上中の様子

2021年5月の記事一覧

1年生保健体育の授業

1年生も体育館で、「新体力テスト」の説明を聞いています。教科担当が、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」などを、実際に器具を使いながら、あるいは動きながら説明しています。

この後、4つのグループに分かれて、それぞれ練習します。

 

  

〔おまけ〕

今日は、青空が広がり爽やかな天気です。(午前11時現在)

校舎裏山のフジの花が見事です。

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 かつおフライ・ドレッシングかけ

         わかたけみそ汁 牛乳プリン

今日の主菜は「かつおフライ」でした。

この時期にとれるかつおは「初ガツオ」といって、

脂があまりなく、さっぱりした味わいですが、

うま味はたっぷりあります。さっぱりしているので

フライや揚げ浸しがおすすめだそうですよ。

みなさんはどのように食べるのが好きですか?

3年生音楽の授業

3年生の授業でも、2年生と同じく、音楽記号や音符・休符を覚えるための学習を行っています。

ひととおり覚えたら、実際の曲の中で、どのように使われているかを確認することが大切ですね。

  

 

2年生音楽の授業

楽譜に書かれてある記号(♯、♭、♮、<、>・・)や音符(♩、♪・・)休符などを、楽しく読み方や意味を覚えるために、カードを引きながら、ビンゴゲームの要領で学習しています。それぞれの記号などを覚えることは、音楽を味わうためには必要ですね。

 

  

  

 

市中体連大会に向けて

本日の昼休み、2階学習室において、生徒会役員・各部部長・応援団の生徒が集まり、今月21日(金)に予定されている「市中学校体育大会選手壮行会」に向けた打合せが行われました。

生徒会担当から、壮行会までの日程及び壮行会の内容と、それに向けた準備等の説明があり、当日の役割分担なども行いました。

6月に予定されている市大会に向けて、全校生徒で盛り上げていきましょう。