上中の様子

2019年10月の記事一覧

合唱昼練(1年生編)

会議室及び廊下付近での練習です。4つのグループに分かれ、それぞれにソプラノ・アルト・男声パートが入り、課題曲及び自由曲を練習しています♬(アンサンブル形式の練習というそうです)

お互い、近い距離で声を聴き合いながら、お互いに賞賛したり指摘できればいいですね。

  

 

3年生理科の授業

「運動とエネルギー」の中の「力の規則性」の単元。「角度のある2つの力は、どのような働きをするのか」の実験結果からの考察に、プリントを使って取り組んでいます。理科の授業においては、実験を行った後の考察が重要です。物質の性質の特色や変化の規則性等に気づくことが大切ですね。

  

合唱朝練(2年生編)

音楽室での練習です。自由曲の「時の旅人」を3つのパートごと練習しています。

指揮者が細かく指示し、その後全体で合わせています。黒板には、歌うポイントが色マジックで書かれた、拡大された歌詞が掲示されています。

  

 

放課後は紅葉祭一色!

16:30までの合唱練習終了後は、各学年の活動がメインの時間です。(~17:30まで)

本日の子どもたちの活動の一場面です。

〔1年生:創作ダンスの練習です〕*1階進路相談室&廊下

 

〔実行委員:進行や照明の打合せをしています〕*体育館

 

〔2年生:創作ダンスの練習です〕*2年生教室&学習室