上中の様子

2021年11月の記事一覧

雨の中の登校ですが・・

本日は朝から、雨が強くなったり弱くなったりの天候です。それほど寒くは感じませんが、本日はお昼から午後にかけて雨が強く降る予報です。

今朝は、傘をさしての登校風景が見られました。

  

*昨日表彰が行われた、「青少年健全育成標語コンクール」の入賞作品の一覧が、ポスターとして2階廊下に掲示されています。勿論、本校生徒の作品も紹介されています。

晴れの表彰式に出席しました。

本日午後4時より、上遠野公民館において、「遠野地区保健衛生ポスターコンクール」「遠野地区防犯標語コンクール」及び「遠野地区青少年健全育成標語コンクール」の表彰式が行われました。

出席した生徒の様子及び作品をご覧ください。(写真提供は、引率した国語科担当です。)

*防犯標語作品

*保健衛生ポスター金賞表彰

* 同 銀賞表彰

* 同 銅賞表彰

*防犯標語金賞表彰

* 同 銅賞表彰

*ポスター・標語表彰の4人と、保健衛生ポスター作品「おめでとうございます!」

*同時進行で、青少年健全育成標語コンクールの表彰も行われました。

本校の表彰生徒4名と作品です。(表彰式は、同時進行のため撮影できませんでした。ご了承願います。なお、後日、学校だよりで、受賞名(金賞・銀賞など)・氏名等お知らせいたします。)

遠野和紙製作に向けて体験学習スタート!

本日の6校時、遠野支所の担当職員及び、遠野地区地域おこし協力隊の3名の方々にお出でいただき、3年生が、技術室前に植えてあるトロロアオイの収穫作業を行いました。

*来校された4名の講師の方々です。

*校長より:例年は1年生のみが行う遠野和紙製作体験学習を、今年度は3年生も行う理由を説明しました。

本日の、トロロアオイの収穫作業を皮切りに、今月末の校舎裏の楮(こうぞ)の刈り取り作業、及び来月中旬の紙漉き体験と続きますが、楮は実際に3年生が1年生時の5月に植えたものであり、自分達が植えた楮を収穫し、それを原料に紙漉きを行うことはとても貴重な体験であり、3年生に是非体験させたいとの校長の思いから、今回、遠野支所にお願いして本日からの体験学習が実現したことを話しました。「積極的に、楽しく活動してください!」

*地域おこし協力隊の方より、和紙やトロロアオイ(現物を見せながら)についての説明がありました。

*このネバネバが和紙製作に必要なんです。「すげぇ~!」

*収穫前のトロロアオイ

*まずは、引き抜きました!

  

 

*トロロアオイの根の部分です。

 

*木づちで叩いて細かくします。

  

このトロロアオイの根の部分からとれる粘液(ネリ)が、和紙製作の際、重要な役割を果たします。

真剣に、楽しく活動することができました。遠野支所及び地域おこし協力隊の皆様、ありがとうございました。

 

 

万が一に備えて真剣に受講

本日、各学年の保健体育の授業を利用して、「救急救命講習会」を実施いたしました。

本来は、遠野分遣所の職員の方を講師にお呼びして実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期されていたため、事前に講習用の器具(訓練用人形及びAED)を分遣所からお借りし、本日実施いたしました。

どの学年も、教科担当の指示により、真剣に講習(心肺蘇生法の胸骨圧迫(心臓マッサージ)及びAED操作)

に参加したとの報告を受けました。

(校長出張で不在だったため、教頭からの写真提供です)

【1学年】(1校時)

 

  

【2年生】(5校時)

  

   

【3年生】(2校時)

  

  

 

 

本日の給食

給食メニュー → ツナごはん 牛乳 とりから揚げ

         野菜たっぷりわかめスープ 小魚

今日も先週金曜日に引き続き中学校からの

リクエストメニューでした。

彩りよく献立を考えてくれたそうですよ。

ごちそうさまでした。

15名が挑戦!

本日放課後、漢字検定試験が行われ、1~3年生15名が受検しました。それぞれの生徒は、資格取得目指して学習を積み重ねてきました。何よりも、自分を高めようとチャレンジする姿勢が素晴らしいですね!全員の合格を願っています。

*試験に取り組む15名。頑張れ~!

いざという時のために知っておこう!

外部講師を招いての各種講座第4弾は、「防災教室」です。

本日の3・4校時、自衛隊の方々が来校され、体育館で実施いたしました。

講座(教室)の様子をご覧ください。

*進行は、本日も生徒会役員です。(生徒会副会長)

*開会の言葉(生徒会庶務)

*校長から:日本は自然災害の多い国です。いわき市においても、およそ10年半前になりますが、地震と津波による大きな被害を受けました。また、2年前には台風19号とその後の大雨による被害も、記憶に新しいところです。

本日は「防災教室」、つまり、災害を未然に防ぐということですが、大切なのは、(1)日常的な備えが大切である。(皆さんの家では、どんな備えをしていますか?)(2)自分の命(安全)は、自分で守る。 の2点であると思います。本日の講師である自衛隊には、東日本大震災の際、迅速・的確な行動・支援は、とても心強く思えましたし、ありがたく感じました。

*本日の講師:自衛隊福島地方協力本部いわき地域事務所の方々です。(向かって一番右側が、所長様です。)

*はじめに、所長様による防災講話をいただきました。

「自衛隊の役割と普段の仕事」「災害での自衛隊の活動」「災害に対し、意識して欲しいこと」について、たくさんのパワーポイント資料を使いながら、分かり易くお話をいただきました。

*引き続き、本日のメインである体験学習です。A:装備品・非常食・車両等の見学、説明、乗車・運搬体験、B:ロープワーク説明・体験、C:高齢者避難体験 の3つのコーナーを学年ごとにローテーションで回り、体験を行いました。各学年の体験学習の様子をご覧ください。

【1年生】

  

   

  

【2年生】

   

     

【3年生】

  

 

  

 

*非常食を味わう・・ 

 

*興味津々”質問コーナー”

  

*生徒代表お礼の言葉:生徒会副会長が、「普段の学習ではできないこと、学べないことを体験することができました。」の感謝の言葉を述べました。

4日連続の講座(教室)でしたが、生徒たちはそれぞれ真剣に話を聞き、積極的に体験し、有意義な4日間になったと思います。講座で学んだことを、今後の生活の様々な場面で生かしていければ・・と思います。

各講師の先生方、熱心に、分かり易くお話しくださり、大変ありがとうございました。

2年生理科の授業

「気象の観察」の単元、導入部分の「気象の観測」について、聞いたことのある天気に関する用語を1人1人発表し、教科担当が黒板に書いています。「気温・湿度・高気圧・低気圧・虹・梅雨前線・台風・積乱雲・竜巻・エルニーニョ現象・・・」天気予報等で耳にする用語が次々と出てきています。

 

  

〔おまけ〕

廊下に、駅伝大会・新人戦や紅葉祭の写真が掲示されています。生徒たちが、それぞれの舞台で精一杯頑張っている姿が、鮮明によみがえってきます。写真のカットや、ワンポイントのイラストもGood!です。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 

         ひじきの油炒め どさんこ汁

今日は中学校からのリクエストメニューでした。

かくれた人気メニューのどさんこ汁を入れたところが

ポイントだそうですよ。 みなさんも好きですか?

 

3年生英語の授業

朝、6:30頃の東の空です。秋の深まりと共に、日の出も遅くなってきました。

今日も秋晴れの一日になる予報です。

ガンディーについて紹介する場面について学習しています。月や曜日の前に付ける前置詞(in、on、at など)について確認しています。in Novemberのように月の前はin、on Sundayのように曜日の前はonですが、on  October2のように、特定の日にちの前は「ON」を使うとのこと。確認できてよかったですね。