いわき市立玉川中学校
Tamagawa Junior HighSchool
今日の学校
受験を前にして…食を見直そう!
本日11月21日(木)5校時に,常磐給食センターの栄養教諭の新妻祐美先生を講師に招きし,3年生を対象に食育教室を開催しました。
3年生は高校受験を前にして学力向上に努めている時期です。食生活が学力に与える影響や受験前に適した食事や補食の摂り方について学びました。栄養バランスのとれた食事を心がけ,希望している進路の実現をめざしてほしいと思います。
未来の有権者になるために…
本日11月20日(水)13:35から3年生を対象に「いわき市未来の有権者育成事業」の一環として出前講座が開催されています。
3年生は近い将来,有権者として選挙に関わることになります。そこで模擬選挙をとおして選挙への理解を深めていました。いわき市選挙管理委員会の皆様ありがとうございました。
赤い羽根募金
本校では,JRC奉仕委員会が中心になって「赤い羽根募金」を募りました。本日11月18日(月)にいわき市社会福祉協議会小名浜地区協議の会長様と担当の2名に来校していただき,代表生徒から手渡すことができました。
お忙しいところお越しいただきありがとうございました。
いわき市ボッチャ競技大会
本日11月15日(金)に市総合体育館で,いわき市ボッチャ競技大会が開催され,本校からも9名の生徒が参加しました。
本校からは3名で編成する団体戦に3チームがエントリーしました。選手のみんなは勝利をめざし思いを込めてボールを放っていました。
また,勝敗にこだわりながらも,他校の選手と交流を深めることもできたようです。
学校だより第8号を発行しました
このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
知的書評合戦 ビブリオバトル
10月24日(木)から11月9日(土)までの期間は「秋の読書週間」となっています。読書に親しむとともに「話すこと」「聞くこと」をとおして表現力を養うため,2年生はビブリオバトルを開催しました。
ビブリオバトルとは,知的書評合戦と訳されるとおり,制限時間内で自分が推したい本を紹介しあい,その後,参加者全員で発表に関するディスカッションを行うものです。
今回は学級単位で紹介された本の中から,どの本が一番読みたくなったかを投票し合い,最多票を集めた本を「チャンプ本」とするルールで競い合いました。投票は,タブレット端末から送信し,一瞬で集計が完了するしくみです。
紹介者は,推したい本の魅力を伝えようと表現に工夫を凝らしていました。発表を聞いている生徒たちは,伝わってくる話の内容から本へのイメージを膨らませているようでした。
「秋の読書週間」はもう少しで終わってしまいますが,本への興味は持ち続けてほしいですね。
レッツ・ダンス!
1校時目に体育館から何やら音楽が流れてきました。そろりそろり出かけてみると… 2年生が踊ってる。
2学年は保健体育の授業で「現代的なリズムのダンス」に取り組んでいたんです。今日は,その発表会が開催されました。みんなリズムに乗って踊れていますね。
かつては,「フォークダンス」を恥ずかしがりながら踊ったものですが…。時代は変わった。みんな楽しそうです。
緊張感ただよう進路説明会
本校では6月下旬に県立高校等の先生方にお越しいただき,2・3年生を対象に高校説明会を実施していますが,本日10月31日(木)は午後に私立高校2校の先生から私立高校の特色や入試事務等について詳しく説明をしていただきました。
その後,県立高校等入学者選抜実施要綱に基づく進路説明会を開催しました。この会では,3年生とその保護者の方を対象に今後の進路日程や入試全般に関する説明を行いました。
3年生はいよいよ入試本番となりますが,この進路説明会を通して保護者と相談しながら進路達成への見通しをもってもらいたいと思います。
もしもの時に備えて…
本日10月30日(水)9時過ぎ頃に,地域消防団,各自治会の皆様にご協力いただき,玉川幼稚園・小名浜三小・玉川中の3校園合同で地震・津波を想定した避難訓練を行う予定でした。
しかし,あいにくの雨模様だったため合同訓練は見合わせ,中学校のみで地震・火災を想定した単独訓練とし,訓練後に防災教室を開催しました。
防災教室では,9月に学習旅行で「震災伝承みらい館」を訪問した1年生が学習の成果を発表しました。
その後,いわき市危機管理部災害対策課地域防災係長の 本田 文徳 様 に講話をいただきました。
玉川中学校は,校庭が津波災害や土砂災害等が発生または発生する怖れがある場合の「避難場所」に指定されています。また,体育館は「常設避難所」に指定されています。
中学生には自然災害等が起こった際に,自助・共助の精神で自他の命を守る行動をとれるよう期待したいと思います。
食に関して学んでいます
本日10月29日(火)午後に,常磐給食センターの栄養教諭の新妻祐美先生を講師に招きし,養護教諭の先生と共に食育教室を開催しました。
5校時は1学年で「食育~朝食について考えよう~」の内容で学年授業を実施しました。成長期でからだが作られる大切な時期に朝食やバランスの良い食事について考えさせる授業でした。
成長著しい中学校での食育を通して,食に対する正しい知識を学び健全な食生活を実践しようとする意識を高めながら,将来にわたる健康な生活につながることを期待します。
1学年に引き続き、6校時は2学年で「スポーツと栄養」のテーマのもと,食育教室を実施しました。スポーツをする上で大切な筋力や持久力を高めるために必要な栄養素について理解を深めるとともに,よりよいパフォーマンスをするためには,練習と食事と休息のバランスが大切であることを学びました。
私たちは生きていくために食べなければなりません。そのためにも食育は重要で中学3年間で系統的に学習していきます。
学校だより第7号を発行しました
このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
伝統にとらわれるな ~ 輝け私たちの好きと青春 ~
10月25日(金)に「伝統にとらわれるな ~ 輝け私たちの好きと青春 ~」のテーマのもと,若葉祭を開催しました。今年度は,感染症対策による入場制限等を設けなかったため,大勢の保護者・ご家族の方に発表や展示をご覧いただくことができました。
生徒たちは準備の過程で,お互いの価値観や感性の違いに直面し,さまざまな葛藤があったことと思います。そして,その葛藤の先に一人一人の個性を結集することで,より大きな力を生み出すことを合唱や各種発表で証明してくれました。素晴らしかったです。
開会式での生徒会の演出劇から始まり,和太鼓演奏,合唱発表,有志発表,吹奏楽部演奏,生徒会企画,閉会式のメイキングビデオ放映まで感動の連続でした。
玉中生のパワーと可能性を感じました。準備や練習の過程では,様々な困難があったことと思います。うまくできなくて挫折しそうになった場面もあったかもしれません。その困難や挫折も含めて,若葉祭に向けてみんなで頑張ってきたことは,生徒たちにとって大切な学びだと思います。
「一人ではできないことに仲間みんなで挑戦する。そこに学校で学ぶ大きな意義がある。」と思います。まさに,みんなで創り上げた「若葉祭」。生徒たちは,最高のパフォーマンスを見せ,一人一人がそれぞれに輝きを見せ,玉川中の歴史の1ページを飾ってくれました。
令和6年度 若葉祭プログラム
10月25日(金)の「若葉祭」を控え、生徒会や実行委員会を中心として各学年・各学級とも本番に向けて準備が進んでいます。
当日のプログラムが完成しましたので、以下をクリックしてご覧ください。
新体制で~後期生徒会総会~
10月9日(水) 5・6校時の時間から後期生徒会役員をはじめ学級委員・奉仕委員会役員に任命状を授与したのちに生徒会総会を実施しました。
総会では選出された議長の進行により,前期の活動を振り返るとともに,後期の活動計画を決定しました。
生徒会本部はもとより各奉仕委員会も新たなリーダーを中心に力を合わせて活動を盛り上げていってほしいと思います。
学習を進める上で…
本日10月4日(金)に2年2組での学級活動の授業を参観しました。本校では昨日に第2学期中間テストを終えたばかり。早くもそのテスト結果が返却された教科もあります。そのような時期であるため,本時では学ぶ意義を再確認し自らの学習の進め方を振り返る内容でした。
学習は「しなければならないものなのか」「しなくてもよいものなのか」究極の質問に大部分の生徒は「しなければならないもの」との回答が寄せられました。一方で「中学校での学習は社会に出てから役に立つものではないから,しなくてもいいんじゃね。」とのつぶやきも…。「高校進学のためには,相応の学力をつけておかないと…。でも思うように勉強が進まない。」
それぞれの学習を振り返るとともに級友が各家庭においてどのように学習を進めているか互いに伝え合い共有する時間も確保できました。近い将来に向けて学力向上を目指す上では,級友がどのように学習時間を確保し,どのような方法で学習を進めているか,興味深い内容であったため話し合いは盛り上がりを見せていました。
今後も自分に適した学習の仕方を模索しながら進路実現に取り組んでいってほしいと思います。
玉川地区内を巡って,クリーン作戦
本日9月27日(金) 10:30から50分程度,自治会長さんはじめ地区住民の方や保護者の方の支援・協力のもと,洗心隊を編制し,学校周辺や地域の美化活動に取り組みました。降雨が心配されましたが何とか作業時間内はもってくれました。
生徒たちは学年ごとに各コースを巡りゴミ拾いに努めました。
生徒会役員は玉川幼稚園の園児の皆さんと合流し,玉川東公園内でゴミ拾いをしました。園児の皆さんも中学生と一緒にゴミ拾いや草むしりを手伝ってくれました。ありがとう。
他地区と比較すると玉川地区のポイ捨て等の状況は決して悪くはありませんが,ゴミを回収してみると,ソコソコの量がありました。生徒たちは,今回の活動をとおして玉川地区の環境美化への意識をさらに高めたようです。
洗心隊~未来を創る旅~
来る9月27日(金)に恒例の洗心隊を編制し, 全校生徒と保護者有志の方々で10:30から約1時間かけて玉川中央公園, 玉川東公園, 玉川西公園, 岩出方面のゴミ拾いを実施する予定です。
この取組は全校生徒が地域の方々と共に地域清掃を行うことをとおして地域貢献や地域への感謝を示すことを目的として, 玉川幼稚園の園児の皆さんや小名浜三小の児童の皆さんと合同で実施しています。
当日は小雨決行で実施しますので, 有志保護者の皆さんも作業に適した服装でご参加ください。よろしくお願いします。
最強の敵 最大の友 ~道徳の授業から~
1年の道徳の授業を参観しました。「互いに高め合える友情とは…どういうものなの?」追究する価値項目は「友情,信頼」。先生は次の読み物資料を提示しました。
オリンピックの舞台で表彰台に上がった競泳日本代表選手の2人にスポットを当てた2編の新聞記事。それぞれの視点で自らを向上させることができた友でありライバルの存在を振り返った内容でした。
2人は,お互いどのような気持ちで練習に取り組んでいたのか,レース後にはどんなことを思っていたのか,2人の心境を探りながら本時のねらいとする価値に迫っていきます。「考え,議論する道徳」玉川中学校では,そんな道徳の授業を実践しています。
【3学年】修学旅行最終日②
みんなの笑顔が溢れ、鎌倉での班別自主研修が順調に進んでいるようです。
【3学年】修学旅行最終日①
修学旅行もいよいよ最終日となりました。本日は、鎌倉で班別自主研修の活動が中心となります。班で協力しながら充実した活動にしてほしいと思います。
<昨夜から今朝の様子>
いわき市小名浜玉川町西24
TEL 0246-58-6711
FAX 0246-58-6712