こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

今日の夏井っ子2(チャット機能を生かして)

6年生では、「算数」や「道徳」の時間に、

タブレット端末を使って自分の考えを表現し、

友達の考えを聞いて、考えを深める活動をしました。

チャット機能を使用するために気をつけていることは、「授業中の言葉遣いを意識する」ということ。

チャット機能のよさは、手を上げて発言する勇気がなくても、自分の考えを表現できること…。

 

チャット機能を生かした授業作りはまだ始まったばかりです。

お互いにルールを守って、楽しい学習活動ができるように指導していきたいと思います。

今日の夏井っ子

冷たい風が吹く朝となりましたが、子どもたちは元気に登校してくれました。

今日のような朝陽がまぶしい朝は、車から信号が見えにくいのでとても危険です。

保護者の皆様も十分にお気をつけ下さい。

寒いのですが、換気もしつつ感染対策に努めて学習に励んでいます。

今日の夏井っ子2(平熱でも 風邪の症状があればご相談を)

 保護者の皆様には、日頃より感染防止対策をはじめ学校の教育活動にご協力いただいましてありがとうございます。

 さて、昨日ご覧頂いた「保護者の皆様へ」2_【別紙】保護者の皆様へ.pdfの中にも記載がありましたが、

風邪の症状があったのに、

→平熱だったので登校したが、帰宅後発熱。

 その後、学級の友達が検査対象に…

という部分がありました。お子さんに「なにがいつもとは違うな」という部分が

観察(のどが痛い、頭が痛い、鼻水が出るなど)できましたら、必ず学校にご相談下さい。

 中学生より小学生の方が感染者数が多いというデータもあります。

 ワクチン接種ができていないので、学校としては心配しているところです。

 引き続きこの週末も、感染対策を徹底してお過ごしくださいますようお願いいたします。

今日の夏井っ子2

学校では、子どもたちの学びを止めないようにできるかぎり努めてまいります。

本日より蔓延防止等重点措置が2月20日までとなります。

今後も感染防止にご協力をよろしくお願いいたします。

市教委から保護者の皆様へお知らせが届いておりますので、ぜひご覧下さい。

2_【別紙】保護者の皆様へ.pdf   3_【別紙】感染拡大防止一斉行動.pdf

今日の夏井っ子

おだやかな天気になりました。

このまま暖かくなってほしいのですが。

 

子どもたちは元気いっぱいです!

 

今日の夏井っ子2(4年生 はじめての持ち帰り)

4年生は、本日タブレット端末の「はじめての持ち帰り」となります。

タブレット端末の接続の確認をお願いいたします。(数日かけて実証実践を行う予定です)

今日は、担任から接続の確認と簡単な宿題を出しました。

不明な点がございましたら、学校までご相談下さい。

なお、学校でも毎日使用しますので、「家庭での充電」と「次の日は学校に持って登校すること」を忘れずにお願いいたします。(4年生の使用時間は、夜7時までの約束としました)

「タブレット端末持ち帰りの手引き」と「接続方法の説明書」を持ち帰らせていますので、あわせてご覧下さい。

※Wi-Fi環境がない場合は、児童にあわせた学習内容を準備し指導しました。

今日の夏井っ子

車がライトを点灯するぐらい暗い朝を迎えました。

(交通事故にはくれぐれもご注意下さい)

 

子どもたちは、室内での学習に集中して取り組んでいました。

2月の節分にむけて「追い出したい鬼」を書いている学級もありました。

「先生、鬼がなかなか出て行ってくれません!」「そうだよね」

1年の中でも何度かありますが、自分の弱点がどこか自分とむきあう大事な時間です。

感染防止のために、放送室の固定マイクは使わないでワイヤレスでアナウンスする姿も。

「感染してもいつも通りに」を胸に秘め、子どもたちとの学校生活は続きます。

放課後の夏井っ子(オンライン会議接続確認)

月曜日の放課後、学校と家庭(一部児童は、児童クラブ所属のため教室にて実施)をつないでオンライン会議の接続確認をしました。

ICT支援員さんのご指導で、音声やビデオのチェック、フリーズした場合の対応方法などを確認しました。

学校で毎日会う友達ですが、画面でつながることでまた喜びがわいてきて、子どもたちと先生は自然と笑顔になりました。

 

本日26日の放課後、5年・6年でオンライン会議接続確認を実施予定ですので、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

昨日の夏井っ子(食育ビデオ視聴)

昨日の給食のメインはすき焼きでした。とてもおいしかったです。

具材の一つのネギはいわき産。

昨日の給食の時間に、いわき市教育委員会よりお知らせのあった、「地産地消を学ぼう!おいしい いわきの農産物で学校給食~どんなメニューにも相性抜群! ネギ編~」の動画視聴を行いました。

給食のキャラクター ねぎぴょんなどが出てきて楽しく学ぶことができました。

福島県やいわき市の地元のおいしい旬の野菜をたくさん食べましょう。

そして病気に負けない強い体を作りましょう。

 

今日の夏井っ子

とても寒い朝でしたが、みんな元気に登校してくれました。

免疫力を上げるためにも、適度な運動は必要です。

また、手洗いや消毒を徹底して、感染予防に努めています。

今日の夏井っ子3

特別日課となり、休み時間も短くなりました。

鬼ごっこやドッジボールなどの接触があるものはできなくなったので、

かげふみやじゃんけん遊びをしています。

給食は、エプロンを着て、マスクをし、

手を洗った後、両手に使い捨てのゴム手袋をして配膳するようにしています。

(低学年は、手が小さいのでぴちっとしたゴム手袋をするようにしています)

今日の夏井っ子2(4年生 タブレット持ち帰りにむけて)

これまで家庭へのタブレット端末の持ち帰りについては、

発達段階等を考慮して6年生、5年生で実施(実証実践)してきました。

学校では感染状況拡大にともない、4年生の持ち帰りについても視野に入れて、

「端末の扱い方」や「家庭でのやくそく」「宿題の開き方」など

ICT支援員の先生と授業を行いました。

特に「学習以外には使わないこと」「端末を大切にあつかうこと」

など大事なことを話しました。(守れないときは、使用できない)

今週中にタブレットの持ち帰りを実施したいと考えております。

詳しくは後ほど、メール等でお知らせする予定です。

また、持ち帰りの際は、「Wi-Fi環境への接続の方法」「学習の手引き」という資料を持って帰りますので、お子様と一緒によくご覧下さい。

※ご家庭にWi-Fi環境がない児童については、実態に合わせて個別に対応する予定です。

ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(3年生以下の持ち帰りについては、今後も検討を継続していきたいと思います。)

今日の夏井っ子(本日から特別日課を開始します)

 1月も早いもので下旬となりました。

 感染状況がさらに厳しい状況になってきていますが、

 子どもたちが安全に過ごせるよう地道に指導にあたりたいと思います。

本日より、下校時刻が特別日課用に変更になっております。

5校時 13時50分     6校時 14時45分

ご協力のほどよろしくお願いいたします。

今日の夏井っ子2

 感染が拡大する厳しい状況の中ですが、学校では子どもたちのために工夫しながらできることはやっていきたいと思います。

 ご家庭でも「手洗い」「不要不急の外出をさける」などの感染予防の実施をお願いいたします。

 また、新型コロナウイルス感染による誹謗中傷や偏見、差別的発言などがないようにご家庭でもご助言ください。

 

「もし感染しても、いままでどおりに」

もし「じぶん」がコロナにかかったら とてもつらいだろうな 
もし「かぞく」がかかったら とってもしんぱいだ   
もし、「ともだち」がかかっても 「いままでどおり」にしんぱいして、「いままでどおり」に なかよくしよう!

今日の夏井っ子(学校だより)

本日、学校だよりを配付しましたのでご覧下さい。なつい36号(1月21日).pdf

また、市教委からおたより「保護者の皆様へ」を合わせて配付しました。_保護者の皆様へ.jtd

オミクロン株感染拡大の影響から、来週月曜日からレベル3にあわせて特別日課となります。

保護者の皆様には、趣旨をご理解頂きましてご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

今朝の夏井っ子の様子です。みんな元気いっぱいです。

今日の夏井っ子(防災教室4年)

寒い朝でした。かぜをひくお子さんが増えてきました。

感染防止と合わせて、「早寝早起き朝ご飯」「十分な睡眠と栄養」を

意識して健康管理に努めましょう。

さて、今日は市の担当の方がいらして、防災教室を開いてくださいました。

小学生用の指導内容を新しく作ってくださってわかりやすい授業でした。

防災無線の実際の音を聞いたり、自分たちにもできる防災について学んだりしました。

何が起きるか分からない時代です。

「自分の命は自分で守る」「危険察知能力の育成」など

小さいときからの防災意識が大切になってきます。

みんな真剣に取り組んでいました。

 

昨日の夏井っ子(食に関する指導6年)

栄養教諭の先生にお出でいただき、6年生が食に関する指導を受けました。

最初に自分たちのおやつ事情を調べたデータをグラフにして、みんなで比較しました。

その後は、担当の先生からバランスのよい栄養の取り方についてご指導いただきました。

最後に、自分でメニューを決める作業を行いました。

物があふれている時代です。

正しい知識を持って、しっかり選んで食品を摂取することが大事ですね。