上中の様子

2021年5月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 さんまみそ煮 ふきの油炒め

         にらとみつばのかきたまみそ汁

春の味覚のひとつ「ふき」の油炒めがでました。

ふきは日本原産の野菜のひとつです。

春一番にふきの地下茎からでてくる花のつぼみは

ふきのとうです。ふきの独特の香りや味が苦手と

いう人もいるかもしれませんね。

ふきには食物繊維やミネラルが含まれています。

ちょっとおとなの味にチャレンジできましたか?

3年生国語の授業

「視野を広げて」「作られた「物語」を超えて」の単元、「動物たちの作られた「物語」について考え、小段落の内容をまとめよう」の課題で、本文の朗読を聴き、感想をまとめています。

生徒の感想では、「ゴリラは凶暴なイメージが作られていて、実際はそうではないのに、違ったイメージが定着していることが分かり、このようなことが他にもあると感じた。」といったことが出され、同じように感じた生徒が他にもいました。筆者が伝えたいことをしっかりと読みとっているのを感じます。

 

  

 

*今日も朝から雨模様です。今週は、梅雨入りしたかのような、すっきりしない日が多かったですね。

今日は、午後から雨が強まる予報です。

 

 

この1本に集中して!

体育館でのバレーボール部の練習風景です。レシーブ→スパイク(レフト&ライト)→2人入って攻撃の練習を行っています。ナイススパイクも何本も決まるようになり、その度にナイス!と声がかかります。

2年生も、いいコースに打てるようになってきました。セッターも、もちろん頑張っています。

1年生も一生懸命ボール拾い等頑張っています。

ファイト~!!上中バレーボール部!

*映像が不鮮明であることをご了承願います。

  

  

  

本日の給食

給食メニュー → コッペパン いちごジャム 牛乳

         新じゃがいものフライドポテト

         花豆ポタージュ ミニトマト

放送でじゃがいもについてのクイズが出ました。

じゃがいもを食べているのはどの部分でしょうか?

1)葉の部分 2)茎の部分 3)根の部分

答えはお子様にお聞き下さい。

じゃがいもはやせた土地でも育つため世界中で

食べられていて、主食にしている国もあります。

みなさんはどんなじゃがいも料理が好きですか?

3年生英語の授業

3年生も、ALTのSydney先生の授業です。「Online  English  Lesson」の授業、コンピュータ室のタブレットPCを使って、ミライシードのオクリンク機能を使い、生徒がSydney先生への質問文を作成し、データをSydney先生へ送信、それを見てSydney先生が生徒への返事を書いて返信するという活動です。頑張れ!

 

*キーボードで入力する生徒もいれば、タブレットにタッチペンで手書き入力している生徒もいます。

  

*生徒からの質問文が送られてきました。

*早速、Sydney先生が返事を作成中・・

  

*生徒のPC画面に、Sydney先生からの返事が届きました。

このようなやりとりが、これからの授業の一つの形ですね。