できごと

新着

卒業式予行を行いました

 今日は、卒業式の全体練習と予行を行いました。

 例年ですと、何度か練習をして予行に臨みますが、感染対策ということで、今年度は初の全体練習でそのまま予行。それでも卒業生はもちろんのこと、在校生も集中して取り組み、有意義な時間となりました。

 予行も無事に終了し、卒業生が退場しようとしたら、「ちょっとまった!」と声があがり、在校生から卒業生へエールのサプライズがありました。

 もちろん、卒業生からお返しのエールも。2、3分のことでしたが、全校生で楽しめたひとときであると同時に、お別れが近づいてきたことを実感しました。

 

[生徒会功労賞]予行の前に表彰がありました

[卒業式予行]

エールのサプライズ! 生徒会役員が中心となって卒業生へエールを送りました

卒業生からエール返し!

かえるのモニュメントお披露目会が行われました

 これまで製作から何度かお伝えしてきました「かえるのモニュメント」が完成し、お披露目会が行われました。

 本来ですと、除幕式として大々的に行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、規模を縮小し、関係者のみで行われました。

  午後3時に美術部の15名がカウントダウンに合わせて、紐を引き、かえるのモニュメントが披露されました。

 とてもかわいいモニュメントに仕上がっていました。美術部の皆さんの作品がこれから小川郷駅の新たなシンボルとなっていくことでしょう。

この県道を通行する皆様が「無事カエル」よう、小川郷駅から来た皆様を「快くむカエル」よう、この場所からカエルが見届けています。

デジタル作品の発表会(3-2技術)

 3年2組では、デジタル作品の発表会を行いました。

 パワーポイント(プレゼンテーション資料作成ソフト)を使って、物語を5ページから7ページ程度にまとめる制作を行ってきました。

 アニメーションを使ったり、画面の切替を凝ったものにしたりと見る人の興味をそそる素晴らしい作品に仕上がりました。

受験生へ素敵な贈り物が届きました

 受験が迫ってきた3年生に、応援の気持ちを込めて、生徒会からだるまの「御守り」やクラスメイトから「キーホルダー」がプレゼントされました。どちらも手作りのものです。

 制作したのは、生徒会長や2年生生徒会役員。そして、すでに受験を終えた仲間たち。とても心が温まります。

 受験生の皆さん、ラストスパートです。みんなで応援しています。

 

放送朝会です

 月曜日は放送朝会です。

 校長先生のお話です。

 「3年生は木曜日から高校入試が始まります。心構えについては、先週の入試事前指導時にお伝えしましたが、自信をもって落ち着いて臨んできてください。1、2年生は先輩方が頑張ってきた姿を目に焼き付け、1年後、2年後に向けて参考にしてください。3年生はできる限りのことを行ってきました。一人一人の努力については心配していませんが、不安な点はコロナ感染症です。今週もこれまで以上に感染防止に努めていきましょう。具体的にはマスクの着用、うがい手洗い、換気、黙食、朝の健康観察です。具合が少しでも悪いときには、無理をせず家でゆっくりと休んでください。健康に気をつけて頑張りましょう。」

[今日の表彰]

・子ども災害事故防止習字ポスター作品展

特選(1名)入選(9名)

代表で賞状と盾を受けとりました。

私たちができるSDGsの発表(1年生総合)

 1年生の総合的な学習の時間では、2月21日(月)に1年間のまとめの発表を行いました。

 この1年間、森や海の環境について、また小川町やいわき市の環境について、講師の方々に講義をしていただいたり、実際に現場で体験活動を行ったりしてきました。

 まとめでは、持続可能な社会の実現を目指すため、自分たちのできるSDGsを考え、発表しました。

  大きな社会の中でも、一人一人の取り組みが大切であることを学びました。これからに生かしていきましょう。

第2回学校評議員会を行いました

 本日は、学校評議員の皆様方にご来校いただき、意見交換をいたしました。

 今年度の小川中学校の取り組みや成果と課題を報告し、ご意見をいただきました。

 コロナ禍のため、生徒との懇談会は中止するなど縮小して実施しましたが、今後とも、よりよい小川中学校を目指して参ります。

書きぞめ展と人権作文の表彰がありました

本日、第66回福島県書きぞめ展の表彰がありました。代表で「書きぞめ奨励賞」を受賞した3年生が受け取りました。この他、特選22名 金賞61名 銀賞71名が受賞し、「奨励学校賞」をいただきました。

[書きぞめ奨励賞]

[奨励学校賞]

 

 続いて、第40回全国中学生人権作文コンテストの表彰が行われました。「法務事務次官賞」と小川中学校に「感謝状」が贈呈されました。これからもいじめや偏見のない社会の実現に貢献していきましょう。

[法務事務次官賞]

先日、福島県法務局より、全国大会の賞状とトロフィーを持参していただきました。

本来ですと、東京の法務省で表彰式を行う予定でしたが、コロナ禍のため、持参いただきました。

生徒会役員選挙が行われました

 本日は生徒会役員選挙の当日。これまで、選挙活動に取り組んだ立候補者の演説を行いました。

 小川中学校をよりよい学校に進化させたいという思いが伝わりました。

 そういう気持ちをもっている立候補者の皆さん、ありがとうございました。素晴らしい演説でした。

[お昼の応援演説]

[立会演説会:進行]

[開会のことば]

[校長先生のお話]

[選挙管理委員長の話]

[立候補者演説]

[各教室でしっかりと演説を聞いています

[投票上の注意]

[閉会のことば]

[投票]

 

無事に投票も終了しました。

[開票]

選挙管理委員会の皆さん、ありがとうございました。

応援演説が行われました2

 今日の応援演説は副会長です。

 応援責任者は、立候補者の「責任が強いところ」「積極性があるところ」「リーダーシップがとれるところ」などを放送演説でアピールしていました。

明日のお昼は、会長立候補者2名の応援演説と6校時目には立会演説会があります。

応援演説が行われました

 今週末は来年度前期の役員を決める生徒会選挙と立会演説会があります。

 本日は、立候補者の応援責任者による応援演説が昼の放送で行われました。

 選挙管理委員長が立会のもと、立候補者のよいところや実際のエピソードを演説していました。

 

本日5時間目は1年生のマット運動の授業にお邪魔しました。

マット運動は、技ができたときがとてもうれしい瞬間です。

授業では、できない技をできるようにするために、また新しい技を習得するために、資料集でポイントを学び、実際に身体を動かしてタイミングを身につけようとしていました。また、友達にも見てもらい、アドバイスを受けている人もいました。どんどん挑戦し、技ができたときの喜びを味わってもらいたいです。

引き継ぎの時期となりました

 昨日は専門委員会が行われ、後期の反省と3年生からの引き継ぎの話し合いが行われました。

 委員会によっては、早速本日より、3年生から2年生へと引き継ぎが行われています。これまで3年生が最上級生として引っ張ってきたことを下級生が受け継ぎます。3年生が安心して小川中を任せることができるよう、この期間を大切にしていきましょう。

 卒業まで残り約3週間です。

 

 [美化委員会では清掃終了時の放送の仕方を3年生から教わっています]

放送朝会です

 放送朝会によるスタートです。

 校長先生からは、来年度に向けてのお話がありました。

 今週は、生徒会役員選挙立会演説会があります。まずは学習や部活動など忙しいなかでも小川中を活性化しようと立候補した皆さんに感謝します。何事にも積極的に取り組もうとする姿勢は必ずプラスになります。また、選挙管理委員会の皆さん、公正な選挙となるよう、立会演説や開票作業等よろしくお願いします。

 生徒会は学校生活をよりよくするため、皆さんの立場から充実や発展、改善や向上に向けた自発的・自主的な活動となります。学校の課題を洗い出し、合意形成を図って実践するには、まずはしっかりとした組織を作ることが大切です。立候補者の皆さんはどのように取り組みたいかを公約に盛り込んでほしいと思います。

 残すところ3学期も3年生は19日、1、2年生は26日となります。本日は引き継ぎの専門委員会もあります。3年生の取り組みや思いをしっかりと引き継ぎ、さらに発展させていきたいと思います。

[引き継ぎの専門委員会。時間を短縮して実施しました。]

放送朝会です

 月曜日は放送朝会です。

 校長先生からは、駅伝大会と定期テストについてお話がありました。

 新人駅伝については、特設駅伝部の人たちは朝早くから頑張っていて、きっとよい成績が出ると思っていたのでとても残念ということ。しかし、努力したことは無駄ではなく、来年の大会に向けて頑張ってほしいこと。また、今回の成果を試す場も駅伝部顧問と考えていきたいというお話がありました。

 定期テストについては

  ①教科書の見直し

  ②問題の解き直し

 を行いましょうというお話でした。テストの直前は復習をしっかりと行えるよう、また前日に慌ててしまわないよう、「見直しノート」を作成するといいと思います。

 このようなお話がありました。学年末テストを控えた1、2年生も入試を控えた3年生も同じです。新たなことに取り組むより、これまでの復習に力を注ぐようにしましょう。

 

[市書道展の表彰がありました。代表生徒が受け取っております。]

 

卒業メッセージカードを作ろう

今日の3年生の総合的な学習の時間では、卒業メッセージカードを作る授業を行いました。

ミライシードのオクリンクを使用。作業内容をICTサポーターの先生が1組で説明。2組は1組で説明している様子をZoomで視聴。各クラスで説明せずに、1回で済ませることができました。

 

 卒業まで1ヶ月と1週間。寂しさがこみあげる季節となりました。

 

短縮での部活動

 1月20日より中止にしていた部活動ですが、短縮して再開です。

 しかしながら、個人での練習などできることは限られています。

 それでも、生徒たちは制限のある中で、今できることに集中して取り組んでいました。

 自分の好きなことに取り組める時間があることはうれしいものです。今後、急遽中止になることも予想されますが、工夫しながら取り組んで参ります。また、部活動によっては、十分な感染対策がとれない場合は中止しております。メールにも記載しましたが、感染の不安がある場合はお休みください。

マスクをしながら、基本練習中です。(ハンド部)

部員を2斑に分け、1日ずつ交代で行います(美術部)

1階から3階までの特別教室に分散し、背中合わせで練習中です(吹奏楽部)

ストレスマネジメントの授業

 今日は、3年生のクラスでストレスマネジメントの授業を行いました。

 授業者はスクールカウンセラーの先生です。

 入試によるストレスなどを抱える3年生の不安が少しでも和らげばという気持ちを込めて授業を企画しました。

 カウンセラーの先生から、いくつかのストレスへの対処法を教わりました。気分転換し、リラックスすることも一つ。そして何より、受験勉強に取り組むこと自体がストレス対処法であるとのことでした。

 なるほど。たしかに勉強を頑張った後は充実感が溢れますよね。

 受験生のみなさん、受験の不安を勉強で取り除きましょう。

こちらはオンラインで受験のサポート中です。

放送朝会から

 月曜日の朝は放送朝会でスタートです。

 校長先生のお話では、新型コロナウイルスの感染急拡大についてのお話でした。

 「この状況に負担を感じ、不安やいらいらなどストレス反応がでることもあります。私たちにできることは、正しい情報を十分に整理すること。テレビやインターネットには、不安を煽る情報や誹謗中傷のものもあります。そういった情報に惑わされず、今までやってきた感染対策を徹底すること、体調が悪いときには家でゆっくりと休むことを徹底していきましょう。それでも不安になることもありますが、こういった状況のため、不安になることも当然だと受け止め、今できることに取り組みましょう。」

 

市書道展の作品

 中央階段踊り場には市書道展に出品した作品が掲示されています。

 本来ですと、いわき市平のラトブに展示される予定でしたが、コロナ禍のため、学校での展示となりました。

 美しい文字。どれも素晴らしい作品です。

学年末テスト2週間前です

 1,2年生は学年末テスト2週間前となりました。

 2年生の総合的な学習の時間にお邪魔すると、学年末テストの計画を立てていました。

 1年間のまとめとなります。部活動も休みのため、学習に力を注ぎ、定着させましょう。

 学年末テストは2月10日(木)です。

来年度の修学旅行のクラス別研修の話し合いも行っていました

 

Zoomを使った授業を行いました

 本日の道徳の授業では、zoom(Web会議サービスソフト)とミライシード(タブレット学習支援ソフト)を併用した授業を行いました。

 情報担当教諭が、子どもたちにzoomへの参加の仕方を教え、子どもたちがタブレットでIDとパスワードを入力し、無事に全員がzoomに参加することができました。

 今日は同じ教室の中で行いましたが、この方法を一人一人が覚えると、家にいてもzoomによる授業ができるということですね。コロナが増えている中、オンライン授業に向けた研修にもなりました。

道徳の授業での教師からの発問は「親とけんかしたことはありますか」でした。

けんかした時の様子を振り返って発表し、生徒たちは共感したり、笑ったり、それは違うだろ!と説諭したり・・・

最後はどのようにまとめたのでしょうか。(私も途中までしか見ておりません)

 

本日は1・3年生でテストでした

 本日は3年生の学年末試験と1年生の学力テストが行われました。

 3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストとなりました。

 各学年ともに、テストの見直し、振り返りをしっかりと行いましょう。

 また、本日いわき市教育委員会より、「保護者の皆様へ」が届きました。お子さまを通して、プリントを配付しました。また、下記のアドレスをクリックして見ることも可能ですので、内容のご確認をお願いいたします。

保護者の皆様へ(1月21日付).pdf

 

[本日のテストの様子]

テストの時は教室を広く使用するため、荷物を外に置きますが、きれいに並べられています。(1年生廊下)

あいさつ運動を行いました

 本日は小川地区青少年育成推進委員の方々が来校され、あいさつ運動を行いました。

 「おはようございます。」「いってらっしゃい。」「がんばってね。」と委員の方々から温かい声をかけられ、パワーをいただきました。ありがとうございました。

 

放課後は消毒作業です。いわき市内も感染急拡大しておりますので、これまでと同様、しっかりと感染対策を行

います。

特別日課でも主体的に動きます

 本日は3年生三者相談2日目になります。

 放課後の時間を有効に使うため、昼休みに簡単清掃などを行います。

 率先して清掃に取り組むのは、最上級生の3年生。係活動にも手を抜きません。

 先輩の姿を見て、後輩が育ちますね。

給食委員会の活動中

1月の美術部の作品です

放送朝会で今週もスタートです

 月曜日は放送朝会です。

 校長先生からは、入試が迫ってきた3年生へのアドバイスがありました。

 大切なことは「体調管理」「無理・無駄・無茶」をしないことというアドバイスでした。

 「体調管理」のためには、しっかりと睡眠を取ることが大切。

 「無理・無駄・無茶」については、①「無理、無理・・・」など否定的な言葉を発しない。難しすぎる問題にばかり挑んでばかりでは時間の無駄。着実に、堅実に。③無理矢理知識を詰め込めこんでは無茶。という話がありました。

 確実に積み上げていくことがやはり大切ということですね。1日1日を大切に過ごしましょう。

 

 本日より、3年生の三者相談期間となります。全校生の下校時刻が変更となっておりますので、ご確認をお願いいたします。(安心安全メールで送信しました)

相談までの時間は勉強です

先週の朝の委員会活動の様子です

 

3学期スタートしました

 3学期がスタートしました。

 昨日の始業式では、4名の生徒が「冬休みの生活と3学期の抱負」という題目で発表を行いました。それぞれ各学年のまとめをしっかりと行い、成長する3学期にしようという意気込みが、そして3年生は志望校合格という目標が掲げられていました。充実した3学期にしましょう。今学期もよろしくお願いいたします。

 

 1年生の発表(要約)

 冬休みは今まであまり会えなかった祖父や祖母にも会うことができた。また、2学期は部活動等で忙しかったが、冬休み中は家族と過ごす時間が増え、楽しい思い出ができた。もうすぐ後輩も入ってくるため、しっかりとした授業態度や学校生活を送れるようにしたい。

 

 2年生の発表(要約)

 冬休み中は生活リズムがバラバラになり、家の手伝いや学習ができないときもあった。3学期は学年末試験に向け、1年間のまとめをしっかりと行う。そのために普段の授業を頑張りたい。また、部活動では、大会に向け、日頃の練習を頑張りたい。

 

 3年生の発表(要約)

 私立高校の受験があった。思ったように頭が働かなかった。受験を経験し、プレッシャーに負けないよう自信をつけなければならないと感じた。3学期は受験に向けて勉強を頑張ること。早寝早起きを行い、体調を崩すことなく、万全の状態を作り上げること。これらのことを頑張り、1日1日を大切に努力を重ねたい。

 

 生徒会の発表(要約)

 1、2年生は学年の締めくくりを。3年生は新しい進路に向けて取り組む3学期となるようにしましょう。生徒会では①校則の徹底 ②あいさつを飛び交わす に力を入れます。校則の徹底は、社会に出てから、様々な集団でルールを守って社会生活が送れるよう、中学校生活でルールを守る練習をしていきましょう。また、あいさつはコミュニケーションの第一歩、元気の源。進んで元気よくあいさつすることが少なかったので、みんなであいさつが飛び交う学校にしましょう。

今年も大変お世話になりました

 2021年も本日で仕事納めとなります。

 保護者の皆様方には、今年も大変お世話になりました。仕事初めは1月4日となります。

 

 年の瀬となりました。お身体にご自愛され、良き新年をお迎えください。

 

[今年最後の駅伝部の様子です]

Merry Christmas!!

昨日で2学期が終了いたしました。

学期中も保護者の皆様方には大変お世話になりました。

今日から冬休みです。冬休み中も子どもたちとともに勉強や部活動に取り組んで参ります。

[美術部の12月の作品です]

よく見ると、立体的な作品です。中央階段踊り場に掲示中です。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

[吹奏楽部表彰 代表生徒による賞状の授与です]

[終業式での各学年、生徒会代表生徒の発表]

学級役員としての取組についての内容でした。1年生も生徒主体で活動していくうえでの成果と課題があげられました。

合唱コンクールなどクラスが一丸となって取り組むことの大切さ、楽しさを伝えてくれました。そして、これからさらに学級、学年で高め合いたいという願いが込められていました。

受験に立ち向かう様子を発表しました。もっともっと3年生が一体となって受験に取り組みたい。そして、全員で合格したいという願いが込められていました。読むだけでなく「伝える」発表も見事です。

夏井祭について。生徒会長を中心に小川中生全員で作り上げることができた喜び。そして、この伝統を後輩へ繋ぎたいという思いが込められていました。ノー原稿での発表。練習を重ねた様子が伺え、素晴らしかったです。

[人権作文の朗読発表]

人権作文「理解こそ鍵」の朗読。新聞などにも全文掲示されました。本人による朗読は聞く人たちの心に響きました。作文を聞いて涙ぐむ生徒も。素晴らしい発表をありがとうございました。

 

[速報]法務事務次官賞受賞!!

「法務事務次官賞」受賞!!

 全国中学生人権作文コンテスト県大会で最優秀賞を受賞した1年遠藤陽菜さんの「理解こそ鍵」が、全国大会でも法務事務次官賞に選ばれました。おめでとうございます。

 

1年生技術の授業です(森林環境学習)

 1年生の技術の授業では、森林環境学習の一環として、木材による製作をしています。

 校外学習時には、三崎公園で海浜樹林を見学しながらアスレチックで遊び、「総合学習の日」には、森林組合の方々とプランター作りを行ってきました。そして、技術の授業では、木材を加工して、本棚や小物置き、ティッシュケースなど、自分の生活の中で使いたいものを製作しています。

 のこぎりなどの工具の操作にも少しずつ慣れてきました。完成は来年2月予定です。

 

 ※ 森林学習事業は「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

年越しの準備

 今年も残すところ約2週間です。

 本日の放課後は美化委員によるワックスがけを行いました。

 広い廊下をしっかりと磨きました。ありがとうございました。

 

Zoomによる放送朝会です

 本日の放送朝会はZoomで行いました。

 本日から復帰しお世話になる先生の紹介を行いました。

 よろしくお願いいたします。

門松が飾られました

 12月5日の日曜日に、生徒昇降口に門松が飾られました。の門松は生徒会役員の3年生2名が作ってくれたものです。「門松づくり」は地域づくり団体小川郷の会の方々が例年実施しており、今年度も中学生が参加し、立派な門松を制作してくれました。コロナ禍で、地域の方々との活動が減ってしまったなか、このような行事に参加できたことをうれしく思うとともに、地域の方々とともに活動する3年生は本当に素晴らしく、そして誇らしく思います。これからもみなさんで地域を盛り上げていければと思います。

 なお、この「門松づくり」の様子は12月8日(水)の「いわき民報」でも大きく掲載していただきました。小川郷駅には3.37mの高さの門松が飾ってあります。小川郷の会の皆様、大変お世話になりました。

 

アンサンブルコンテストに向けて

 吹奏楽部はアンサンブルコンテストに向けて練習を頑張っています。

 今日はノー部活デーでしたが、吹奏楽部のみ特別練習中です。大きなホールを意識するため、日頃は使わない体育館で本番を想定した練習でした。部員全員で演奏を聞きチェック中。練習の成果が出ています。仕上がってきました。

漢文の授業研究を行いました

 本日は国語科で「漢文」の授業研究を行いました。

 日本語との違いを楽しみながら、レ点や一・二点などをパズルに置き換え、読む順序をグループで考えました。

 得意な人は苦手な人に教えるなど、学び合いの姿が見られました。みんなで学ぼうとする姿勢は学力向上にはとても大切です。学習は個人戦だけど団体戦です。授業の中でわからないことにみんなで挑戦し、みんなでわかるようにしていきましょう。

 

1年2組と2年2組で英語の授業研究を行いました

 本日はいわき市総合教育センターより指導主事の先生をお迎えし、英語科の授業研究を行いました。

 授業研究とは、先生方の研修会で、子どもたちへよりわかりやすい授業を提供することができるよう、研究をするものです。英語科の先生方には、今日の1時間の授業のために、何時間も研究を費やし、授業を行っていただきました。生徒たちも楽しく授業を受けていました。楽しいことは頭に残りますね。

 よりよい授業を目指し、先生方も日々勉強しております。

[1年2組の授業の様子です]

 

[2年2組の授業の様子です]

2クラスの授業後、英語科の先生方で授業の振り返りを行い、さらに研究を深めました。

今後も子どもたちのために、力を注いで参ります。

面接練習中です

 3年生は校長先生と面接練習をしています。

 練習を重ねる度にどんどん上達しています。

 短い時間で自分を知ってもらうために、高校で何を頑張り、将来はどんな人材へと成長し、社会に貢献したいかということをアピールしてほしいと思います。頑張ろう、3年生!!

願書を書いているのは・・・2年生です

総合的な学習の時間をのぞきました。

県立高校入試に必要な「願書」を書いているのは・・・・・なんと2年生。

来年度の入試に備え、意識を高めるため、願書を書く練習をしています。

先生方からは「人生で一番丁寧な字で!」と声をかけられていました。

さらにブレット画面には「調査書」が映っていました。

これも、高校入試の際に、高校側へ提出する書類の一つです。調査書にはどのようなことが記載され、高校側に送られるかということも知ることができました。

今週末はいわき市内でも私立高校の入試が行われます。2年生も入試期間まで1年をきったということです。

目標をもって学校生活を送り、充実させましょう!!


自宅の住所が書けない、保護者の方の名前を漢字で書けないなんて人も・・・覚えましょう!!

本日の朝は小川中に虹が架かっていましたね。。。

表彰がありました

 本日、表彰を行いました。2件の表彰がありました。

 1つめは、ホームページで何度も紹介しております人権作文県大会の表彰です。小名浜一中会場での朗読も立派だったそうです。

 2つめは、ソフトテニス部のルーセントカップ1年生大会です。2ペアがベスト8に進出しました。準々決勝で惜しくも敗退しましたが、第5位の賞状をいただきました。1年生の選手の皆さんにとっては「勝つ喜び」も「負ける悔しさ」も今後のことを考えれば、大切な経験となります。また次に向けて、練習に励みましょう。

 

小川中チャンネル第二弾始まります

 先日お知らせしました通り、夏井祭時に作成した「30秒のクラスCM」を小川中チャンネルにて保護者の皆様だけに限定公開いたします。

 生徒たちが中心となって企画、構成、撮影、編集を行い、30秒に仕上げました。工夫を凝らした作品をぜひご家族でご覧ください。動画リンクは小川中メールでお届けします。16時30分より3日間の限定配信です。

 

国際交流を楽しんでいます part2

 2年生の国際交流2時間目です。

 オーストラリアの中学生からのメールの内容を訳していくと、「写真を見たい!」と書いてあるものもありました。どんな日本の中学生と交流しているのかオーストラリアの中学生も興味津々な様子です。2年生は英語での返信文の作成&写真撮影中です。

 

人権作文県大会の表彰式が行われました

 昨日、第40回全国中学生人権作文コンテスト県大会の表彰式が小名浜第一中学校で行われました。

 以前もホームページで紹介しましたが、1年の遠藤陽菜さんが7846点の中から、見事に最優秀賞を受賞しました。

 遠藤さんの作文は「理解こそが鍵」という作品。病気について、人について、理解の輪が広がり、世界から人を隔てる見えない境界線が消えていくことを願った作文です。表彰後、会場で受賞作品の朗読が行われました。

 これを機会に、小川中でも人権について皆さんで考え、明るい社会を目指していきたいと思います。おめでとうございました。

 

 11月23日(火)には、ハンドボール部の県大会がありました。

 1勝はなりませんでしたが、強豪校相手に戦った経験はきっと今後のチーム力向上につながることと思います。

 敗戦から学ぶことはたくさんあり、勝利以上に大切なことが隠されています。この試合からたくさんのことを吸収しましょう。

頑張れ、ハンド部!

 ハンドボール部は、明日が県大会(県北地区川俣体育館)です。

 テスト期間中ですが、本日短い時間の中で、入念に攻撃パターンのチェックを行っていました。

 ハンドボールは7人で行われますが、小川中は一人少ない6人です。少ないからこそ、助け合う大切さを知っています。みんなでカバーし合い、1点でも多く奪い、1点で多く防ぎましょう。頑張れ、ハンド部!!

月曜日から期末試験です

 来週の月曜日(3日後)から第2学期末試験が始まります。

 2学期のまとめとなり、評価の材料にもなり得るものです。

 この週末はみっちりと学習に取り組みましょう。そういう期間も中学生には必要です。

 勉強のポイントです。まずはすぐに各教科の「どこがわからないか」をあらいだしましょう。そして週末の細かな「計画」を立てましょう。そうすれば、わからないことが多い教科に時間を多く割り当てるなど、計画にも工夫を盛り込めます。

 家庭学習のポイントは、分析と計画、そして実行」です

 

※来週末は小川中チャンネルに夏井祭のクラスCMをアップロード予定です。(今週は学習を頑張らせてください)

勉強を中断させカメラに笑顔をくれました。(お邪魔しました)

「進路実現」に向かって頑張ります

 本日の2、3年生の総合は進路対策です。

 3年生は面接について学習しました。高校入試で面接試験がある人もない人も、これからの人生の中できっと1度は経験することになるでしょう。短い時間で「自分」という人柄をアピールし、認めてもらわなければなりません。短い時間で判断されるため、「見た目」も大切になりますし、「普段通り」も大切になります。「緊張した場面でも力を発揮する」ことも大切ですね。面接は慣れること、回数を重ねることでぐんぐん上達します。ご家庭でもぜひ面接官役をお願いします。

 2年生は学年集会です。学年主任から、会津への校外学習についてや合唱コンクールについての振り返りのお話がありました。合唱コンクールでは、はじめはどうなることかと思ったけど、本番ではどちらのクラスも素晴らしかったと賞賛の言葉がかけられていました。そして、2年生としての大きな行事が終わり、「次は??」と質問されると、生徒たちは答えられませんでした。答えはそうです。次の目標は進路です。1年後に控えた今が大切です。家庭で学習する習慣を確実に身につけること、そしてこつこつと取り組むことが学力向上のポイントです。先を見据えて取り組んでいきましょう。

[3年生総合の授業]

[2年生 学年集会]進路の話になると表情が変わりました

表彰を行いました

 昨日は放送朝会前に表彰を行いました。

 1年生では、「令和3年度の地域安全作文」で佳作を受賞し、いわき中央警察署で表彰を受けました。(入賞した中学生はいわき市で3名でした)

 3年生では、「全国こども絵画コンクールinかさま」で入選しました。

 おめでとうございます。

いわき中央警察署での表彰の様子です

4品の出展。どれも素晴らしい作品です。

国際交流を楽しんでいます

 2年生では、国際交流を行っております。

 昨年度にオーストラリアに帰国した友達がいる学校と本校英語科教員が連絡を取り合うと、オーストラリアの中学生たちから2年生の一人一人宛てにメールが届きました。そしてそのメール文はすべて英語でした!

 2年生の生徒たちは、「この名前は男子なの、女子なの??」「どんな内容が書かれているの??」と困惑しつつも楽しそうに、そしていつもより真剣な表情で辞書を片手に英文のメールを訳していました。

 

※写真は撮影の都合上、2組のものだけです。すみません。1組の人たちにもメールが届いています。

「スポーツの秋」 体力向上を目指します

 夏井祭も終わり、1,2年生は体力向上も目指します。

 朝の時間を利用して、特設駅伝部の秋冬練習スタートです。

 心肺機能が著しく成長するのが中学生期です。この期間に合わせて心肺機能を高める運動(持久力トレーニング)を行うことで、心臓や肺などの呼吸器・循環器が強くなります。運動しやすいこの季節を利用して、体力も高めていきましょう。

 特設駅伝部は随時募集中です。

三者相談期間です

 現在、小川中学校では、三者相談期間中です。

 1、2年生はこれまでの学校生活を振り返り、今後に生かすための話し合いをしております。この機会に学校やご家庭での様子を情報交換し、今後どのような手立てでお子様の成長をサポートしていくかということをご確認いただければと思います。

 3年生は進路選択が話し合いの中心です。短い時間の中ですが、高校で何を頑張りたいか、そして将来にどう繋げるかまで話し合い、3年生一人一人がよりいっそう頑張ろうという気持ちを引き出していきたいと思っております。

 保護者の皆様方、お忙しいなか、ありがとうございます。

 

[待っている生徒は図書室で学習中?です]

 

読書の秋です

「夏井祭」合唱コンクール

令和3年度 夏井祭

栄光~進め、光の差す方へ~

 午後は合唱コンクール。

 台風被害、コロナ禍で3年ぶりの「合唱」。3年生も初めてのコンクール。

 楽しみにしていましたが、合唱練習が本格的に始動したのはまん延防止が解除となった10月からでした。

 そのような中、短い時間でも、子どもたちはクラスの仲間と協力して、ひとつの曲に仕上げようと努力しました。

 講師の先生からは、「優しさが溢れ出る温かい歌声でした。」「3年生が初めてのコンクールとは信じられない。どちらのクラスも素晴らしい。」とありがたいお言葉をいただきました。

 この合唱コンクールが新たな小川中の伝統となります。頑張った皆さんに心から拍手を送ります。

「夏井祭」スタート!開会セレモニーから

令和3年度 夏井祭

栄光~進め、光の差す方へ~

 夏井祭スタートです。

 これまで、子どもたちが中心となり、先生方とアイディアを共有して準備を進めてきました。

 今年は規模縮小での開催ですが、中身は凝縮されたものになっております。

 これからの大成功を祈ります!!

[生徒会長あいさつ] 

[夏井祭実行委員会(生徒会本部)]

[オガワボーイ]

[開会イベント]

[クラスCM発表]

午後はいよいよ「合唱コンクール」です!

「夏井祭」準備が整いました!

 いよいよ明日は「夏井祭」です。

 準備が整いました。

 保護者のみなさまには、合唱コンクールの学年発表時のみの鑑賞と制限はありますが、多くの方々にこれまでの努力の成果を観ていただければと思います。

 

「夏井祭」まで残り3日!

 「夏井祭」まで残り3日!というより休みがあるからあと1日!!

会場を彩る各クラスの「合唱コンクールイメージボード」や美術部制作の「横看板」ができあがってきました。

プログラムも完成しました。

 合唱も仕上がってきましたが、まだまだどのクラスも伸びしろがありますよ。

 ~ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために~

 

 

 

学力向上にも力入ってます!

 夏井祭まで残りわずかとなりましたが、文化祭だけではなく、学力向上にも力を入れております。

 昨日は、理科の研究授業を行い、先生方の授業力を高める研修を行いました。

 いわき市総合教育センターより、講師の先生をお招きし、よりわかりやすく、より楽しい授業を目指して研究しました。今後も「わかる授業・できる授業」を研究し、子どもたちに還元できるよう研鑽して参ります。

「夏井祭」まで残り4日!

 夏井祭まで残り4日(学校に来る日は2日)となりました。

 どのクラスも工夫を凝らし、気持ちを盛り上げ頑張っています。

 [小川中から朝の空の様子。清々しいです。]

 

「合唱コンクール」のリハーサルを行いました

 本日は、合唱コンクールリハーサルを行いました。

 本番の流れを確認しました。そして何より、本番と同様の環境で、課題曲のみですが、歌いました。

 緊張感のあるステージとなりましたね。各クラス、さまざま課題がでたことと思います。

 ここからが、「協力」の場面です。よりよいハーモニーを作り出すのは、一人一人の協力する心です。

 残り5日!

「夏井祭」まで1週間となりました

 先週、修学旅行など校外学習の体験が終わりました。

 次はいよいよ「夏井祭」です。全校生で取り組む大きな行事は今年度初かもしれません。

 今までよりも規模を縮小しての実施ですが、内容は濃いものになっています。

 文化祭から「協力」「団結」「感謝」など、一人では決して味わうことのできない経験をしてほしいと思います。

 

[クラスCM作成中]

クラスCM作りの一場面です。ここから、どのような作品へと仕上がるのでしょうか。

 

※3年生は修学旅行前に完成させていたそうです。さすがです!(写真がなくてすみません。)

修学旅行(3日目)~part9~

 那須ハイランドパークを満喫!

 天気も午後までもちました。(今は雨のようです)

 14時30分前に那須を出発。到着は今のところ16時45分頃です。(詳しくは安心安全メールでお知らせします)

修学旅行(3日目)~part8~

修学旅行の3年生は本日が最終日となりました。

今日は「那須ハイランドパーク」で楽しむ1日です。

体調不良者もいないとのことで、今日も3年生は元気です。

 

[昨日の2組の様子]

修学旅行(2日目)~part7~

3年生は日光東照宮を見学し、無事にホテルに到着しました。

本日のホテルは「宇都宮東部ホテルグランデ」さんです。

疲れているとは思いますが、全員元気に過ごしているとのことです。

 

 ※2組の写真はカメラの都合上、アップまでしばらくお待ちください。

校外学習(1・2年生)~part4~

1年生は、いわき市の小名浜を巡りました。

これまで、森林について、水についてなどいわきの自然を学習してきた1年生。

「SDGsで地域とつながる」をテーマに、午前中は「アクアマリンふくしま」でいわきの海について学習しました。

修学旅行(2日目)~part6~

3年生、本日は「裏磐梯アクティビティ体験」です。

ガイドウォークと昼食の様子が届きました。

※2組の写真はカメラの都合上、アップまでもうしばらくお待ちください。

[1組の様子]

14時30分現在、3年生は日光へと移動中です。

修学旅行(2日目)~part5~

3年生、本日は「裏磐梯アクティビティ体験」です。

午前中は、クラス別でカヌー体験やガイドウォーク体験をしています。

いい天気です。

 

[1組のカヌー体験]

 

校外学習(1・2年生)~part2~

 2年生は午前中、飯盛山での歴史や山間部の森林環境等に触れ、さざえ堂を見学しています。

 さらに、武家屋敷へ移動し、「カットグラス体験」を行っています。

 もうすぐお昼ですね。昼食はみなさん楽しみにしてた「ソースカツ丼」です!

 

 

校外学習(1・2年生)~part1~

本日は、1・2年生も「校外学習の日」です。

2年生は飯盛山など会津地方へ。1年生はアクアマリンなど小名浜へ。

1・2年生も無事に出発しました。

[2年生出発式]

[1年生出発式]

修学旅行(2日目)~part4~

 おはようございます。2日目朝です。

 今日は「裏磐梯アクティビティ体験」です。

 今日も3年生は元気です!

 

[昨日の夕食・朝食の様子]

 

 

[2日目~出発!~]

修学旅行(1日目)~part3~

 会津に到着!

「野口英世記念館」の見学、「世界のガラス館」での体験を行いました。

 そして、ホテルに到着。本日のホテルは「アクティブリゾート裏磐梯」さんです。

 校長先生より、「会津は寒いけど、3年生は全員元気です!」とのことです。

 

 

 

 

 

 

修学旅行(1日目)~part1~

 修学旅行隊が元気に出発しました!晴天に恵まれております!

 jヴィレッジへ到着し、これからお昼との情報です。

[出発式]

行ってきまーす

[2組バスの様子]

[休憩~道の駅浪江~]

[1組Jヴレッジで食事です] 

クリーン作戦を行いました

 昨日は、秋のクリーン作戦を行いました。全校生で、校庭の草むしりをしました。

 みなさんの協力で、たくさんの草を抜き取ることができました。

 ありがとうございました。

1年生の授業で先生方の研修を行いました

本日、いわき教育事務所鈴木指導主事をお招きし、保健体育科の研究授業を行いました。

授業はサッカー。今日の課題は「ライン突破ゲームで得点をとるにはどう協力するか。」

生徒たちは2人~3人で、ディフェンスを突破するにはどうするかを考えながら、課題を達成しようと頑張りました。

入試説明会&薬物乱用防止&合同美術

 本日、3年生では県立入試説明会および私立高校説明会が行われました。

 入試の選抜方法が昨年度から変更になっております。大きく変更になった点をひとつ挙げるとすれば、県立高校受験者全員が5教科の試験を受けることになったことです。進路実現に向けて、今できることを頑張りましょう。

 2年生では薬物乱用防止教室が行われました。講師の先生から、薬物の恐ろしさについてご講義いただきました。

 1年生は、合同美術。美術科と1年生の先生方で文化祭に向けたイメージ画をタブレットで描く活動を行いました。

 

[入試説明会・私立高校説明会]

 

[薬物乱用防止教室]

[1年生は文化祭イメージ画作り]

 

中間試験でした

 本日は、中間試験でした。

 勉強の成果はどうでしょうか。

 今日の家庭学習から「振り返り」を行いましょう。次に同じ問題を解いたときに「絶対に間違えない」ように勉強することが学力を伸ばす基本です。

 

3年生の授業で先生方の研修を行いました

 先日、社会科の先生による研究授業が3年1組で行われました。

 「研究授業」とは、先生方が授業を参観し、その手法や進め方などを互いに見合って研究するものです。

 授業の内容は「自由権」について。生徒たちは一生懸命に法律と向き合いながら思考していました。

人権作文県大会 最優秀賞!!

 祝 最優秀賞!!

 第40回全国中学生人権作文コンテスト県大会において、本校1年生の遠藤陽菜さんの「理解こそが鍵」が最優秀賞(福島地方法務局長賞)を受賞しました。

 応募総数7846点の中から見事に最優秀となり、全国大会へ出品されることとなりました。

 内容は新聞記事にもありますように、弱視などを理由に周囲から受けた心ない言葉やからかわれた経験から、病気のことを知らない健常者と障がい者の間には見えない壁があるが、病気のことをお互いが理解して、分け隔てない社会で、みんなが楽しく過ごせるようになればよいとの願いを記した作品でした。おめでとうございます。

 

[本日の朝刊(福島民報、福島民友)で掲載されました]

[先日の取材の様子]

新人大会の結果と本日の表彰

 先日、野球部、バスケットボール部において市新人大会が行われました。

残念ながら、敗れてしまいましたが、大会からおおきな経験を得ることができたと思います。

この経験を今後に大いに役立ててほしいと思います。

 また、本日朝の放送朝会で、表彰が行われました。「読書感想文」では、合計6名が入賞し、代表して3年生が賞状を受け取りました。またソフトテニス部の3年生2名が「優秀選手賞」をいわき市ソフトテニス連盟よりいただきました。おめでとうございます。

 

[野球部]※草野・久ノ浜中さんとの合同チームで参加

 対 平二中 5-1 勝利(タイブレークで)

 対 内郷一中 1-6 惜敗

 

[バスケットボール(男子)]

 対 植田中 21-62 惜敗

[バスケットボール(女子)]

 対 中央台北中 32ー28 勝利

 対 湯本一中  25ー73 惜敗

 

[表彰を受けました]

 

ほっこりする出来事が…

昨日の朝の出来事です。

担任が教室に入ると、黒板にバースデーメッセージがありました。

子どもたちが心を込めて書いたそうです。(日頃は落書きはダメと指導いていますが、これは落書きではありません。心温まるメッセージです!)

担任の先生は、とてもうれしそうでした。

この後、授業で使うため、メッセージはすぐに消されてしまいましたが、心に残るワンシーンでした。

 

 

明日は野球とバスケットです

明日は野球とバスケットボールの新人戦です。

野球部は調整を、バスケットボールは5対5で試合感覚を養っていました。

明日は、全員がチームのためにできることを頑張りましょう。

[前日練習の様子]

Zoomによる生徒会総会

 本日は生徒会総会が行われました。リバウンド防止期間ということで、全校生が一堂に集まることを避けつつ、通常通りの生徒会総会を行おうと試みました。今までは一方的な発信でしたが、本日は各教室から質問等を行うなど、双方向で行うことができ、画面を通してではありますが、各会場から顔を見ながら質疑応答ができました。

 何より大切なことは、生徒会総会で決まった内容を実行することです。よりよい小川中を目指して、みなさんで取り組みましょう。

[生徒会総会]会見会場~記者会見をイメージした会場。美術科教員による作品です。~

委員長出番待ちです

校内12カ所で中継です

「総合の日」です part4(1年生)

 いわき森林組合の方々、いわき市役所政策企画課の方から、海や山など自然豊かないわきという地域について学んだ1年生。これからの「いわき」を担う人材です。地元のよさをどんどん広げていきましょう。

「総合の日」です part3(2学年)

 ファイナンスパーク出前授業で「生計を立てる」ことを体験しました。

 家賃が… 食費が… 車のローンが… 旅行に行きたいけど… 遊ぶお金がない…などなど

 1ヶ月あたりの手取り額をどのように分配するか、電卓片手に頭を悩ませていました。

 最後には、「お金を稼ぐ大変さ」「お金の大切さ」そして「働いて育ててくれる家族への感謝」を体験することができました。

 

最後はレクリエーションで楽しみました。

 

「総合の日」です part2(3学年)

 「Catch Your Dream」というタイトルで、各分野で活躍する大人の方々と交流をした3年生。働く大人ってかっこいいでしょう。身近なところにもたくさんいらっしゃいます。将来の自分を見つめ、これからの進路につなげましょう。

[3年生の感想①]

 今日の話を聞いて、今までの自分は何かを頼まれても、できないと思ってしまうところがありましたが、今日の話を聞いて、何事も挑戦してみようと思いました。「No」ではなく、「yes!」と言えるようになります!!

 

[3年生の感想②]

 仕事は大変なことや苦しいことしかないのかと思っていたけど、楽しいことやうれしいことがあることがわかりました。この話のおかげで、夢が見つかりそうです。

「総合学習の日」です part1(全学年)

 本日は小川中学校「総合学習の日」です。

 1年生は森林組合の方をお招きし、海のことや山のことなどいわきの特色について勉強しています。

 2年生はファイナンスパーク出前授業です。「大人になり、生活を立てる」ことを仮想し、それぞれに年収や家族構成が与えられ、生活設計を立てる体験をしています。

 3年生はジュニアアチーブメント日本の方々とZoomでつなぎ、様々な職業の方々とオンラインで会話しています。

 本日の体験からたくさんのことを学び、考え、将来につながる有意義な1日にしましょう!!

[現在の1年生の様子]

 

[現在の2年生の様子]

[現在の3年生の様子]

 

バドミントンの表彰を行いました

 バドミントン部の表彰を行いました。

 個人戦で2ペアが2位と3位と入賞し、県大会へ出場します。

 団体戦は2位という素晴らしい結果でしたが、コロナ禍で出場枠が絞られ県大会出場とはなりませんでした。

総合学習weekです

 総合学習(総合的な学習の時間)の体験を行う週となりました。総合学習とは、生徒の「生きる力」を育むため、実社会や実生活との関わりから、教科等の枠をこえて幅広く学習を進めていく時間です。

 1年生では「地域を知る」

 2年生では「将来の生き方について」

 3年生では「職業について」

 という内容で学習を進めています。

 

 10月1日(金)は全学年とも総合学習の体験日となっております。

 1年生は「森林環境について」…いわき市森林組合、いわき市役所政策企画課の方が来校されます

 2年生は「ファイナンスパーク活動」…いわき体験型経済教育施設Elemの職員の方が来校されます

 3年生は「ジュニアアチーブメント」…Zoomを利用し、多方面で活躍する社会人と会話します

 

 様々な体験、様々な人々との関わりから、将来の生き方について考えを深められることを期待しています。

 

 

 昨日は、1年生の総合学習が行われ、「アクアマリンふくしま」から講師の先生をお招きし、「きれいな海と生き物を守ろう」というテーマで講話をいただきました。いわきの海の写真、プラスチックごみの現状などを詳しく説明していただきました。

新人戦結果報告

 9月25日・26日にソフトテニス競技、バドミントン競技の新人大会が行われました。

 結果報告です。

 [ソフトテニス部]

 団体戦 1回戦 対 泉 中 勝利

     2回戦 対 好間中 惜敗

 個人戦 1回戦 3ペア 勝利

 

 [バドミントン部]

 団体戦 予選リーグ Bブロック2位で決勝トーナメントへ

 決勝トーナメント

     1回戦 対 小名浜一中 勝利

     準決勝 対 上遠野中  勝利

     決勝  対 三和中   惜敗(第2位)

 

 個人戦 ダブルス

     1回戦 4ペア  勝利

     2回戦 2ペア  勝利   

     3回戦 2ペア  勝利(準決勝進出)

     準決勝 1ペア  勝利(決勝へ)

         1ペア  惜敗(第3位)※県大会出場

     決勝  1ペア  惜敗(第2位)※県大会出場

 

 個人戦 シングルス

     1回戦 3選手  勝利

     2回戦 1選手  勝利(ベスト8)  

 

 

 大会を通して、うれしかった人もいれば、悔しかった人もいます。そんな新人大会はとても貴重な経験で、結果から何を得るかが大切です。本当の勝負は来年の中体連です。よかったところは今後さらに磨きをかけて、自分(自分たち)のストロングポイントとし、弱点は今後の練習で改善し、8ヶ月後どのような自分(チーム)に成長したいかをイメージして頑張りましょう!!              

新人戦が始まります

 明日から市中体連新人大会が始まります。明日はバドミントン競技、ソフトテニス競技が開催されます。

 まん延防止等重点措置期間中のため、練習時間も短い中で大会を迎えることになりましたが、部員のみなさんは少ない時間の中でも集中して練習に取り組みました。

 明日は、これまでの練習の成果を発揮できるように頑張りましょう。

 そして、なによりも、試合を楽しみましょう!!

※保護者の皆様方には、送迎等大変お世話になります。選手の勇姿を応援したいところではありますが、無観客での開催となります。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

水害を想定した避難訓練

 本日は水害を想定した避難訓練を実施しました。

 夏井川が警戒水位を超えたときを想定し、垂直避難の訓練をしました。

 小川中は2年前の大型台風により、水害を受けた地域です。災害の体験を風化させないようにしていきたいと思います。

 ご家庭でも、家にいるときや出かけているときなど様々な場面を想定し、万が一に備え、避難の仕方についてのお話し合いを進めていただければと思います。

[生徒の感想より 1年生]

 私は災害などがとても怖くて、少し揺れたりしただけでも、パニックになってしまいます。そのため、訓練があってありがたいなと思います。災害はいつどこで何が起こるかわからないので、家族や周りの人と話したり、自分で判断できたりすることが大切だなと思いました。学校だったら、あせらずに放送をしっかりと聞くことが大切かなと感じました。

[2年生]

 水害の避難訓練を行い、荷物の準備などを早くしようと心がけることができたのでよかったです。避難する時の経路など再度家族で確認したいです。

[3年生]

 私たち3年生は、1年の時に水害にあっているけど、自分が学校いるときに水害があった場合の行動は、よくわかっていませんでした。今回の訓練を忘れないようにします。

[3年生]

 水害を想定した垂直避難をしてみて、実際の水害はどのようなものか想像するこできました。台風がきたとき、家の被害はほとんどなかったので、危機感が他の人よりもないような気がしていたので、実際起こったときにはすぐに正しい対応ができるよう心がけようと思いました。

 

3階へと垂直避難し、クラス毎に特別教室へと入りました

市中体連駅伝大会 速報

 市中体連駅伝大会が晴天のもと行われました。

 結果は男女ともに13位でした。目標の県大会には届きませんでしたが、ほとんどの選手が自己ベストの更新。またベストは出なかったものの、次の仲間へと懸命に襷をつなぐ選手、マネージャー役となり走る仲間を支えた選手。「チーム小川」として一人一人が輝いた素晴らしい結果でした。選手のみなさん、感動をありがとうございました。

[女子1区 折り返し地点]

1区から2区へ

3区上り坂

3区から4区へ

5区(アンカー)上り坂

男子1区 ラストスパート

2区 上り坂

3区 上り坂

3区から4区へ

4区から5区へ

6区(アンカー) 上り坂

決意表明(特設駅伝部)

 本日の帰りの放送では、特設駅伝部の部長より、「決意表明」を行いました。ともに練習してきた仲間を紹介し、決意を述べました。素晴らしい発表でしたので、全文掲載します。

[部長より]

 僕たち特設駅伝部は、多くの先生方のご指導のもと、たくさんの練習を積んできました。僕たちの目標は県大会に出場することです。そのためには市大会で6位以内に入らなければなりません。必ず6位以内に入り、県大会に出場します。

 これまでの練習で、駅伝部全体の体力が向上し、それぞれのタイムも以前よりも上がっています。この向上させた体力で、そしてメンバーで心を一つにして走ります。

 最後に、今まで携わってくれた先生方や親、チームメイトに感謝し、全力でたすきをつなぎ、小川中の代表として走りきりたいと思います。応援よろしくお願いします。

仲間とともに

 駅伝大会まで残り4日。今日は学校でハードな練習。

 きついメニューでしたが、全員やり遂げることができました。

 駅伝を始めた頃は、途中で走るのをやめてしまうこともありましたが、今その姿はありません。

 どんなにつらくても、先頭から離されても、絶対に諦めない。

 強い心と身体が育まれました。

 そして、今日は18名での最後の練習。本大会は新型コロナウイルス感染症対策のため、残念ながら登録メンバーしか会場に入ることができません。メンバー発表は数日前に行いましたが、メンバーから外れても練習をやめず、今日までともに戦ってくれました。練習後の挨拶では、「メンバーからは外れたが、すごく成長できた。」「自分たちの分まで頑張って自己ベストを!」と清々しく話す姿に、部員からは拍手したり、涙ぐんだりとこれまでの頑張りを讃えるシーンがありました。君たちの最後まで頑張る姿はみんなの励みになりました。ありがとう。

仲間とともに・・・大会まであと4日

授業の様子(2年総合)

 本日は2年生の総合的な学習の時間にお邪魔しました。

 今日の学習は、「合唱コンクールのイメージ画をタブレットを使って制作する。」でした。

 午前中の美術の授業で担当教師からタブレットを用いて絵を描くソフトの使い方を教わり、5時間目の総合の時間で活用していました。

 2学期から導入された一人一台タブレット。有意義に活用していきたいと思います。