上中の様子

2019年10月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → かおりごはん 牛乳 ホイコーロー ワンタンスープ はちみつレモンゼリー

今日はリクエストメニューです。

ホイコーローのキャベツの甘みと適度な歯ごたえが

おいしさを増している気がします。

【 2年生の給食のようす 】

スクールカウンセラーの重田先生と一緒に給食を食べています。

重田先生には来校日ごと各クラスに順番に入ってもらっています。

 

 

 

 

令和元年度 紅葉祭のご案内

昨日、お子様に案内プリントを配付いたしました。

多数の皆様のご来校を、お待ちしております。

尚、案内プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入ってもご覧いただけます。

テストは終わってからが大事!

3年生の教室前廊下に、英語の中間テスト反省ノートが、数名分掲示されています。

週の目標にもありましたが、テストは終わった後の取り組みが大切です。掲示されているノートには、

(1)基本文がていねいにまとめられており、色ペンの使用やアンダーライン・四角で囲むなど、間違いやすいところやポイントが、一目でわかるようになっている。

(2)間違った原因や、今後の対策(学習の仕方)をあえて書くことによって意識し、普段の学習で何をどうやるべきかが明確になっている。

・・等の参考にするべき点がたくさんあります。

特に、英語が苦手だなあ・・と思っている人は、是非参考にしてみてください。

 

 

1年生理科の授業

「気体を区別してみよう」の実験場面、教科担当からは、実験の説明がていねいに行われています。

今回は、気体を発生させる際に危険が伴うため、手順や注意点を繰り返し説明しています。更に、担当がゴーグルを着用し、実際に演示しながら、子どもたちに「なぜこうするのか」を1つ1つ確認しながら、安全に留意して進めています。

さて、実験の結果は・・?

  

  

合唱朝練(1年生編)

音楽室での練習です。3つのパートごとに、課題曲の「大切なもの」を練習しています。女子の1つのパートは、渡り廊下でCDを聴きながら練習しています♬