上中の様子

2019年10月の記事一覧

英検にTRY!

本日放課後、10名の生徒が英語検定試験に臨みました。

全員合格を期待しています!

〔試験前の担当からの説明〕

10月26日(土)には漢字検定が、11月9日(土)には数学検定が、いずれも本校で行われます。

各種検定試験にも、可能な範囲でどんどん挑戦してほしいと思います。

2年生美術の授業

彫刻「人物をつくろう」の準備段階として、人物をスケッチする手順について、教科担当が資料集を使いながら説明しています。

バレーボールやバドミントンをやっている人を作る生徒もいて、実際部活動でやっている仲間にポーズをとってもらったりして、まずは2~3ポーズを描いてみようと説明しています。

 

3年生国語の授業

「故郷」(魯迅)を題材とした学習。課題「思い出の中のルントウは、どのように描かれているか」では、文中におけるルントウの外見の描写(「艶のいい丸顔」「小さな毛織の帽子」「きらきら光る銀の首飾り」等)からルントウはどんな人物であるかを考えています。

  

* SCの重田先生も授業を参観されています。

 

合唱昼練特別指導

2年生の体育館での昼休み練習における、本校教頭が合唱指導を行っている様子です。

男声パートに、発声の仕方など、具体的な指導を”熱く”行いました。

 

合唱昼練(3年生編)

会議室での練習です。3パートに分かれて、課題曲・自由曲の練習をしています。

女子の片方のパートは、交替で、昇降口前でCDを聴きながら、練習しています。

3年生は声は十分出ているので、表現力(歌詞に込められた思い、テンポや強弱など)を磨いてください。