こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

またまた新刊本

 「配当された予算は、速やかに子ども達のためにつかいたい。」年度はじめに、市より1年間の支出できる予算が配当されます。教材備品は各教科主任や学年からの要望により、すでに多くのものを購入することができました。(事務職員の計画的な働きかけがあったこそ!)

 さらに、図書館の蔵書も、今年度2回目の新刊本を購入しました。そして、学校図書館では、入り口近くに新刊本紹介のコーナーがあります。(学校司書さん曰く「トイレに来た子が新刊本が入ったことを見つけ、休み時間かりに来ることを楽しみにしていました。」こういった光景がうれしいです。)

 

歴史をさかのぼる②

 本校の校舎は、建徳寺、法海寺、東光寺とお寺さんがルーツになっています。その後、明治時代に旧校舎があった場所に、磐崎第二尋常小学校・磐崎尋常高等小学校藤原分教場(5・6年は本校に通学)という歴史が流れています。

 本校の歴史をさかのぼる第2回目の写真です。

 昭和14年校舎前でとられた集合写真です。太平洋戦争が始まったのが昭和16年です。戦争前の学校ですが、日本の国旗を持っている子の姿も見られます。また、学校入学前の子ども達が見えるのは、学校が農繁期保育所となっていたためです。(校門左側に、「藤原農繁期保育所」の看板がみえます)

 

大型絵本

 学校司書による朝の読書タイム読み聞かせは、今日で全クラスで実施できました。ゆのだけ3組では、大型絵本が登場!2冊の絵本の世界に取り込まれました。