上中の様子

2021年5月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん 牛乳 いわき揚げ 

         ひじきの油炒め じゃが芋のみそ汁

いわき揚げは、エリンギと長ネギが入ったかまぼこです。

小名浜にあるかまぼこ屋さんに特別に作ってもらっています。

太平洋に面しているいわき市は漁業が盛んです。

そのため、魚のすり身を加工して作るかまぼこ屋さんも

たくさんあるそうです。

エリンギとネギの食感を感じましたか?

 

2年生社会の授業

地理的分野、「日本の工業とその変化」の授業です。「日本の工業の内容と課題を説明しよう」の課題で、工業地帯・地域を確認、臨海部から内陸部に拡大してきていることを確認しています。

その後、白地図に各工業地帯・地域を書き込む作業に取り組んでいます。

  

 

〔おまけ〕

教室にある上中BOX、記入用紙入れにちょっとした工夫が・・

1年生国語の授業

「ダイコンは大きな根?」のワークに取り組んでいます。国語辞書を使い、語句の「反対のことば」「意味を書く」「短い文をつくる」について調べています。辞書の使い方も、慣れが必要ですね。

教科担当が、個別に取り組み状況を、ていねいに確認しています。

  

  

1日の始まりはあいさつから

本校では、生活委員会の活動の一つとして、朝のあいさつ運動を行っています。

原則として、毎週月・水・金曜日に、写真のように校舎前で行われています。

今朝は、生徒会本部や奉仕委員会の生徒も加わり、登校してくる生徒と元気良くあいさつを交わしていました。

*今朝も曇り空のすっきりしない天気ですが、校門手前に綺麗な紫色の花が・・

1年生美術の授業

体育館用シューズをスケッチブックに描いています。間もなく完成という段階に入っています。早く進んでいる生徒は完成し、教科担当が完成した順に、黒板に作品を掲示しています。左右の靴の大きさや、濃く塗るところに注意するよう指示しています。