上中の様子

2021年5月の記事一覧

1年生技術の授業

「材料と加工の技術の原理」の単元、「材料に適した加工法」「丈夫な製品を作るために」の授業です。

教科担当が、実際の模型を使いながら、強度を意識した作りの特徴について理解させています。この後、自分の作品を製作する際の参考となる部分でもあります。

  

 

 

〔おまけ〕

1年生の上中BOXは、教室入口に・・

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 いわしみそ煮

         豚肉のうま煮 オレンジ

いわしはかつて日本でとれる魚の3割を占めていましたが、

最近では缶詰やレトルトのお惣菜などのいわしは、アメリカ

など海外から輸入したものです。

今日のいわしのみそ煮は真空で加圧して煮る機械で、骨が

やわらかくなるまで煮ています。カルシウムたっぷりですね。

2年生家庭の授業

「栄養素の種類と働きを知ろう」の授業、プリントを使って、ビタミンや無機質などの種類と働きについて学習しています。教科担当が、具体的な食品を例にあげながら説明しているので、生徒たちも「なるほど・・」と理解しやすいようです。自分の食生活を振り返ることができればいいですね。

 

 

〔おまけ〕

今朝ほど説明があった「上中BOX」、2年生教室にはこんな感じで設置されました。

上中BOXが各教室に設置!

今朝の学校から見た西方の山々の様子です。今年は、記録的に早い梅雨入りをした地域もありますが、今週は、今朝のように、すっきりしない天候が続く予報です。

*生徒会長の選挙公約や生徒会総会での提案にあった「上中BOX」が、先週の事前予告どおり、本日の朝の時間を利用して、生徒会長・副会長が各学年教室に行き、上中BOX設置の目的・活用方法等について説明しました。

具体的内容は、写真に書かれてあるとおりですが、より良い学校を創るための具体的行動の1つです。生徒会役員の実行力を讃えると共に、今後の活動に大いに期待します。

*生徒会室で、事前に説明内容について確認しています。

*3年生教室での説明

 

*2年生教室での説明

 

*1年生教室での説明

 

*昇降口には、従来使用していた上中BOXを設置しました。

引き続き感染防止対策の徹底を!

5月14日(金)に開催された福島県対策本部会議において、県知事から「福島県非常事態宣言」が発せられ、県内全域に対して緊急特別対策を拡大することが示されました。

また、先日お知らせいたしましたように、いわき市においても「感染拡大防止一斉行動」が5月31日まで延長され、引き続き感染防止の取り組みを強化していくことが示されました。

学校においても、引き続き感染予防に一層努めて参ります。各ご家庭での取り組みも、よろしくお願いいたします。

 

福島県非常事態宣言.pdf

0514県緊急特別対策.pdf

0514第2期感染拡大防止一斉行動.pdf