日誌(今日の記事です) 

1年国語の授業を参観しました

6月4日(火)13:35から1年2組で国語の授業を参観しました。「情報を整理して書こう」の題材,全4時間中の3時間目で,先生からは「文章を読み合い,正しく伝わったかを確かめて手直ししよう。」という課題が示されました。

 

生徒たちは,最初の時間に「画像」が割り当てられていました。その画像をわかりやすく伝えるために前時までで,どのように説明するかを試行錯誤してきました。本時は,その説明で聞き手に伝わったかを確認し,互いにわかりやすく伝えるために必要な要素を指摘し合い,それをもとに修正を加えるのが目標でした。

タブレットに映し出された画像について,順序どおりでなくランダムに説明し並べ替えるという内容でした。画像は,いずれも似たようなものです。

視覚的な情報を的確に押さえて説明しないと聞き手に伝わりづらいことを生徒たちは気づいていきます。そして,見た目の情報をより伝わりやすく微調整していきました。

それぞれ微調整した説明文は,「オクリンク」の機能を活用し次時のためにストックして,本時のまとめに入りました。

よりわかりやすく伝えるためには,それぞれの画像の違いに着目し,必要な情報を選んで伝えることが重要だとの意見が多く出されていました。