上中の様子

2019年10月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → コッペパン レーズンクリーム 牛乳 ハンバーグ・ソースかけ ジュリエンヌスープ

ジュリエンヌはフランス語で「せん切り」を意味するそうです。

今日のスープにはせん切りされた野菜がたっぷり入っていました。

ごちそうさまでした。

・・・・✩・・・・✩・・・・☆・・・・☆・・・

【きのうの給食メニュー】

わかめごはん 牛乳 春巻き タイエーピン ひとくち桃ゼリー

熊本県の郷土料理「タイエーピン」はチャプスイや八宝菜に似ている料理です。

もともとは中国料理だそうで、春巻きにぴったりでした。

 

 

合唱朝練(3年生編)

会議室と廊下付近での練習です。パートごとに練習した後、全体で課題曲→自由曲の順に歌いました♬

担任からは、歌詞(ことば)を棒読みせず、一つ一つに気持ちを込めて歌うよう話がありました。聴いていると、日々確実に上手くなってきているのがわかります。

  

 

本日の給食

給食メニュー → カレーうどん 牛乳 ブロッコリーソテー みかん

今日は上遠野小学校のリクエストメニューでした。

彩りや栄養バランスを考えてくれたそうです。

あたたかいカレーうどんで体も心もほっこりしました。

2年生保健体育の授業

ひたすら創作ダンスの練習です。高橋くんをリーダーに、男子の列に女子を加えてのバージョンで、動きや振りの練習を繰り返しています。正に、”試行錯誤”といった感じです。

でも、これを短い期間で仕上げるのが中学生なんです。頑張れ!

  

  

  

 

1年生数学の授業

方程式の演習問題に取り組んでいます。

問題⇒ビーズを姉妹で分けるのに、姉と妹との比が4:3になるようにする。妹のビーズが45個のとき姉のビーズの個数は?

さて、いくつになるでしょうか?

自分で解いた後、周囲の友達に説明している生徒も見られます。

  

  

3つの考え方が発表されました。

ちなみに、私は②の方法で解きました。日常生活のいろいろな場面でこの計算は使いますね。

教科担当によると、いずれも小学校時の既習知識があれば、解けるとのことです。