日誌(今日の記事です) 

今日の学校

9年間を見通した教育を進めるために…

本日11月28日(木)午後1時30分から「第2回玉川中学校区小中連携授業参観・情報交換会」を実施しました。

 

1回目は6月28日(金)の午後から小名浜三小へ訪問させていただきました。今回は,小・中連携教育の一環としての2回目の小中連携授業参観・情報交換会で,小名浜三小の先生方に授業や生徒の様子を見ていただきました。

子供たちは,小学校当時お世話になった先生方に授業を参観していただき,緊張しながらも成長した姿を見せることができ喜んでいたようです。

 その後,全体会に引き続き,学力向上委員会,生徒指導委員会,体育・保健衛生委員会,特別支援委員会の4分科会に分かれて情報交換を行いました。 

今回の情報交換で話し合ったことをもとに学力向上を基本にすえながら,小中で連携し義務教育9年間を見通したより良い教育を進めてまいります。

受験を前にして…食を見直そう!

本日11月21日(木)5校時に,常磐給食センターの栄養教諭の新妻祐美先生を講師に招きし,3年生を対象に食育教室を開催しました。

 

 

3年生は高校受験を前にして学力向上に努めている時期です。食生活が学力に与える影響や受験前に適した食事や補食の摂り方について学びました。栄養バランスのとれた食事を心がけ,希望している進路の実現をめざしてほしいと思います。

未来の有権者になるために…

本日11月20日(水)13:35から3年生を対象に「いわき市未来の有権者育成事業」の一環として出前講座が開催されています。

3年生は近い将来,有権者として選挙に関わることになります。そこで模擬選挙をとおして選挙への理解を深めていました。いわき市選挙管理委員会の皆様ありがとうございました。

赤い羽根募金

本校では,JRC奉仕委員会が中心になって「赤い羽根募金」を募りました。本日11月18日(月)にいわき市社会福祉協議会小名浜地区協議の会長様と担当の2名に来校していただき,代表生徒から手渡すことができました。

お忙しいところお越しいただきありがとうございました。

いわき市ボッチャ競技大会

本日11月15日(金)に市総合体育館で,いわき市ボッチャ競技大会が開催され,本校からも9名の生徒が参加しました。

本校からは3名で編成する団体戦に3チームがエントリーしました。選手のみんなは勝利をめざし思いを込めてボールを放っていました。

また,勝敗にこだわりながらも,他校の選手と交流を深めることもできたようです。

知的書評合戦 ビブリオバトル

10月24日(木)から11月9日(土)までの期間は「秋の読書週間」となっています。読書に親しむとともに「話すこと」「聞くこと」をとおして表現力を養うため,2年生はビブリオバトルを開催しました。

 

ビブリオバトルとは,知的書評合戦と訳されるとおり,制限時間内で自分が推したい本を紹介しあい,その後,参加者全員で発表に関するディスカッションを行うものです。

 

今回は学級単位で紹介された本の中から,どの本が一番読みたくなったかを投票し合い,最多票を集めた本を「チャンプ本」とするルールで競い合いました。投票は,タブレット端末から送信し,一瞬で集計が完了するしくみです。

 

紹介者は,推したい本の魅力を伝えようと表現に工夫を凝らしていました。発表を聞いている生徒たちは,伝わってくる話の内容から本へのイメージを膨らませているようでした。

 

「秋の読書週間」はもう少しで終わってしまいますが,本への興味は持ち続けてほしいですね。

レッツ・ダンス!

1校時目に体育館から何やら音楽が流れてきました。そろりそろり出かけてみると… 2年生が踊ってる。

2学年は保健体育の授業で「現代的なリズムのダンス」に取り組んでいたんです。今日は,その発表会が開催されました。みんなリズムに乗って踊れていますね。

かつては,「フォークダンス」を恥ずかしがりながら踊ったものですが…。時代は変わった。みんな楽しそうです。

緊張感ただよう進路説明会

本校では6月下旬に県立高校等の先生方にお越しいただき,2・3年生を対象に高校説明会を実施していますが,本日10月31日(木)は午後に私立高校2校の先生から私立高校の特色や入試事務等について詳しく説明をしていただきました。

その後,県立高校等入学者選抜実施要綱に基づく進路説明会を開催しました。この会では,3年生とその保護者の方を対象に今後の進路日程や入試全般に関する説明を行いました。

3年生はいよいよ入試本番となりますが,この進路説明会を通して保護者と相談しながら進路達成への見通しをもってもらいたいと思います。

もしもの時に備えて…

本日10月30日(水)9時過ぎ頃に,地域消防団,各自治会の皆様にご協力いただき,玉川幼稚園・小名浜三小・玉川中の3校園合同で地震・津波を想定した避難訓練を行う予定でした。

しかし,あいにくの雨模様だったため合同訓練は見合わせ,中学校のみで地震・火災を想定した単独訓練とし,訓練後に防災教室を開催しました。

 

防災教室では,9月に学習旅行で「震災伝承みらい館」を訪問した1年生が学習の成果を発表しました。

その後,いわき市危機管理部災害対策課地域防災係長の 本田 文徳 様 に講話をいただきました。

 

玉川中学校は,校庭が津波災害や土砂災害等が発生または発生する怖れがある場合の「避難場所」に指定されています。また,体育館は「常設避難所」に指定されています。

中学生には自然災害等が起こった際に,自助・共助の精神で自他の命を守る行動をとれるよう期待したいと思います。

食に関して学んでいます

 

本日10月29日(火)午後に,常磐給食センターの栄養教諭の新妻祐美先生を講師に招きし,養護教諭の先生と共に食育教室を開催しました。

5校時は1学年で「食育~朝食について考えよう~」の内容で学年授業を実施しました。成長期でからだが作られる大切な時期に朝食やバランスの良い食事について考えさせる授業でした。

成長著しい中学校での食育を通して,食に対する正しい知識を学び健全な食生活を実践しようとする意識を高めながら,将来にわたる健康な生活につながることを期待します。

1学年に引き続き、6校時は2学年で「スポーツと栄養」のテーマのもと,食育教室を実施しました。スポーツをする上で大切な筋力や持久力を高めるために必要な栄養素について理解を深めるとともに,よりよいパフォーマンスをするためには,練習と食事と休息のバランスが大切であることを学びました。

私たちは生きていくために食べなければなりません。そのためにも食育は重要で中学3年間で系統的に学習していきます。

伝統にとらわれるな ~ 輝け私たちの好きと青春 ~

10月25日(金)に「伝統にとらわれるな ~ 輝け私たちの好きと青春 ~」のテーマのもと,若葉祭を開催しました。今年度は,感染症対策による入場制限等を設けなかったため,大勢の保護者・ご家族の方に発表や展示をご覧いただくことができました。

生徒たちは準備の過程で,お互いの価値観や感性の違いに直面し,さまざまな葛藤があったことと思います。そして,その葛藤の先に一人一人の個性を結集することで,より大きな力を生み出すことを合唱や各種発表で証明してくれました。素晴らしかったです。

開会式での生徒会の演出劇から始まり,和太鼓演奏,合唱発表,有志発表,吹奏楽部演奏,生徒会企画,閉会式のメイキングビデオ放映まで感動の連続でした。

玉中生のパワーと可能性を感じました。準備や練習の過程では,様々な困難があったことと思います。うまくできなくて挫折しそうになった場面もあったかもしれません。その困難や挫折も含めて,若葉祭に向けてみんなで頑張ってきたことは,生徒たちにとって大切な学びだと思います。

「一人ではできないことに仲間みんなで挑戦する。そこに学校で学ぶ大きな意義がある。」と思います。まさに,みんなで創り上げた「若葉祭」。生徒たちは,最高のパフォーマンスを見せ,一人一人がそれぞれに輝きを見せ,玉川中の歴史の1ページを飾ってくれました。

新体制で~後期生徒会総会~

10月9日(水) 5・6校時の時間から後期生徒会役員をはじめ学級委員・奉仕委員会役員に任命状を授与したのちに生徒会総会を実施しました。

総会では選出された議長の進行により,前期の活動を振り返るとともに,後期の活動計画を決定しました。

生徒会本部はもとより各奉仕委員会も新たなリーダーを中心に力を合わせて活動を盛り上げていってほしいと思います。

学習を進める上で…

本日10月4日(金)に2年2組での学級活動の授業を参観しました。本校では昨日に第2学期中間テストを終えたばかり。早くもそのテスト結果が返却された教科もあります。そのような時期であるため,本時では学ぶ意義を再確認し自らの学習の進め方を振り返る内容でした。

学習は「しなければならないものなのか」「しなくてもよいものなのか」究極の質問に大部分の生徒は「しなければならないもの」との回答が寄せられました。一方で「中学校での学習は社会に出てから役に立つものではないから,しなくてもいいんじゃね。」とのつぶやきも…。「高校進学のためには,相応の学力をつけておかないと…。でも思うように勉強が進まない。」

それぞれの学習を振り返るとともに級友が各家庭においてどのように学習を進めているか互いに伝え合い共有する時間も確保できました。近い将来に向けて学力向上を目指す上では,級友がどのように学習時間を確保し,どのような方法で学習を進めているか,興味深い内容であったため話し合いは盛り上がりを見せていました。

今後も自分に適した学習の仕方を模索しながら進路実現に取り組んでいってほしいと思います。

玉川地区内を巡って,クリーン作戦

本日9月27日(金) 10:30から50分程度,自治会長さんはじめ地区住民の方や保護者の方の支援・協力のもと,洗心隊を編制し,学校周辺や地域の美化活動に取り組みました。降雨が心配されましたが何とか作業時間内はもってくれました。

生徒たちは学年ごとに各コースを巡りゴミ拾いに努めました。

生徒会役員は玉川幼稚園の園児の皆さんと合流し,玉川東公園内でゴミ拾いをしました。園児の皆さんも中学生と一緒にゴミ拾いや草むしりを手伝ってくれました。ありがとう。

 

他地区と比較すると玉川地区のポイ捨て等の状況は決して悪くはありませんが,ゴミを回収してみると,ソコソコの量がありました。生徒たちは,今回の活動をとおして玉川地区の環境美化への意識をさらに高めたようです。

洗心隊~未来を創る旅~

来る9月27日(金)に恒例の洗心隊を編制し, 全校生徒と保護者有志の方々で10:30から約1時間かけて玉川中央公園, 玉川東公園, 玉川西公園, 岩出方面のゴミ拾いを実施する予定です。

この取組は全校生徒が地域の方々と共に地域清掃を行うことをとおして地域貢献や地域への感謝を示すことを目的として, 玉川幼稚園の園児の皆さんや小名浜三小の児童の皆さんと合同で実施しています。

当日は小雨決行で実施しますので, 有志保護者の皆さんも作業に適した服装でご参加ください。よろしくお願いします。

最強の敵 最大の友 ~道徳の授業から~

1年の道徳の授業を参観しました。「互いに高め合える友情とは…どういうものなの?」追究する価値項目は「友情,信頼」。先生は次の読み物資料を提示しました。

 

オリンピックの舞台で表彰台に上がった競泳日本代表選手の2人にスポットを当てた2編の新聞記事。それぞれの視点で自らを向上させることができた友でありライバルの存在を振り返った内容でした。

 

2人は,お互いどのような気持ちで練習に取り組んでいたのか,レース後にはどんなことを思っていたのか,2人の心境を探りながら本時のねらいとする価値に迫っていきます。「考え,議論する道徳」玉川中学校では,そんな道徳の授業を実践しています。

【3学年】修学旅行最終日①

 修学旅行もいよいよ最終日となりました。本日は、鎌倉で班別自主研修の活動が中心となります。班で協力しながら充実した活動にしてほしいと思います。

<昨夜から今朝の様子>

 

【1,2学年】学習旅行④

 すべての行程が終了し、1,2学年とも無事帰校しました。今回の旅行で得た学びを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。お疲れ様でした。

〈2年生〉

【1,2学年】学習旅行②

 天候が心配されましたが、雨が止んで、1,2学年とも順調に活動を行っています。

〈1年生 震災伝承みらい館の様子〉

〈2年生 班別研修の様子〉

【1,2学年】学習旅行①

 本日は1,2学年の学習旅行が行われ、1年生はいわき市内の施設、2年生は会津若松市を訪れます。あいにくの雨模様となってしましましたが、元気に出発しました。

〈1年生の出発式の様子〉

〈2年生の出発式の様子〉

【3学年】修学旅行2日目①

 一夜明け、体調を崩す生徒もなく、元気に朝を迎えました。本日は、上野コース別学習や観劇など都内での活動が中心となります。充実した一日にしてほしいと思います。

〈昨夜から今朝までの様子〉

 

【3学年】修学旅行1日目③

 順調に行程が進み、東京ディズニーシーを満喫している様です。本日は、午後8時まで東京ディズニーシーで過ごし、その後、宿泊するホテルへと向かう予定です。

【3学年】修学旅行1日目①

 本日から3年生の修学旅行が始まります。朝の出発式の後、生徒達は元気に出発しました。この後、常磐道を経由して東京ディズニーシーへ向かいます。

明日から修学旅行

3年生は明日18日(水)から20日(金)までの3日間で修学旅行に出かけてきます。今日は,その事前指導がありました。キャリーケースいっぱいにお土産と思い出を詰めて戻ってくることでしょう。

なお,1・2年生は19日(木)に体験学習を予定しています。こちらも充実した活動になるよう期待しています。

英語の研究授業を実施しました

9月13日(金) 2校時に2年2組で英語の研究授業を実施しました。先生からは,前時までに学習した内容をもとに「10年後の自分に手紙を書こう」という課題が示されました。

「先生,もう書いていいんですか?」と意欲的なつぶやきがあった一方で,どう取り組んでよいのか戸惑っている生徒もいました。

やはり,すぐに書き始められる生徒は少数ですね。そこで、先生は「もし自分が教員でなかったとして…どんな仕事に就いていたかな?」と想像して書いた英文を電子黒板に映し出しました。 

 

戸惑っていた生徒も,その英文を真似ながらタブレット端末を活用して10年後の自分に手紙を書き始めました。

現在の自分が興味・関心を持っていることは何か。自分に向いている仕事は何か。それぞれ考えを巡らせながら,英文を創り上げていきました。

同一班内で互いが作成した英文を共有し合い,修正を加えながら発表までこぎ着けることができました。

本校では,本時の授業のようにICTを活用しながら「主体的・対話的で深い学び」を展開し,学力の定着・向上をめざしています。

オンラインで立ち会い演説会

本日9月12日(木)5校時目に,後期の生徒会役員立候補者による立ち会い演説会をオンライン放送で行いました。 

まだまだ残暑が厳しいため多目的室のパソコンからリアルタイムで映像を配信し,各学級の「電子黒板」で各候補者が掲げた公約や責任者による応援演説などを視聴しました。

これまでも,各候補者は朝の時間を活用し昇降口から生徒会活動の推進に向け,抱いているビジョンを熱く訴えていました。いずれも玉川中を託せる候補者たち。とても頼もしく感じます。

市新人水泳競技大会 結果

9月7日(土)に開催されていた市新人水泳競技大会では,本校から出場した選手が活躍し,入賞を果たしました。持てる力を十分に発揮した選手の皆さん,お疲れさま。また,忙しいなか送迎・応援いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。

写真をpdfファイルでご覧ください。⇒ 新人水泳大会.pdf

思いを襷に込めて…

9月5日(木)秋晴れの空のもと,21世紀の森周辺駅伝コースで,いわき市中学校駅伝競走大会が行われました。男子は6区間,女子は5区間で襷をつなぎました。男子は14位,女子は19位でフィニッシュしました。お互いに切磋琢磨しながらも深い絆で結ばれた部員たち。仲間の思いを託された選手たちは,持てる力を存分に発揮し,若さみなぎる熱いレースを展開しました。

女子.pdf    男子.pdf

駅伝部の部員たちは,目標を掲げ前向きに取り組む大切さを玉川中の全生徒に教えてくれたと思います。ありがとう。そして,お疲れさま。

薬物乱用防止教室

麻薬や覚醒剤は,法律で持っていることも使用することも規制されていますが,世の中には,麻薬や覚醒剤の化学構造を少しだけ変えた物質を含ませ,「お香」「バスソルト」「ハーブ」「アロマ」などと表示し,薬物とわからないように偽装して販売されている危険ドラッグも存在します。

このように,私たちを取り巻く社会の影の部分として薬物が存在していること,そうした薬物を使用している人がいることを認識する必要があります。

本日は,いわき地区薬物乱用防止指導員である保護司の先生をお招きし,各教室をオンラインで結び「薬物乱用防止教室」を開催しました。

生徒たちからは,家族や自分自身の人生を台無しにしてしまう薬物などに絶対に手を出さないよう,今日学んだことをもとに生活していこうという強い気持ちが伝わってきました。

2学期が始まったね~

2学期スタートの朝。いわき東警察署の方々があいさつ運動に来校してくださいました。本校の生徒会役員や週番の生徒も元気にあいさつ運動に参加していました。

それぞれの思いを胸に過ごした夏休み。3年生は,目標とする進路の実現に向け,計画的に学習に励んだり県立高校等の体験入学に参加したりする姿が見受けられました。また,1・2年生は新人大会に向け,心と体を鍛え,ひとまわり大きく成長しました。2学期の活躍が楽しみです。

始業式は,残暑が予想されたため熱中症予防の観点から放送を通じて実施しました。始業式に引き続き各学年の代表生徒が夏休みの反省と2学期の目標を発表しました。さらに,28日に開催される市中学生英語弁論大会に出場する生徒の発表もありました。

比較的涼しい環境が整っている自教室で,それぞれの発表に耳を傾けていた生徒たちですが,その熱い思いはしっかりと受け留めていたようです。

夏の暑さにも負けず…

特設駅伝部の生徒たちが夏休みも走り込みを続けています。炎天下の練習は避けて朝に練習を設けていますが,それでも蒸し暑く表情からは苦しさが伝わってきます。

適度な休憩を取り水分補給を心がけながら走る生徒たちの姿を見ていると頼もしく感じます。頑張れ玉中メンバー。

県中学校体育大会

7月22日(月)から開催されていた県中学校体育大会では,本校から卓球男子ダブルス1組と水泳男女でのべ7種目に出場しました。

それぞれ力を尽くし記憶に残る大会となったと思います。お疲れさまでした。また,忙しいなか送迎・応援いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。

いざという時に備えて…

第1学期の終業式や美化作業をした後,午前中に生徒たちは通知票を持って帰宅しました。その後,先生方は諸会議に加え救命救急措置法の講習会を開きました。

ダミー人形を用いて,心臓マッサージやAEDの使用方法を全員で実習しました。万が一に備えて実践的に学びました。先生方も「主体的・対話的で深い学び」を実践しています。

1学期を終えるにあたって…

本日7月19日(金) 8:30から第1学期終業式と各種表彰披露を行いました。いずれも熱中症予防の観点から比較的涼しい環境が整う教室で放送により実施しました。

終業式では,校長式辞に次いで各学年代表生徒から1学期の反省と夏休みの生活について発表がありました。その後,「いわき南地区中学生弁論大会」と「県吹奏楽コンクールいわき支部大会」の賞状伝達がありました。

また,夏休みの生活について別冊資料をもとに生徒指導担当の先生から指導がありました。

生徒の皆さんには,事故や事件に巻き込まれることなく充実した夏休みを送り,始業式には元気に登校できるよう期待しています。

想いをひとつに…

7月13日(土)に開催された県吹奏楽コンクールいわき支部大会では,本校吹奏楽部が金賞を受賞し県大会への出場権を得ました。

部員たちは,緊張しすぎることもなく平常心を保って練習の成果を出し切る演奏ができたようです。演奏後の写真撮影では安堵の表情がうかがえました。県大会でも素晴らしい演奏が聴けることでしょう。期待しています。

地域とともに ~いわき南地区中学生弁論大会~

7月13日(土)に開催された いわき南地区中学生弁論大会では本校から出場した弁士が「地域とともに」という演題で堂々と発表をしました。

玉川という地域への誇り,地域に育まれた感謝,そして地域の文化や風土を受け継いでいく責任など,地域愛あふれる発表で聴く人に共感を与える素晴らしい発表でした。

保護者の方々に見守られて…

本日7月12日(金)は午後から授業参観及び学級・学年懇談会を行いました。あいにくの雨模様でしたが多くの保護者の方々に参加していただき,ありがとうございました。

子どもたちは,いつもどおりの表情を装ってはいましたが,保護者の方に参観いただき嬉しかったようです。教室内に入りきれない学級もありましたが,温かな眼差しで見守っていただきありがとうございました。

校内研究授業を実施しました

 本日の4校時目に2年2組で社会科の研究授業を行いました。260年続いた江戸幕府は、「どのようにして安定した世の中をつくっていったのか」という課題に対して一人一人が思考し、小グループや全体で意見を交流しながら追究を深めていきました。今後も協働的・探究的な学びの推進に努めてまいりたいと思います。