたいと思います。お忙しい中ご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
花いっぱい運動 実施中!
本日12月10日(火)の昼休みに生徒有志がチューリップの球根の植え付けを行いました。
校舎東側の花壇には春先に色とりどりのチューリップが咲き誇るはずです。楽しみですね。
第一生命様よりプルタブ寄贈
第一生命様よりたくさんのプルタブを寄贈していただきました。生徒会役員と意見交換を行いながら今後の活用について共有しました。ありがとうございました。
アンサンブルコンテストいわき支部大会
12月7日(土)に アリオス大ホールでアンサンブルコンテストいわき支部大会が開催されました。本校の吹奏楽部からは,打楽器3重奏,金管4重奏,サックス3重奏の3グループが参加しました。
本校から出場したグループは一人一人しっかりと旋律が奏でられており,3グループとも心に響く演奏を披露し銀賞を受賞しました。お疲れさまでした。
9年間を見通した教育を進めるために…
本日11月28日(木)午後1時30分から「第2回玉川中学校区小中連携授業参観・情報交換会」を実施しました。
1回目は6月28日(金)の午後から小名浜三小へ訪問させていただきました。今回は,小・中連携教育の一環としての2回目の小中連携授業参観・情報交換会で,小名浜三小の先生方に授業や生徒の様子を見ていただきました。
子供たちは,小学校当時お世話になった先生方に授業を参観していただき,緊張しながらも成長した姿を見せることができ喜んでいたようです。
その後,全体会に引き続き,学力向上委員会,生徒指導委員会,体育・保健衛生委員会,特別支援委員会の4分科会に分かれて情報交換を行いました。
今回の情報交換で話し合ったことをもとに学力向上を基本にすえながら,小中で連携し義務教育9年間を見通したより良い教育を進めてまいります。
受験を前にして…食を見直そう!
本日11月21日(木)5校時に,常磐給食センターの栄養教諭の新妻祐美先生を講師に招きし,3年生を対象に食育教室を開催しました。
3年生は高校受験を前にして学力向上に努めている時期です。食生活が学力に与える影響や受験前に適した食事や補食の摂り方について学びました。栄養バランスのとれた食事を心がけ,希望している進路の実現をめざしてほしいと思います。
未来の有権者になるために…
本日11月20日(水)13:35から3年生を対象に「いわき市未来の有権者育成事業」の一環として出前講座が開催されています。
3年生は近い将来,有権者として選挙に関わることになります。そこで模擬選挙をとおして選挙への理解を深めていました。いわき市選挙管理委員会の皆様ありがとうございました。
赤い羽根募金
本校では,JRC奉仕委員会が中心になって「赤い羽根募金」を募りました。本日11月18日(月)にいわき市社会福祉協議会小名浜地区協議の会長様と担当の2名に来校していただき,代表生徒から手渡すことができました。
お忙しいところお越しいただきありがとうございました。
いわき市ボッチャ競技大会
本日11月15日(金)に市総合体育館で,いわき市ボッチャ競技大会が開催され,本校からも9名の生徒が参加しました。
本校からは3名で編成する団体戦に3チームがエントリーしました。選手のみんなは勝利をめざし思いを込めてボールを放っていました。
また,勝敗にこだわりながらも,他校の選手と交流を深めることもできたようです。
学校だより第8号を発行しました
このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
知的書評合戦 ビブリオバトル
10月24日(木)から11月9日(土)までの期間は「秋の読書週間」となっています。読書に親しむとともに「話すこと」「聞くこと」をとおして表現力を養うため,2年生はビブリオバトルを開催しました。
ビブリオバトルとは,知的書評合戦と訳されるとおり,制限時間内で自分が推したい本を紹介しあい,その後,参加者全員で発表に関するディスカッションを行うものです。
今回は学級単位で紹介された本の中から,どの本が一番読みたくなったかを投票し合い,最多票を集めた本を「チャンプ本」とするルールで競い合いました。投票は,タブレット端末から送信し,一瞬で集計が完了するしくみです。
紹介者は,推したい本の魅力を伝えようと表現に工夫を凝らしていました。発表を聞いている生徒たちは,伝わってくる話の内容から本へのイメージを膨らませているようでした。
「秋の読書週間」はもう少しで終わってしまいますが,本への興味は持ち続けてほしいですね。
レッツ・ダンス!
1校時目に体育館から何やら音楽が流れてきました。そろりそろり出かけてみると… 2年生が踊ってる。
2学年は保健体育の授業で「現代的なリズムのダンス」に取り組んでいたんです。今日は,その発表会が開催されました。みんなリズムに乗って踊れていますね。
かつては,「フォークダンス」を恥ずかしがりながら踊ったものですが…。時代は変わった。みんな楽しそうです。
緊張感ただよう進路説明会
本校では6月下旬に県立高校等の先生方にお越しいただき,2・3年生を対象に高校説明会を実施していますが,本日10月31日(木)は午後に私立高校2校の先生から私立高校の特色や入試事務等について詳しく説明をしていただきました。
その後,県立高校等入学者選抜実施要綱に基づく進路説明会を開催しました。この会では,3年生とその保護者の方を対象に今後の進路日程や入試全般に関する説明を行いました。
3年生はいよいよ入試本番となりますが,この進路説明会を通して保護者と相談しながら進路達成への見通しをもってもらいたいと思います。
もしもの時に備えて…
本日10月30日(水)9時過ぎ頃に,地域消防団,各自治会の皆様にご協力いただき,玉川幼稚園・小名浜三小・玉川中の3校園合同で地震・津波を想定した避難訓練を行う予定でした。
しかし,あいにくの雨模様だったため合同訓練は見合わせ,中学校のみで地震・火災を想定した単独訓練とし,訓練後に防災教室を開催しました。
防災教室では,9月に学習旅行で「震災伝承みらい館」を訪問した1年生が学習の成果を発表しました。
その後,いわき市危機管理部災害対策課地域防災係長の 本田 文徳 様 に講話をいただきました。
玉川中学校は,校庭が津波災害や土砂災害等が発生または発生する怖れがある場合の「避難場所」に指定されています。また,体育館は「常設避難所」に指定されています。
中学生には自然災害等が起こった際に,自助・共助の精神で自他の命を守る行動をとれるよう期待したいと思います。
食に関して学んでいます
本日10月29日(火)午後に,常磐給食センターの栄養教諭の新妻祐美先生を講師に招きし,養護教諭の先生と共に食育教室を開催しました。
5校時は1学年で「食育~朝食について考えよう~」の内容で学年授業を実施しました。成長期でからだが作られる大切な時期に朝食やバランスの良い食事について考えさせる授業でした。
成長著しい中学校での食育を通して,食に対する正しい知識を学び健全な食生活を実践しようとする意識を高めながら,将来にわたる健康な生活につながることを期待します。
1学年に引き続き、6校時は2学年で「スポーツと栄養」のテーマのもと,食育教室を実施しました。スポーツをする上で大切な筋力や持久力を高めるために必要な栄養素について理解を深めるとともに,よりよいパフォーマンスをするためには,練習と食事と休息のバランスが大切であることを学びました。
私たちは生きていくために食べなければなりません。そのためにも食育は重要で中学3年間で系統的に学習していきます。
学校だより第7号を発行しました
このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
伝統にとらわれるな ~ 輝け私たちの好きと青春 ~
10月25日(金)に「伝統にとらわれるな ~ 輝け私たちの好きと青春 ~」のテーマのもと,若葉祭を開催しました。今年度は,感染症対策による入場制限等を設けなかったため,大勢の保護者・ご家族の方に発表や展示をご覧いただくことができました。
生徒たちは準備の過程で,お互いの価値観や感性の違いに直面し,さまざまな葛藤があったことと思います。そして,その葛藤の先に一人一人の個性を結集することで,より大きな力を生み出すことを合唱や各種発表で証明してくれました。素晴らしかったです。
開会式での生徒会の演出劇から始まり,和太鼓演奏,合唱発表,有志発表,吹奏楽部演奏,生徒会企画,閉会式のメイキングビデオ放映まで感動の連続でした。
玉中生のパワーと可能性を感じました。準備や練習の過程では,様々な困難があったことと思います。うまくできなくて挫折しそうになった場面もあったかもしれません。その困難や挫折も含めて,若葉祭に向けてみんなで頑張ってきたことは,生徒たちにとって大切な学びだと思います。
「一人ではできないことに仲間みんなで挑戦する。そこに学校で学ぶ大きな意義がある。」と思います。まさに,みんなで創り上げた「若葉祭」。生徒たちは,最高のパフォーマンスを見せ,一人一人がそれぞれに輝きを見せ,玉川中の歴史の1ページを飾ってくれました。
令和6年度 若葉祭プログラム
10月25日(金)の「若葉祭」を控え、生徒会や実行委員会を中心として各学年・各学級とも本番に向けて準備が進んでいます。
当日のプログラムが完成しましたので、以下をクリックしてご覧ください。
新体制で~後期生徒会総会~
10月9日(水) 5・6校時の時間から後期生徒会役員をはじめ学級委員・奉仕委員会役員に任命状を授与したのちに生徒会総会を実施しました。
総会では選出された議長の進行により,前期の活動を振り返るとともに,後期の活動計画を決定しました。
生徒会本部はもとより各奉仕委員会も新たなリーダーを中心に力を合わせて活動を盛り上げていってほしいと思います。
学習を進める上で…
本日10月4日(金)に2年2組での学級活動の授業を参観しました。本校では昨日に第2学期中間テストを終えたばかり。早くもそのテスト結果が返却された教科もあります。そのような時期であるため,本時では学ぶ意義を再確認し自らの学習の進め方を振り返る内容でした。
学習は「しなければならないものなのか」「しなくてもよいものなのか」究極の質問に大部分の生徒は「しなければならないもの」との回答が寄せられました。一方で「中学校での学習は社会に出てから役に立つものではないから,しなくてもいいんじゃね。」とのつぶやきも…。「高校進学のためには,相応の学力をつけておかないと…。でも思うように勉強が進まない。」
それぞれの学習を振り返るとともに級友が各家庭においてどのように学習を進めているか互いに伝え合い共有する時間も確保できました。近い将来に向けて学力向上を目指す上では,級友がどのように学習時間を確保し,どのような方法で学習を進めているか,興味深い内容であったため話し合いは盛り上がりを見せていました。
今後も自分に適した学習の仕方を模索しながら進路実現に取り組んでいってほしいと思います。
玉川地区内を巡って,クリーン作戦
本日9月27日(金) 10:30から50分程度,自治会長さんはじめ地区住民の方や保護者の方の支援・協力のもと,洗心隊を編制し,学校周辺や地域の美化活動に取り組みました。降雨が心配されましたが何とか作業時間内はもってくれました。
生徒たちは学年ごとに各コースを巡りゴミ拾いに努めました。
生徒会役員は玉川幼稚園の園児の皆さんと合流し,玉川東公園内でゴミ拾いをしました。園児の皆さんも中学生と一緒にゴミ拾いや草むしりを手伝ってくれました。ありがとう。
他地区と比較すると玉川地区のポイ捨て等の状況は決して悪くはありませんが,ゴミを回収してみると,ソコソコの量がありました。生徒たちは,今回の活動をとおして玉川地区の環境美化への意識をさらに高めたようです。
洗心隊~未来を創る旅~
来る9月27日(金)に恒例の洗心隊を編制し, 全校生徒と保護者有志の方々で10:30から約1時間かけて玉川中央公園, 玉川東公園, 玉川西公園, 岩出方面のゴミ拾いを実施する予定です。
この取組は全校生徒が地域の方々と共に地域清掃を行うことをとおして地域貢献や地域への感謝を示すことを目的として, 玉川幼稚園の園児の皆さんや小名浜三小の児童の皆さんと合同で実施しています。
当日は小雨決行で実施しますので, 有志保護者の皆さんも作業に適した服装でご参加ください。よろしくお願いします。
最強の敵 最大の友 ~道徳の授業から~
1年の道徳の授業を参観しました。「互いに高め合える友情とは…どういうものなの?」追究する価値項目は「友情,信頼」。先生は次の読み物資料を提示しました。
オリンピックの舞台で表彰台に上がった競泳日本代表選手の2人にスポットを当てた2編の新聞記事。それぞれの視点で自らを向上させることができた友でありライバルの存在を振り返った内容でした。
2人は,お互いどのような気持ちで練習に取り組んでいたのか,レース後にはどんなことを思っていたのか,2人の心境を探りながら本時のねらいとする価値に迫っていきます。「考え,議論する道徳」玉川中学校では,そんな道徳の授業を実践しています。
【3学年】修学旅行最終日②
みんなの笑顔が溢れ、鎌倉での班別自主研修が順調に進んでいるようです。
【3学年】修学旅行最終日①
修学旅行もいよいよ最終日となりました。本日は、鎌倉で班別自主研修の活動が中心となります。班で協力しながら充実した活動にしてほしいと思います。
<昨夜から今朝の様子>
【3学年】修学旅行2日目③
観劇「ライオンキング」が終了し、迫力ある演出、演技に魅了されたようです。この後は、夕食、東京スカイツリー見学と続きます。
【1,2学年】学習旅行④
すべての行程が終了し、1,2学年とも無事帰校しました。今回の旅行で得た学びを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。お疲れ様でした。
〈2年生〉
【1,2学年】学習旅行③
1,2年生とも元気に活動しているようです。昼食をとり、これから午後の活動に入ります。
〈1年生の様子〉
〈2年生の様子〉
【3学年】修学旅行2日目②
順調に行程が進み、上野コース別学習に取り組みました。
【1,2学年】学習旅行②
天候が心配されましたが、雨が止んで、1,2学年とも順調に活動を行っています。
〈1年生 震災伝承みらい館の様子〉
〈2年生 班別研修の様子〉
【1,2学年】学習旅行①
本日は1,2学年の学習旅行が行われ、1年生はいわき市内の施設、2年生は会津若松市を訪れます。あいにくの雨模様となってしましましたが、元気に出発しました。
〈1年生の出発式の様子〉
〈2年生の出発式の様子〉
【3学年】修学旅行2日目①
一夜明け、体調を崩す生徒もなく、元気に朝を迎えました。本日は、上野コース別学習や観劇など都内での活動が中心となります。充実した一日にしてほしいと思います。
〈昨夜から今朝までの様子〉
【3学年】修学旅行1日目③
順調に行程が進み、東京ディズニーシーを満喫している様です。本日は、午後8時まで東京ディズニーシーで過ごし、その後、宿泊するホテルへと向かう予定です。
【3学年】修学旅行1日目②
途中、交通渋滞があり予定より30分程度遅れて東京ディズニーシーに到着しました。体調不良者もなく、元気に活動を開始しました。
【3学年】修学旅行1日目①
本日から3年生の修学旅行が始まります。朝の出発式の後、生徒達は元気に出発しました。この後、常磐道を経由して東京ディズニーシーへ向かいます。
明日から修学旅行
3年生は明日18日(水)から20日(金)までの3日間で修学旅行に出かけてきます。今日は,その事前指導がありました。キャリーケースいっぱいにお土産と思い出を詰めて戻ってくることでしょう。
なお,1・2年生は19日(木)に体験学習を予定しています。こちらも充実した活動になるよう期待しています。
学校だより第6号を発行しました
英語の研究授業を実施しました
9月13日(金) 2校時に2年2組で英語の研究授業を実施しました。先生からは,前時までに学習した内容をもとに「10年後の自分に手紙を書こう」という課題が示されました。
「先生,もう書いていいんですか?」と意欲的なつぶやきがあった一方で,どう取り組んでよいのか戸惑っている生徒もいました。
やはり,すぐに書き始められる生徒は少数ですね。そこで、先生は「もし自分が教員でなかったとして…どんな仕事に就いていたかな?」と想像して書いた英文を電子黒板に映し出しました。
戸惑っていた生徒も,その英文を真似ながらタブレット端末を活用して10年後の自分に手紙を書き始めました。
現在の自分が興味・関心を持っていることは何か。自分に向いている仕事は何か。それぞれ考えを巡らせながら,英文を創り上げていきました。
同一班内で互いが作成した英文を共有し合い,修正を加えながら発表までこぎ着けることができました。
本校では,本時の授業のようにICTを活用しながら「主体的・対話的で深い学び」を展開し,学力の定着・向上をめざしています。
オンラインで立ち会い演説会
本日9月12日(木)5校時目に,後期の生徒会役員立候補者による立ち会い演説会をオンライン放送で行いました。
まだまだ残暑が厳しいため多目的室のパソコンからリアルタイムで映像を配信し,各学級の「電子黒板」で各候補者が掲げた公約や責任者による応援演説などを視聴しました。
これまでも,各候補者は朝の時間を活用し昇降口から生徒会活動の推進に向け,抱いているビジョンを熱く訴えていました。いずれも玉川中を託せる候補者たち。とても頼もしく感じます。
市新人水泳競技大会 結果
9月7日(土)に開催されていた市新人水泳競技大会では,本校から出場した選手が活躍し,入賞を果たしました。持てる力を十分に発揮した選手の皆さん,お疲れさま。また,忙しいなか送迎・応援いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。
写真をpdfファイルでご覧ください。⇒ 新人水泳大会.pdf
進路だより第20号~第21号 発行
このホームページでは,メニューにある「進路だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
思いを襷に込めて…
9月5日(木)秋晴れの空のもと,21世紀の森周辺駅伝コースで,いわき市中学校駅伝競走大会が行われました。男子は6区間,女子は5区間で襷をつなぎました。男子は14位,女子は19位でフィニッシュしました。お互いに切磋琢磨しながらも深い絆で結ばれた部員たち。仲間の思いを託された選手たちは,持てる力を存分に発揮し,若さみなぎる熱いレースを展開しました。
駅伝部の部員たちは,目標を掲げ前向きに取り組む大切さを玉川中の全生徒に教えてくれたと思います。ありがとう。そして,お疲れさま。
薬物乱用防止教室
麻薬や覚醒剤は,法律で持っていることも使用することも規制されていますが,世の中には,麻薬や覚醒剤の化学構造を少しだけ変えた物質を含ませ,「お香」「バスソルト」「ハーブ」「アロマ」などと表示し,薬物とわからないように偽装して販売されている危険ドラッグも存在します。
このように,私たちを取り巻く社会の影の部分として薬物が存在していること,そうした薬物を使用している人がいることを認識する必要があります。
本日は,いわき地区薬物乱用防止指導員である保護司の先生をお招きし,各教室をオンラインで結び「薬物乱用防止教室」を開催しました。
生徒たちからは,家族や自分自身の人生を台無しにしてしまう薬物などに絶対に手を出さないよう,今日学んだことをもとに生活していこうという強い気持ちが伝わってきました。
学校だより第5号を発行しました
2学期が始まったね~
2学期スタートの朝。いわき東警察署の方々があいさつ運動に来校してくださいました。本校の生徒会役員や週番の生徒も元気にあいさつ運動に参加していました。
それぞれの思いを胸に過ごした夏休み。3年生は,目標とする進路の実現に向け,計画的に学習に励んだり県立高校等の体験入学に参加したりする姿が見受けられました。また,1・2年生は新人大会に向け,心と体を鍛え,ひとまわり大きく成長しました。2学期の活躍が楽しみです。
始業式は,残暑が予想されたため熱中症予防の観点から放送を通じて実施しました。始業式に引き続き各学年の代表生徒が夏休みの反省と2学期の目標を発表しました。さらに,28日に開催される市中学生英語弁論大会に出場する生徒の発表もありました。
比較的涼しい環境が整っている自教室で,それぞれの発表に耳を傾けていた生徒たちですが,その熱い思いはしっかりと受け留めていたようです。
夏の暑さにも負けず…
特設駅伝部の生徒たちが夏休みも走り込みを続けています。炎天下の練習は避けて朝に練習を設けていますが,それでも蒸し暑く表情からは苦しさが伝わってきます。
適度な休憩を取り水分補給を心がけながら走る生徒たちの姿を見ていると頼もしく感じます。頑張れ玉中メンバー。
県中学校体育大会
7月22日(月)から開催されていた県中学校体育大会では,本校から卓球男子ダブルス1組と水泳男女でのべ7種目に出場しました。
それぞれ力を尽くし記憶に残る大会となったと思います。お疲れさまでした。また,忙しいなか送迎・応援いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。
いざという時に備えて…
第1学期の終業式や美化作業をした後,午前中に生徒たちは通知票を持って帰宅しました。その後,先生方は諸会議に加え救命救急措置法の講習会を開きました。
ダミー人形を用いて,心臓マッサージやAEDの使用方法を全員で実習しました。万が一に備えて実践的に学びました。先生方も「主体的・対話的で深い学び」を実践しています。
進路だより第16号~第19号 発行
このホームページでは,メニューにある「進路だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
1学期を終えるにあたって…
本日7月19日(金) 8:30から第1学期終業式と各種表彰披露を行いました。いずれも熱中症予防の観点から比較的涼しい環境が整う教室で放送により実施しました。
終業式では,校長式辞に次いで各学年代表生徒から1学期の反省と夏休みの生活について発表がありました。その後,「いわき南地区中学生弁論大会」と「県吹奏楽コンクールいわき支部大会」の賞状伝達がありました。
また,夏休みの生活について別冊資料をもとに生徒指導担当の先生から指導がありました。
生徒の皆さんには,事故や事件に巻き込まれることなく充実した夏休みを送り,始業式には元気に登校できるよう期待しています。
想いをひとつに…
7月13日(土)に開催された県吹奏楽コンクールいわき支部大会では,本校吹奏楽部が金賞を受賞し県大会への出場権を得ました。
部員たちは,緊張しすぎることもなく平常心を保って練習の成果を出し切る演奏ができたようです。演奏後の写真撮影では安堵の表情がうかがえました。県大会でも素晴らしい演奏が聴けることでしょう。期待しています。
地域とともに ~いわき南地区中学生弁論大会~
7月13日(土)に開催された いわき南地区中学生弁論大会では本校から出場した弁士が「地域とともに」という演題で堂々と発表をしました。
玉川という地域への誇り,地域に育まれた感謝,そして地域の文化や風土を受け継いでいく責任など,地域愛あふれる発表で聴く人に共感を与える素晴らしい発表でした。
保護者の方々に見守られて…
本日7月12日(金)は午後から授業参観及び学級・学年懇談会を行いました。あいにくの雨模様でしたが多くの保護者の方々に参加していただき,ありがとうございました。
子どもたちは,いつもどおりの表情を装ってはいましたが,保護者の方に参観いただき嬉しかったようです。教室内に入りきれない学級もありましたが,温かな眼差しで見守っていただきありがとうございました。
校内研究授業を実施しました
本日の4校時目に2年2組で社会科の研究授業を行いました。260年続いた江戸幕府は、「どのようにして安定した世の中をつくっていったのか」という課題に対して一人一人が思考し、小グループや全体で意見を交流しながら追究を深めていきました。今後も協働的・探究的な学びの推進に努めてまいりたいと思います。
第一生命様よりプルタブ寄贈
第一生命様より生徒会へたくさんのプルタブを寄贈していただきました。今後、生徒会を中心として有効に活用していきたいと思います。ありがとうございました。
学校だより第4号を発行しました
このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
貴重な体験をしました
7月5日(金) 9:30~15:00 いわき市平にある体験型経済施設Elem(エリム)に2年生が出かけ,家計のやりくりなどを実践的に学びました。
子供たちは与えられた条件の中で収支バランスを考え,1万円程度の黒字を出せるように知恵を出し合いながら体験活動に取り組んでいました。
なお,ボランティアとして多数の保護者の方々にご協力いただきました。お忙しい中,大変お世話になりました。
一方,1年生は同日に校内で情報モラル講座とソーシャルスキルトレーニング講座を受講しました。それぞれの講座では,SNSの正しい使い方をはじめ周囲の人とのコミュニケーションのとり方について実践的に学びました。
学びの習慣づくりに向けて…
本日7月4日(木)から「学びの習慣づくり事業」の一環として放課後学習会を実施することになりました。元市内中学校の校長先生を務められた方が運営責任者として本事業に携われます。
実施初日にあたり市教育委員会学校教育課の管理主事の先生から委嘱状が交付されました。参加する子どもたちには,学びの習慣づくりと学力の向上をめざし学習に取り組むよう期待しています。
全校生徒が防犯教室に臨みました
本日7月3日(水)に,校地内に不審者が侵入する想定で防犯避難訓練を実施するとともに,いわき東警察署員の方を講師にお招きし,危機察知や危機回避の能力を身に付け,犯罪から身を守るために心がけておくべきことなどを教えていただきました。
力を尽くして… 県中体連陸上大会
7月1日(月)から開催されている県中体連陸上大会では,男子共通800mに出場した本校選手が準決勝まで進出する活躍を見せました。
今後,県中体連総合大会が7月22日(月)から開催されます。本校からは,水泳競技に男子2名,女子2名が,卓球男子ダブルスに1組が出場します。
また,7月15日(土)に開催される県吹奏楽コンクールいわき支部大会では,本校吹奏楽部が出場します。こちらの活躍にも期待しましょう。
授業をとおして見えてくるもの
本日7月1日(月)午前中に市教育長様はじめ教育委員の皆さん,教育委員会事務局の方々が本校での授業をとおして生徒の様子をご覧になっていただきました。お忙しい中の来校ありがとうございました。
また,先週6月28日(金)の午後は,玉川中学校区小中連携事業の一環として本校の先生方が小名浜第三小学校に訪問し,全学級の授業を自由参観しました。小中学校9年間の学びをとおして子どもたちを育てていく上で必要なことや共通理解・共通実践すべきことなどを協議する時間も設けました。
これからも,子どもたちの成長に寄与できるように,よりよい授業をつくりあげていきたいと思います。
中学校卒業後の未来予想図は描けているかな?
本日6月26日(水)13:30から15:00にかけて,高校説明会を開催しました。近隣の高校や希望が多かった高校等から校長先生や教頭先生にお越しいただき,3年生とその保護者の皆さん及び2年生に向けて,高校のカリキュラムや各校の特性・生徒の活躍の状況などを20分程度で説明いただきました。
一口に高校といっても,普通科,総合学科,職業系学科など,さまざまな科があるので,近い将来の見通しがないと選択するのに迷うはずです。生徒の皆さんには,高校の先生方の話をしっかり受け止め,中学校卒業後の未来予想図を描く上での参考にしてほしいと思います。
どの高校の先生も,「本人が高校で何を学ぼうとしているのか,しっかりした目的意識をもつことが重要だ。」と,おっしゃっていました。一口に高校といっても,普通科,総合学科,職業系学科など,さまざまな科があるので,近い将来の見通しがないと選択するのに迷うはずです。
さらに,高校側が求める学力を身に付けておく必要もありますので,これまで以上に意識を高くもって学習に取り組むことを期待したいと想います。
進路だより第14号~第15号 発行
このホームページでは,メニューにある「進路だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
激励会あり…送別会あり
本日,6月24日(月)6校時に県中体連陸上大会及び総合大会に出場する選手の激励会を開催しました。
さらに,7月13日(土)に開催される県吹奏楽コンクールいわき支部大会へ参加する吹奏楽部の演奏披露と南地区中学生弁論大会に出場する弁士による発表,ならびに激励会を併せて行いました。
各部とも出場選手の紹介や大会に向けての意気込みを力強く発表していました。運動・文化両面での活躍が期待されます。
また,これまで英語の授業でお世話になったALTの先生と今週でお別れになるので送別会を催し花束を贈呈しお別れのあいさつもいただきました。
生活習慣病は大人がなる病気?
6月21日(金)6校時,2年生を対象に「生活習慣病予防講座」の講義が開催されています。本日は,講師として小名浜地区保健福祉センターの保健師の方々にいらっしゃっていただきました。
生活習慣病を予防するために必要なことや心がけるべきことをプレゼンソフトを用いてわかりやすく丁寧に説明していただいています。
性について正しく学ぶ
6月20日(木)5校時に,いわき市医療センター地域産婦人科支援講座教授で福島県産婦人科医会会長の先生に来校いただき,性感染症の種類や感染経路及び予防方法などについての講義を受けました。
受講後の感想からは,安易な性交渉によって望まない妊娠や性感染症のリスクを負わないように自らの行動を律する必要性を感じていることが伝わってきました。
進路だより第12号~第13号 発行
このホームページでは,メニューにある「進路だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
明日から第1学期末テストが…
明日6月18日(火)から2日間かけて1学期末テストが実施されます。1週間前から昼休みも教室で黙々とテスト勉強する生徒の姿が見られました。
これまで学習してきた成果を発揮し各教科の問題に挑戦することでしょう。みんな,焦らずに蓄えてきた学力を出し尽くせますように…。
テストが済んだら,校庭で思いっきり身体を動かす生徒の姿が戻ってくると思います。
学校だより第3号を発行しました
このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
進路だより第6号~第11号 発行
このホームページでは,メニューにある「進路だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
若い力が躍動しています。part6
市中体連総合大会最終日、本校からは卓球競技と水泳競技において選手達が躍動しました。
水泳競技では、女子400m自由形4位(県大会出場)、男子400m自由形4位(県大会出場)、男子100mバタフライ8位、女子100m背泳ぎ4位(県大会出場)、男子200m個人メドレーには2名が参加しそれぞれ5位(県大会出場)、7位、400mメドレーリレー8位など、多数の入賞を獲得する活躍がみられました。
卓球競技では、団体戦の決勝リーグが行われ、1勝5敗という結果となりました。どの試合も一球一球、白熱した打ち合いが繰り広げられるなど、選手達の健闘がみられました。
多くの保護者の皆様にもご声援、ご協力をいただきありがとうございました。選手達には、大会で得た経験や学びを今後の学校生活や部活動に生かしてほしいと願っております。
若い力が躍動しています。part5
本日6月11日(火)から市中体連総合大会水泳競技大会が市民プールで開催されています。本日行われた競技において多数の入賞者が出ました。
男子1500m自由形で第3位,女子200m背泳ぎで第3位,女子200m自由形で第6位,男子200m背泳ぎで第8位,男子400mリレーで第8位にそれぞれ入賞しました。
上位6位までには県大会への出場権が与えられます。暑い中,保護者の方々も駆けつけて応援いただきました。明日も本校生徒が県大会出場を目指し力泳を見せてくれることでしょう。期待しています。
なお,明日は市中体連総合大会の最終日になります。水泳以外にも男子団体卓球の決勝リーグ戦が内郷コミュニティーセンターであります。こちらの健闘も期待しています。
進路だより第3号~第5号 発行
このホームページでは,メニューにある「進路だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
若い力が躍動していますpart4
昨日6月10日(月)は総合体育館で卓球の団体戦が繰り広げられました。男子は5チームによる予選リーグに臨み第2位で決勝リーグへの進出を果たしました。リーグ2位争いは熾烈を極め,3チームが三つ巴の混戦となりました。
本校の選手は,どの対戦も粘り強さを発揮しセットカウント差を考慮した勝率で決勝リーグへの出場権を獲得しました。応援に駆けつけた保護者の皆さんも手に汗握る熱戦に見入っていました。
決勝リーグは6月12日(水)に内郷コミュニティーセンターで行われます。選手諸君は県大会出場を目指して力の限りを発揮してくれるものと期待しています。
若い力が躍動していますpart3
6月7日(金)から総合体育館で開催された女子バレーボールでは。本校選手が植田東中と錦中との合同チームを編成し出場しました。初日の3チームによる予選リーグは,いずれもセットカウント2対0で勝利し決勝トーナメントに進出しました。
2日目に行われた決勝トーナメントは,2回戦からの出場でセットカウント2対0で勝利し準々決勝へ。準々決勝はクラブチームとの対戦となり最終セットまでもつれる接戦となりましたが惜しくも敗れました。少ない人数で頑張ってきた3年生の姿を後輩たちはしっかり目に焼き付けていました。
6月9日(日)から卓球が総合体育館で始まりました。初日は個人戦。本校から出場した選手は,それぞれ健闘し翌日の団体戦につながる試合を展開しました。
その結果,男子ダブルス1組が3位入賞を果たし県大会進出を決定しました。明日10日(月)は団体戦が開催されます。
若い力が躍動していますpart2
サッカーは,5日(水)に新舞子フットボール場で植田中学校との合同チームを編成して1回戦に臨みました。本校選手も随所で好プレーを見せてくれましたが,1対3で惜しくも敗れました。これまで少ない部員で切磋琢磨してきた選手に拍手を送ります。
バスケットボールは,5日(水)が南部アリーナで初戦を行いました。小名浜第一中学校と合同チームを編成している男子チームは順当に勝ち上がりました。女子は,第3ピリオドまでリードされる展開ながら最終第4ピリオドで追いつき1点差の劇的勝利を収めました。
そして,6日(木)は総合体育館で男女とも強豪校に挑み健闘しましたが惜しくも敗れました。2日間,応援いただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。
今日7日(金)から総合体育館で女子バレーボールが行われます。本校選手は植田東中と錦中との合同チームを編成し出場します。活躍を期待しています。
若い力が躍動しています
6月5日(水)からいわき市中体連総合大会が開催されています。本校生徒が出場している競技の会場を巡って活躍の様子を記憶と映像に収めてきました。
野球は,ヨークいわきスタジアムで1回戦を行い好ゲームを展開しましたが6対4で惜しくも敗れました。多くの保護者の方の応援を背に選手たちは持てる力を出そうと頑張っていました。ありがとうございました。
いわき市テニスコートでは,5日(水)に個人戦,6日(木)に団体戦を行いました。個人戦は各ペアとも検討しましたが,3回戦以上には進出できませんでした。団体戦では接戦を制し,1回戦を勝ち抜くことができました。2回戦は強豪校に果敢に挑みましたが力及ばず敗退しました。暑い中,応援に駆けつけていただいた保護者の方に感謝申し上げます。
1年国語の授業を参観しました
6月4日(火)13:35から1年2組で国語の授業を参観しました。「情報を整理して書こう」の題材,全4時間中の3時間目で,先生からは「文章を読み合い,正しく伝わったかを確かめて手直ししよう。」という課題が示されました。
生徒たちは,最初の時間に「画像」が割り当てられていました。その画像をわかりやすく伝えるために前時までで,どのように説明するかを試行錯誤してきました。本時は,その説明で聞き手に伝わったかを確認し,互いにわかりやすく伝えるために必要な要素を指摘し合い,それをもとに修正を加えるのが目標でした。
タブレットに映し出された画像について,順序どおりでなくランダムに説明し並べ替えるという内容でした。画像は,いずれも似たようなものです。
視覚的な情報を的確に押さえて説明しないと聞き手に伝わりづらいことを生徒たちは気づいていきます。そして,見た目の情報をより伝わりやすく微調整していきました。
それぞれ微調整した説明文は,「オクリンク」の機能を活用し次時のためにストックして,本時のまとめに入りました。
よりわかりやすく伝えるためには,それぞれの画像の違いに着目し,必要な情報を選んで伝えることが重要だとの意見が多く出されていました。
袋いっぱいの草
6月3日(月)に13時30分から約45分かけてクリーン作戦を実施しました。おもに校庭や校舎周辺の除草作業を重点的に取り組みました。袋いっぱいの草からも頑張った成果が分かります。
昨夜に降った雨が校庭の草をむしりやすくしてくれました。それでも校庭の草は根が深く器具を用いても難儀しました。暑い中の作業お疲れさまでした。
いわき市中体連陸上競技大会~青空のもと競い合う若人たち~
いわき市中体連陸上競技大会は,5月29日(水)~30日(木)に行われました。玉川中学校からは男子4名が出場し力の限りを尽くしレースに臨みました。
2年男子100m,共通男子200mに出場した2年生の両選手は,予選突破までには届きませんでしたが,精鋭を相手に堂々の走りを見せてくれました。
共通男子800mに出場した選手は,決勝で3位入賞を果たし県大会への出場権を獲得しました。
共通男子3000mに出場した選手は,2年生ながら決勝で7位入賞を果たしました。県大会への出場権は逃しましたが今後の成長が楽しみです。
大会2日間とも天候に恵まれ,素晴らしい成果が出ました。共通男子800mで県大会へ進む3年生には,いわき市の代表として更なる高みを目指してほしいと思います。
なお,ホームページへの掲載にあたっては,他校の選手等が写り込んでいた場合に加工を施さないとならないため時間を要しましたが,結果については当日のうちに全校生に伝えることができています。
職場体験をとおして…
5月22日(水) 3年生は職場体験を実施しました。近い将来の進路選択はもちろんキャリア教育の観点からも,こうした体験活動によって職業への関心を高めることが重要視されています。3年生は受け入れてくださった各事業所において貴重な体験を積むことができました。大人が働く社会では学校で学べないことがたくさんあります。
今回,1日ではありましたが「働くことの意義」や「やりがい」を各職場の方々に教えていただいたり,実際に頭と体をフル活用して業務を体験したりしたことで,働くことへの認識を新たにしていました。明日からは通常の授業に戻りますが,職場体験をしてちょっぴり大人になった3年生の学ぶ姿に注目していきたいと思います。
互いの健闘を誓って…
5月20日(月) 6校時に「いわき市中学校体育大会」に出場する生徒の健闘を祈り,激励会を実施しました。全校生徒と教職員はもとより保護者の方にも公開し体育館で実施しました。
ユニフォームに身を包んだ選手が,吹奏楽部の演奏を背に受けて入場してきました。その後,選手紹介や大会に向けての意気込みを力強く発表していました。
応援団員は各選手の健闘を祈願し声高らかに応援エールを,さらに一般生徒も共に応援の旗を振りながら声援を送っていました。
陸上大会は5月29日(水)と30日(木)の両日に,また,総合大会は競技ごとに期間を分散しながら6月5日(水)~12日(水)に開催する予定です。本校からは,陸上,野球,ソフトテニス,サッカー,バスケットボール,バレーボール,卓球,水泳の各競技に多数の選手が出場します。
選手諸君には,これまで培ってきた力と技を十分に発揮してくれるよう期待しています。大会までの残された期間で,心と体の状態を整えるとともにチーム一丸となってよい準備を進めてくれることを願っています。
進路だより第2号 発行
このホームページでは,メニューにある「進路だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
学校だより第2号を発行しました
学力向上をめざして…
さる5月10日(金) 5校時目に,いわき市教育委員会所属の学力向上アドバイザーの皆さん3名に授業の様子を参観いただきました。落ち着いて授業に取り組んでいる生徒の姿をご覧になり,お褒めの言葉も頂戴しました。
6校時目には管理職と研修主任に向けて,学習調査の結果を踏まえた学力向上支援策の具体的なご助言をいただきました。このたび指導・助言いただいたことを全教員で共有し,一人一人の学びの特性に応じた「個別最適化された学び」を心がけ学力向上に結びつけたいと思います。
3校園合同で第1回学校評議員会を開催
さる5月9日(木) 15時から玉川幼稚園と小名浜第三小学校と玉川中学校の3校園合同で第1回学校評議員会を開催しました。それぞれの学校園の評議員の方々に委嘱状を交付し,本校の教育の現状と課題について資料をもとに説明したうえで,取り組みについてご意見やご助言をいただきました。
今後,年間を通して学習活動や学校行事をご覧いただく機会を設けるとともに,共に連携・協力しより良い学校園づくりに努めてまいりたいと思います。
時間を有効に活用して…
教育相談で創出した時間を活用して各部の活動に励んでいます。活動時間は平日上限の2時間。片付けを済ませて16時には完全下校としています。
もちろん学級担任外の先生方が各場所で見守っています。中体連や吹奏楽コンクールまで一丸となって頑張ろう!
いつもより早く帰宅できるので家庭学習も頑張ろう!身体も頭も鍛えろ若者たち。
心身の状態に気づくために…
本校では,大型連休前半が過ぎた5月1日~2日,さらに後半が過ぎた5月7日~9日の計5日間で,教育相談を実施しています。希望されたご家庭の場合は,保護者の型を含め三者相談としています。
成人でも心身の不調を訴える方がこの時期に多くなります。新たな環境に身を置いて張り詰めていた緊張が大型連休を境に急に緩んで心身に変調をきたす。いわゆる五月病ですね。
とりわけ,中学生期は思春期の初期にあたり学校や家庭での生活で様々な悩みを抱いたり,時には不適応を起こしたりします。でも,それは大人になる過程で誰もが経験することです。
悩みや不適応という「心の壁」にぶつかった時,適切に解決する術を身に付けることが大切ですが,なかなか思うようにいかないのも事実です。
本校では,そうした心身の変調に早めに気づき対応策を教員と共に模索するために,教育相談をこの時期に設定しているわけです。
なお,より深い悩みは専門的な知識を有したスクールカウンセラーの先生に相談してみることをお奨めします。保護者の方の相談にも応じられますので気軽に声をかけてください。
教育相談で創出した時間は,部活動の時間に確保しています。野球部も爽やかナインが熱心に活動しています。これから各部の活動の様子を覗いてみることにします。
玉川中をより良くするために…
本日4月26日(金)午後に前期生徒会総会を開催しています。総会当日まで,生徒会本部役員をはじめ各奉仕委員会や学級の代表が中心となって,計画的に総会要項の作成や議案書審議を進めてきました。
そして,総会では各奉仕委員会と連携・協力のもとに,昨年度後期の反省を踏まえて,今年度前期の活動計画の審議がなされました。質問や要望が30件を超えるなど,生徒会や奉仕委員会活動への意識の高さを感じました。
また,審議の採決の際には,赤と青に色分けしたカードを用いて意思表示を求めるなど運営面でも工夫が見られました。
さて,どこの組織でも,目標を達成するために計画を立てます。計画を立てたなら実行が求められます。限りある時間を有効に使い成果を上げる努力をします。そして,一定の期間が過ぎたら取組状況を振り返って確認し,必要に応じて改善を図っていきます。目標達成は,そうしたプロセスから生まれます。
計画がP(plan),実行がD(do),確認がC(check),改善がA(action),目標達成に向けたこうした一連の流れはアルファベットの頭文字をとってPDCAマネジメントサイクルと呼ばれています。本校の生徒会も,こうしたプロセスを経ながら,さらなる発展を目指してほしいと思います。
青空の下で…
昨日4月25日(木)に2年生がスポーツ大会を開催しました。ボッチャ競技に続いて全員リレーで競いました。
自分の走力に応じて,みんな力を出し切りました。競技後はスッキリと晴れわたった空に負けないくらいの笑顔にあふれていました。
スポーツに親しむ…2年生
本日4月25日(木)は2年生がスポーツ大会を開催しています。現在,ボッチャ競技で盛り上がっている最中です。保護者の方も観戦にいらっしゃっています。
ボッチャは奥が深い競技ですね。4校時目は校庭で全員リレーを行います。ぬかるみも解消され走りやすい状態になっています。さあ,みんな頑張れ~。
スポーツに親しむ…3年生
昨日4月24日(水)の午後に3年生のスポーツ大会を開催しました。雨天ではありましたが体育館で全種目を実施できました。保護者の方にも参観していただけたので大変に盛り上がりました。
まずは準備運動から
補強運動も
ボッチャ競技
長縄跳び
ドッヂボール
3年2組のみんなと先生
3年1組のみんなと先生
進路だより第1号 発行
このホームページでは,メニューにある「進路だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
スポーツに親しみながら…
4月24日(水)と25日(木)に学年ごとのスポーツ大会を開催します。1年生はボッチャとバスケットボール,2年生はボッチャと全員リレー,3年生はボッチャとドッヂボールと長縄跳びに挑戦します。
現在,1年生がボッチャ競技で盛り上がっている最中です。保護者の方も観戦にいらっしゃっています。
本校では,体力づくりと学級の団結を深めることを,さらにはスポーツ大会の企画・運営をとおして生徒の主体性を育むことを目的として,各学級の雰囲気が形づくられるこの時期に約2時間枠で実施します。
チーム一丸となって各競技に取り組めるよう,各学年とも運動が得意ではない生徒も楽しめるスポーツとしてボッチャ競技を選んだようで優しさを感じます。
日本赤十字社へ思いを託して…
本校の生徒会では,4月16日(火)から19日(金)の4日間にわたり台湾東部沖地震救援金への募金活動を展開しました。
昨日4月23日(火)に生徒や教職員の善意で集まった募金を持って住吉郵便局を訪れ,日本赤十字社への送金手続きを完了しました。
今年1月1日に発生した能登半島地震の直後にも今回と同様に募金活動を自主的に行いました。
中学1年生は今から13年前に起こった東日本大震災の後にこの世に生を受けています。2年生,3年生も当時の記憶はほぼないでしょう。そのような世代の子どもたちが,被災地やそこに住む人々を思いやり,自分たちにできることは何かを考え行動することができていることを頼もしく思います。
私たち大人ですら東日本大震災の記憶が薄らいできていますが,決して風化させてはならないと考えます。私たちは多くの犠牲の上に生かされていることを改めて深く考える必要があります。
そして,日本各地はもとより世界の国と地域の人々から温かい支援の手が差し延べられたことへの感謝を忘れてはならないと思います。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
昨日4月22日(月)は授業参観・PTA総会・学年懇談会を行いました。子どもたちは,いつもどおりの表情を装ってはいましたが,保護者の方に参観いただき嬉しかったようです。
教室内に入りきれない学級もありましたが,温かな眼差しで見守っていただきありがとうございました。駐車場として開放した校庭にも,たくさんの車が…。雨が降らず何よりでした。
また,PTA総会にも数多くの参加をいただき,今年度も学校と家庭が一体となって,よいスタートをきることができました。
いわき市小名浜玉川町西24
TEL 0246-58-6711
FAX 0246-58-6712