いわき市立玉川中学校
Tamagawa Junior HighSchool
今日の学校
青空の下で…
昨日4月25日(木)に2年生がスポーツ大会を開催しました。ボッチャ競技に続いて全員リレーで競いました。
自分の走力に応じて,みんな力を出し切りました。競技後はスッキリと晴れわたった空に負けないくらいの笑顔にあふれていました。
スポーツに親しむ…2年生
本日4月25日(木)は2年生がスポーツ大会を開催しています。現在,ボッチャ競技で盛り上がっている最中です。保護者の方も観戦にいらっしゃっています。
ボッチャは奥が深い競技ですね。4校時目は校庭で全員リレーを行います。ぬかるみも解消され走りやすい状態になっています。さあ,みんな頑張れ~。
スポーツに親しむ…3年生
昨日4月24日(水)の午後に3年生のスポーツ大会を開催しました。雨天ではありましたが体育館で全種目を実施できました。保護者の方にも参観していただけたので大変に盛り上がりました。
まずは準備運動から
補強運動も
ボッチャ競技
長縄跳び
ドッヂボール
3年2組のみんなと先生
3年1組のみんなと先生
進路だより第1号 発行
このホームページでは,メニューにある「進路だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
スポーツに親しみながら…
4月24日(水)と25日(木)に学年ごとのスポーツ大会を開催します。1年生はボッチャとバスケットボール,2年生はボッチャと全員リレー,3年生はボッチャとドッヂボールと長縄跳びに挑戦します。
現在,1年生がボッチャ競技で盛り上がっている最中です。保護者の方も観戦にいらっしゃっています。
本校では,体力づくりと学級の団結を深めることを,さらにはスポーツ大会の企画・運営をとおして生徒の主体性を育むことを目的として,各学級の雰囲気が形づくられるこの時期に約2時間枠で実施します。
チーム一丸となって各競技に取り組めるよう,各学年とも運動が得意ではない生徒も楽しめるスポーツとしてボッチャ競技を選んだようで優しさを感じます。
日本赤十字社へ思いを託して…
本校の生徒会では,4月16日(火)から19日(金)の4日間にわたり台湾東部沖地震救援金への募金活動を展開しました。
昨日4月23日(火)に生徒や教職員の善意で集まった募金を持って住吉郵便局を訪れ,日本赤十字社への送金手続きを完了しました。
今年1月1日に発生した能登半島地震の直後にも今回と同様に募金活動を自主的に行いました。
中学1年生は今から13年前に起こった東日本大震災の後にこの世に生を受けています。2年生,3年生も当時の記憶はほぼないでしょう。そのような世代の子どもたちが,被災地やそこに住む人々を思いやり,自分たちにできることは何かを考え行動することができていることを頼もしく思います。
私たち大人ですら東日本大震災の記憶が薄らいできていますが,決して風化させてはならないと考えます。私たちは多くの犠牲の上に生かされていることを改めて深く考える必要があります。
そして,日本各地はもとより世界の国と地域の人々から温かい支援の手が差し延べられたことへの感謝を忘れてはならないと思います。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
昨日4月22日(月)は授業参観・PTA総会・学年懇談会を行いました。子どもたちは,いつもどおりの表情を装ってはいましたが,保護者の方に参観いただき嬉しかったようです。
教室内に入りきれない学級もありましたが,温かな眼差しで見守っていただきありがとうございました。駐車場として開放した校庭にも,たくさんの車が…。雨が降らず何よりでした。
また,PTA総会にも数多くの参加をいただき,今年度も学校と家庭が一体となって,よいスタートをきることができました。
学校だより第1号を発行しました
このホームページでは,メニューにある「学校だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。
交通事故に遭わないために…
本日4月11日(木) 6校時目に交通安全教室を実施しました。いわき東警察署交通課交通指導係の方を講師にお招きして,交通事故から命を守るために様々な講話をいただきました。
特に自転車乗車中のヘルメット着用の必要性について映像を視聴するとともに直接ご指導をいただきました。危険を察知し安全な行動ができるよう日頃から心がけてほしいと思います。
2・3年生が新入生を迎え入れて…
4月9日(火)の午後に「対面式」を実施しました。2・3年生が新入生を迎え入れ,玉川中学校についてプレゼンソフトや実演をまじえながら分かりやすく説明していました。
新入生は,玉川中学校の生徒会活動や部活動などがどのように行われているのか,理解しようと上級生の発表を食い入るように見つめていました。
先輩・後輩が共に顔を合わせ,互いの存在を認識することは教育的意義も高く,よりよい学校生活を送る上で充実した式であったと感じました。
なお,対面式にさきだって生徒会役員の任命も行いました。生徒会のリーダーとして頼もしいメンバーが名を連ねています。
入学式のようす
8日(月)に令和6年度の入学式を挙行し,61名の新入生を迎え入れました。新入生は緊張しながらも呼名されると元気に返事をして,スッと起立します。
その立ち居振る舞いは中学生そのものでした。ご家庭や小学校で多くのことを学んできた成果に感心させられました。また,誓いの言葉を述べた生徒も教科書を受け取った生徒も堂々としており頼もしく感じました。
校長式辞に続き,PTA会長様より温かいご祝辞をいただきました。また,祝電もたくさん届きました。ありがとうございました。
今日から全校生徒そろっての学校生活がスタートしました。午後には対面式があります。上級生が新入生を歓迎し生徒会活動や部活動などの紹介をする予定です。各奉仕委員会・各部活動の工夫を凝らした発表が楽しみです。
令和6年度のスタートです
いよいよ令和6年度がスタートしました。まずは,転入職員披露式が行われ,転入職員に向けて生徒代表より歓迎の言葉がありました。
続いて第1学期の始業式です。学年代表の生徒に教科書を給与しました。教科書やタブレット端末を活用して,多様な学びをしてくれることでしょう。楽しみです。
午後に挙行した入学式のようすは後ほどお伝えします。
令和5年度 離任式
1,2年生に加え卒業生たちも集まり、体育館で離任式を行いました。
令和5年度末で離任される先生方9名から別れの言葉をいただき、生徒を代表して生徒会長が送別の言葉を述べました。見送りでは、生徒たちがお世話になった先生方へ感謝の言葉を伝えていました。
〇離任式の前に職員室で先生方とのお別れをしました。
〇全校生に最後のメッセージを送りました。
〇生徒たちとのお別れをしました。
令和5年度末教職員人事異動のお知らせ
令和5年度末教職員人事異動により、職員が転出入することになりましたのでお知らせいたします。転出職員の本校在職中の格別のご高配に対しまして、厚く感謝申し上げます。
また,4月から転入職員を含めた新体制でのスタートとなりますが,これまで同様,変わらぬご支援,ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
人事異動のお知らせ → R5年度末人事異動のお知らせ.pdf
令和5年度修了式
3年生が卒業し1,2年生だけの式で体育館が広く感じられる中、令和5年度修了式で無事各学年の代表に修了証書を手渡すことができました。令和5年度の最終日にふさわしく立派な態度で式に臨んでいました。
これから、二週間の春休みに入ります。進級に向けて、気持ちを切り替える大事な時間です。
時間を無駄にせず大切に過ごし、4月8日の始業式で一段と大人になった姿を見れることを期待しています。
学年代表が、1年間を振り返り今後の抱負を述べました。進級して新たな気持ちで頑張ろうとする気持ちの伝わる立派な発表でした。
賞状伝達
各種賞状を伝達しました。
一年間お世話になりました!
非常勤講師として一年間特別支援教育を中心に本校教育にご尽力いただいた先生が本日で勤務最終日となりました。
諸事情により27日の離任式に出席できないということで、本日、職員及び生徒へお別れのあいさつをいただきました。
一年間、本校教育にご尽力いただきありがとうございました。
本日の給食
今日は今年度最後の給食で、牛乳、鶏肉の唐揚げ、こんにゃくの金平、にら玉スープ、ぶどうゼリーが出ました。
また、来年度の給食をお楽しみに!
給食調理場の皆さん、いつも美味しい給食ありがとうございました。
本日の給食
今日は、コーヒー牛乳、発芽米入りごはん、ネギの油みそ、いかナゲット、なめこと野菜のみそ汁が出ます。
木曜日は今年度最後の給食で、牛乳、鶏肉の唐揚げ、こんにゃくの金平、にら玉スープ、ぶどうゼリーが出ます。
学校だより 最終号
いわき市小名浜玉川町西24
TEL 0246-58-6711
FAX 0246-58-6712