上中の様子

2021年5月の記事一覧

応援団も活動開始!

本日放課後、いよいよ21日(金)に予定されている市中体連壮行会での応援練習が始まりました。

感染予防も含め、練習は小校庭で身体的距離を確保して行いました。3年生の応援団長から、応援の流れや注意点などが話され、早速練習に入りました。初めての練習のため、スムーズに行かない部分もありましたが、創作部(本校では伝統的に、中体連大会に出場しない創作部の生徒で応援団を組織しています。)の生徒たちは、一生懸命練習に取り組んでいました。頑張れ~!

 

 

 

3年生理科の授業

「化学変化とイオン」の単元、前時の実験結果から規則性をみつける授業です。各班で話し合ったことを、電子黒板にまとめています。加除修正が手軽に出来るのも、電子黒板の利点です。いろいろな考えが出てきているようです。

 

  

  

〔おまけ〕

教室の背面に、先月実施した修学旅行の内容を新聞形式でまとめた、個人の作品が掲示されています。

タイトルも工夫されており、写真やイラストを上手に取り入れ、色も工夫しながら、楽しくまとめられています。

本日の給食

給食メニュー → コッペパン 梨ジャム 牛乳

         オムレツ・ミートソースかけ

         野菜とり肉のコンソメ煮

オムレツはフランスの卵料理の名前からつけられた

そうです。いろいろな具材を入れたり、ソースを

かけたりとバリエーションが豊かですね。

今日の給食はミートソースがかかっていました。

上遠野中学校へようこそ!(Ⅴ)

放送委員会による昼の放送での特別企画「新しい先生にインタビュー」、第5弾は事務担当です。

当番の生徒の、「上遠野中学校の第一印象は?」「好きな言葉は?」「事務の先生になろうと思ったきっかけは?」などの質問に、ていねいに答えていました。最後の「上遠野中生へのメッセージ&アドバイス」が、特に印象に残りました。

 

熱中症をしっかりと予防しよう!

本日の5校時、体育館において1・2年生対象に「熱中症予防講座」を開催いたしました。

これから暑い時期を迎え、熱中症になる危険も予想されることから、一昨年度に続き、(株)大塚製薬工場事業部の方をお招きし、「脱水症状及び熱中症の予防と対策について」の演題で、お話をいただきました。

*進行する2年生の保健給食委員

*開会のことば(2年生保健給食委員)

*映像資料を使って、「熱中症とは?」(原因・症状)「WBGT(暑さ指数)とは?」「脱水症状がおこるメカニズム」「脱水症状を防ぐためには、なってしまったら」・・などについて、とても分かりやすく説明していただきました。

 

*真剣に耳を傾ける生徒たち

 

*「自分手帳」に気付いたことをメモする2年生

 

 

*生徒代表お礼のことば(2年生保健給食委員)

「今日教わったことを、予防に生かしていきたいです。」

*閉会のことば(2年生保健給食委員)

*最後に全員でお礼を述べました。「ありがとうございました。」