いわき市立玉川中学校
Tamagawa Junior HighSchool
2020年9月の記事一覧
9月30日の様子
朝、1年生が校庭で行っていた合唱コンクールの練習の様子です。秋晴れの中、気持ちよく声を合わせていました。コロナのため1年生が学級で力を合わせて行う行儀がこれが初めてです。心を合わせて素敵なハーモニーを奏でてくれることを楽しみにしています。
9月29日(火4)の様子
今日の授業の様子です。もう少しで今年度も半分が過ぎます。「秋の日はつるべ落とし」、とか「暑さ寒さも彼岸まで」とかことわざがありますが、その通りであんなに暑かった1,2週間前が嘘のように寒さを感じる朝夕です。
生徒たちは、今合唱コンクールの練習で学級の団結を強めています。また、新人戦が開催されています。その準備を忙しくなっています。その中で勉強もしっかり行っています。「実りの秋」の通り、これまでの努力の成果が形となって現れるように、一所懸命取り組ませたいと思います。
9月25日(金)の様子
①今日の2年生の数学の授業の様子です。一次関数のグラフから連立方程式を解くところですが、生徒が積極的に考え方を説明しているところです。この積極性が確かな学力になっていきます。②1年生の英語の授業の様子です。学校の先生にインタビューしたことを英語で発表していました。ALTも一緒に参加しました。生徒は自然に英語に触れている感じがしました。
9月23日(水)の様子
数学の授業の様子です。同じ学習内容のところですが生徒の認知スタイルに分けて授業を受けています。
①始めに本時で習う概略的なことを先生の説明を聞いて、その後は友達と話し合って問題を解決していくスタイルの授業風景です。話し合うことで智恵を出し合うことで学びが深まります。
②見て理解することが得意な認知スタイルの生徒が集まった教室での授業です。ゲームが得意な生徒は見て直感的に気づくことが多いので、そこの強みを生かしています。③これまで習ったことを基に、似ているところ、違うところを比べ自分で発見しながら学習をしています。気づく力が高まります。気づいたことはなかなか忘れません。
9月18日(金)の様子
①今日は、後期の生徒会役員選挙の立ち会い演説と投票がありました。選挙公約とそれを実現させるための具体策が述べられていました。
②コロナ対策、暑さ対策を考慮しながらいろいろと工夫しながら行事を行いました。3密を避けるために椅子の間を最大限に確保しました。途中水分補給の時間を取りました。演説時のみマスクを外しました。壇上に上がる生徒数も密にならないように2回に分けました。③先日市議会選挙や自民党総裁選挙など、身近なところで選挙があったため生徒も関心を持って行事に参加してくれました。本校選挙管理委員会の活躍も一人一役をしっかり果たし、さらには全員があうんの呼吸で協力し合って進めたため、スムーズにできました。行事を通しての学びも多かったと思います。
9月17日の様子
10月23日に合唱ゴンクールが行われます。(例年ですと文化祭なのですが、今年度はコロナ対策のため合唱ゴンクールにしました。その練習の様子です。校内では密にならないようにマスクをして練習しています。写真のように校庭も利用して練習しています。学級が協力して取り組む行事で、これで学級がかなりまとまります。
9月16日の様子
後期生徒会に立候補したメンバーです。自分で進んで立候補しました。自分の可能性を確かめろうとする意欲を大切にします。
9月11日(金)の様子
今日は、昨日体験した総合的学習のまとめをする一日でした。2年生は始めに学年集会で主任の先生から全体的なお話があり(挨拶が校外でもきちんとできていたこと、各自がルールを守りトラブルが無かったこと)、代表生徒から、現地で直に学んできたことの発表がありました。
真剣に聞く態度が身についている2学年生徒が、また一段と成長したと感じます。②1年生は、昨日学んで感じたことを「見える化」するために大きな紙に書き現しました。それによって、友達が考えたことが解り、班員の自分の考えを重なり合わせることでより考えが整理され、深められました。③昼休み、校庭で過ごす生徒たちです。めいめい自分の自由な時間を楽しんでいました。
9月10日(木)の様子
今日は、総合的学習の日で、各学年毎にこれまで教科や行事等で学んできたことを総合的に体験したり、企業や事業所の方に来ていただいてお話を聞いたりして将来の進路選択の参考にする日でした。
②2年生は7時に玉川中を出発して会津若松市を班ごとに分かれて学習をしてきました。ほとんど雨には遭わず、トラブルも無く17時少し前に到着しました。明日はこれをまとめます。②1年生は、これまでネットを通して調べたことを、実際にそれに関わっている方を講師としてお招きし、お話を頂きました。どの講師の方も玉川中生の話を聞く姿勢のよさに驚かれ、褒めていってくださいました。また、「福祉」についてお話しされた講師の方が、生徒から「福祉とは、みんなが幸せになることですよね!」とか「ゴミを集積所に出す時にも福祉はできますよね!」との発言があり、非常に感心したと言っておられました。
③3年生は、キャリア教育の一環として、各業種の専門の方から5つグループに分かれてお話を聞きましたが、積極的に質問があり感心しておられました。中には女子生徒で自衛官か警察官に将来なってみようかな!という生徒がいたとのことで、喜んでいました。
9月9日(水)の様子
①今日の午前は、授業時数が少ない技能教科の定期テストがありました。普段は9教科をいっぺんに行っていましたが、今年は分けてみました。生徒は、分けた方が勉強がしやすかったようで、けっこう答案がかけていました。②明日と明後日は各学年とも総合的な学習の日となっています。2学年は会津に行ってくるため、コロナ対策を始め事前の確認のための集会を5校時に行いました。これまで皆の前で話すことがなかった生徒も、今回は前に立ってお話をしていました。このように2学期はこの失敗を恐れず色々なことにチャレンジして自分の可能性を確かめてほしいと思います。今までは、大人から言われてきたことが自分像になっていたかもしれませんが、意外と自分が思っているより実はできたり、逆にできなかったり、と新たな自分に気づくと思います。それを自分で行動してみて試してほしいと思います。そんな機会を学校では意図的に作っていきたいと考えます。
いわき市小名浜玉川町西24
TEL 0246-58-6711
FAX 0246-58-6712