上中の様子

2021年11月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → さつま芋ごはん ごま塩 牛乳 塩こうじから揚げ

         きのことおろしのさっぱり和え ぶりのかます汁

         ひとくちりんごりんごゼリー

今年の田町平安の和食のプロの料理人さんが考えた料理が登場です。

から揚げには「塩こうじ」という発酵調味料にとり肉をつけ込んで

肉を柔らかくしています。副菜は、レモン汁でさっぱりと仕上げて

あり、出汁のうま味が良く出ている一品です。

ごちそうさまでした。

「保健だより」第7号を発行しました。

昨日、お子様をとおしてお配りいたしました。ご覧いただいたでしょうか?

心身共に健康に過ごすために意外と重要なのが、「姿勢」です。お互い、日常生活の中で意識してみましょう。

 

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、プリントはご覧いただけます。

 

〔今回の保健だよりに登場するイチョウです。〕

*昨日朝の風景です。

2年生保健体育の授業

体育館で「柔道」の授業です。後ろ受け身から横受け身の練習を、男女交互に繰り返し行っています。

横受け身の練習では、教科担当から、「受け身をとったときには、上になる肩を浮かすこと、けが防止のためにも、帯を見て、帯をつかむこと。」などのポイントが指示されています。体育館に、畳を叩くバシーン!という音が響いています。

 

  

 

寒い中ありがとうございました。

本日は、毎月末に行っている、いわき南地区保護司会遠野支部の皆様によるあいさつ運動が行われました。

校門付近に立たれて、登校してくる生徒に声をかけていただきました。校舎前であいさつ運動をしている生徒たちを見て、「私たちの頃は、あのような活動はなかったなぁ・・」と話されていました。

お寒い中、また朝の貴重な時間、ありがとうございました。

  

*校門近くに植えられた葉ボタンです。これからの冬の季節に、彩りを添えてくれます。

生徒会バナーをご覧ください!

先日行われた、「いわき生徒会サミット第1回全体ミーティング」の報告を、本日放課後、生徒会長と副会長がHPにアップしました。生徒会バナー(メニューバー)から入り、ご覧ください。

*校長室で作業する、生徒会長&副会長

自分たちが植えた楮(こうぞ)を収穫しました。

このHPでも度々紹介していますが、現3年生が1年生時に植えた、校舎裏東側斜面の楮(こうぞ)が、3年目を迎え、写真のように生長しました。

 

本日の6校時、遠野支所長様と、遠野地区地域おこし協力隊の3名の皆様にお出でいただき、楮の刈り取り作業を行いました。3年生にとっては、自分たちが植えた楮の収穫です。

*作業前に説明する、地域おこし協力隊の皆様。

*真剣に説明を聞く3年生。

*実際の刈り取りの仕方を実演。

*男女、それぞれ出席番号順に、1人約2回刈り取りを行いました。太い幹に苦戦する生徒もいましたが、無事、全ての楮を収穫することができました。

  

  

  

*大物は二人がかりで・・

*刈り取った跡はこんな感じです。

*収穫された楮、生育には日当たりと水はけが大切な条件とのこと・・

本日収穫された楮の生育状況は、だいぶ良いとのことでした。(地域おこし協力隊談)

*今後の作業工程等について説明する地域おこし協力隊の皆様。

12月2日の1年生の学習で、本日刈り取った楮を使い「ちり取り」や「打解(だかい)」の作業を行うとのことです。

*学級委員長が代表してお礼の言葉を述べました。

*収穫が終わり、スッキリした校舎裏東側斜面。

*次回の3年生の体験学習は、今回の楮や、以前収穫したトロロアオイを使っての紙漉き体験です。

(12月16日に予定されています。)

1年生道徳の授業

本日の1年生の道徳は、教頭の授業です。「友情・信頼」の主題で、「最強の敵 最大の友」を資料に、競泳の萩野選手と瀬戸選手の友情を通して、心から信頼できる友達をもち、互いに励まし合い高め合うことの大切さを学びました。(写真撮影は、1学年担当です。)

  

 

*代表で、インタビュアー・萩野選手・瀬戸選手になりきっての役割演技(ロールプレイング)に挑戦! 

それぞれの授業者が、各自の持ち味を最大限に生かして「ねらい」に迫る道徳の授業、これからも継続して取り組んでいきます。

本日の給食

給食メニュー → メロンパン 牛乳 ほうれん草とツナのソテー

         キャベツのクリームシチュー 牛乳プリン

今日は上遠野中学校のリクエストメニューでした。

みんなが大好きなメロンパンと野菜がたっぷり摂れる

メニューを考えてくれました。

いつもより給食の残りも少なかったようです。

ごちそうさまでした。

1年生理科の授業

単元のまとめとして、発展的な学習も兼ねて、黒板で説明した手順に従って、各グループごとに「スライムづくり」に取り組んでいます。

各グループ内で協力して、楽しそうに活動しています。出来上がった物体は、何やら不思議な・・?!

教科担当からは、「”状態変化”の学習を思い出して、個体か液体かを考えてみよう。」との指示が出されています。

  

 

 

 

  

2年生数学の授業

昨日や本日の授業では、月曜日(22日)に行われた期末テストの反省が行われています。

教科によって授業の進め方はそれぞれですが、教科担当が解説をして、特に定着率が低い問題については、ていねいに説明しています。テスト終了後のこの反省の時間がとても大切です。しっかりと確認して、次に備えたいですね。