こんなことがありました

2019年8月の記事一覧

朝のランニング

 朝のランニングが始まりました。

 登校して教室に荷物を置くとすぐ校庭に出て、ランニングを行っています。

 各自目標をもって取り組む姿、立派ですね!

2学期のスタート

 さっそく授業が始まり、夏休みの宿題を集めたり、2学期の目標を決めたりしていました。

 3,4年生は、全員で音楽祭の練習を体育館で行いました。とても元気で迫力があり聴いていて楽しくなる演奏でした。

始業式 ~いよいよ2学期スタート~

 夏休み中は事故や問題もなく、99名全員が元気に登校しました。全校児童が久しぶりに体育館に集まり始業式を行いました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

「校長式辞」では、2学期のスタートにあたり全校児童に次のようなことをお話ししました。

 いよいよ今日から第二学期の学校生活が始まります。二学期は、大きく次の二つのことを心がけてほしいと思います。

 一つ目は、優しい心と感謝の心を育てましょう。

 みなさんが毎日安心して楽しく学校生活が送れるのは、たくさんの見えないところでいろいろな支えがあるからです。登下校中の見守りや、学校生活の様々な準備や給食や健康管理など、たくさんの応援があります。そうしたことに感謝するとともに、友達や家族や先生方や地域の方々などにありがとうの心を持って接するとともに、周りに対しても温かな心で接して下さい。周りに優しくできる人は、多くの周りの人から優しくしてもらえる人です。そんな人になって下さい。

 二つ目は、厳しさに立ち向かう心と力を育てましょう。

6年生は一学期に陸上大会がありましたが、それぞれに目標を持って厳しい練習に取り組む経験を通して、大きく成長し、気持ちの面でも、行動の面でも大きく成長したのを感じます。二学期は学習発表会、音楽祭、修学旅行、宿泊訓練など、たくさんの行事があります。楽しいこともたくさんありますが、時には辛い場面を乗り越えなければならないこともあります。ボーっと無駄な時間を送り、好きなことだけをしていたのでは、成功も自分自身の成長もありません。目標をもって辛いことにも負けない強い心と行動力を高めましょう。

 二学期は、一年間の中でも大きく自分が成長できるチャンスの時期でもあります。様々な行事、友達との交流を通して大きく成長して下さい。先生方は、皆さんが成長するように毎日しっかりと寄り添い温かく見守っています。皆さんが大きく成長し、夏井小の児童の良さである「素直に物事を理解し、友達を思いやり、一生懸命全力を出し切ることができる」立派な人間になれるよう願って、いつも支え指導してくれていることを忘れないでください。

 二学期の皆さんの頑張りと大きな成長を大いに期待しています。

着任式 ~志賀理恵先生が戻ってきました~

 平成28年度より育児休業をとっていた志賀理恵先生が、お子様を保育園にあずけられるようになり8月14日から夏井小に復帰しました。2学期から松崎一輝先生に替わって4年生の担任をすることになります。夏休み中に松崎先生から引継を行い、2学期のスタートのための準備を一生懸命行ってくれました。初めて顔を合わせる子どもたちもいるので、始業式の前に着任式を行い、志賀先生より挨拶をもらいました。これから、どうぞよろしくお願いします。