こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

コロナ感染拡大防止のお願い

 いわき市の感染拡大の状況が厳しくなってきました。

 学校ではこれまで以上に感染防止に努めていきたいと思います。

 保護者の皆様には、お子さんやご家族で体調不良や風邪の症状がみられた場合は、必ず学校にご相談くださいますようよろしくお願いいたします。

今日の夏井っ子2(食に関する指導)

 5年生が食に関する指導を栄養教諭の先生にしていただきました。

バランスよく食べることの重要性や栄養素の分類について学び、自分の食生活を見直しました。

分析の結果をみて、子どもたちは自分なりに改善点を見つけることができていました。

本日はご指導ありがとうございました!(明日は6年生です)

タブレットを使って視覚的にわかりやすい資料を扱い、

作業(切ったり、はったりする)の時間を短時間におさめ、考える時間を十分に確保することができました。

資料、データを整理する。分析する。自分の考えを深める。新しい課題を見つけるなどの学習サイクルができてきました。

今日の夏井っ子

寒い日が続いています。かぜなどひかないように気をつけましょう。

オミクロン株の流行が拡大の兆しをみせています。

学校でも家庭でも感染予防はしっかりと!

感染拡大防止にご協力をお願いいたします。

今日の夏井っ子3(寒さに負けず)

寒い一日でした。子どもたちは、室内で様々な活動を楽しんでいました。

オミクロン株の感染拡大が心配されます。感染予防については、改めて指導したところです。

 

お子さんやご家族に風邪の症状が出た場合は、お子さんは「出席停止」扱いとなります。

また、ご家族がPCR検査等の場合など、心配な状況の場合は必ず学校へご相談ください。

ご協力のほどよろしくお願いいたします。

それでは、元気にお会いしましょう。

今日の夏井っ子2(消費者教育出前講座)

いわき市の消費生活センターのコーディネーターの先生をお招きして出前講座を行いました。

5・6年生が参加して、身近にあるSDG'Sを中心に教えていただきました。

ふだんお店で買っている商品の中にたくさんの表示があり、

それぞれ意味を持っているようです。(容器、製造方法、食品ロス防止などなど)

※今回は、換気を良くして暖かい服装でPC室にて実施しました。

たくさんのマークがあります。見たことがあるマークもありますが、

どんな意味を持つのでしょう。

ふだんの生活をちょっと見直して、SDG'Sを意識すると

地球やひとにやさしい生活ができそうだなと思いました。

子どもたちの反応がとてもよかったと講師の先生からお褒めの言葉を頂きました。

本日は、貴重な授業をしていただきありがとうございました。

今日の夏井っ子

風が強く寒さが厳しい朝となりましたが、

夏井っ子の元気は止められません。

風を切ってたくましく歩く姿や校庭を走る姿を見て、頼もしさを感じました。

外から帰ってきたら消毒も忘れずに行います。

11月12月以上に、感染症対策には力をいれて指導しています。

今日の夏井っ子2(カレンダーを頂きました)

毎年、見学学習などでお世話になっているいわき印刷企画センター様より、2022年度版のすてきなカレンダーを頂きました。いわきの名所を絵画で表現したすばらしいものです。

本日、家庭実数で配付しましたのでご確認ください。

いわき印刷企画センターの皆様、改めまして感謝申し上げます。

今日の夏井っ子

とても寒い朝でしたが、みんな元気いっぱいでした。

6年生がとても大きくなっていますね。

 

登校後、外から帰った後などこまめに消毒するように指導しています。

感染予防の強化へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。