いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市生徒会長サミットの長崎と大阪府堺市への派遣事業に参加した2名の生徒に、学習会と部活動にそれぞれおじゃまして、少しだけ話を聞きました。
〔長崎派遣事業:志賀 敏斗くん(3年生)〕
「8月5日(月)~10日(土)参加してきました。現地で、被爆者(原子爆弾)の体験を聴いて、価値観が変わりました。また、長崎市の中学生との交流を通して、環境が違う中でも伝え合うことで、お互いを理解できることが実感できました。」
*詳しくは、10月の紅葉祭(文化祭)で、お伝えします。
また、来週発行予定の「学校だより」にも、本人の感想を掲載いたします。
〔大阪府堺市派遣事業:瀬谷 翼くん(2年生)〕
「8月17日(土)~20日(火)参加してきました。今回の派遣をとおして、「企画力」(自分の考えを出すことができた)「コミュニケーション能力」(誰とでも、自分から話しかけることができた)が身についたと思います。
とても貴重な経験ができました。」
なお、2人は明日Elemで行われる「生徒会長サミット第3回全体ミーティング」に参加し、今回の派遣事業を振り返りながら、成果を共有することになっています。
暑い中、大変お疲れさまでした。文化祭での報告が楽しみです。
夏休み中、午前中行ってきた教室を開放しての学習会も、今日が最終日です。
今日も、数名の生徒が9:00から、集中して学習しています。
夏休み期間中、登校して学習を続けたことは、来週の学力テストだけでなく、今後に大いに生かされるはずです。
やり遂げたことに自信を持ち、本番に臨んで欲しいと思います。
夏休み最後の練習です。
昨夜からの雨でグラウンドコンディションが悪いため、校地内で舗装されている箇所を中心とした練習です。
ハードルやラダーでウォーミングアップをした後、校舎前の直線を2本流し、タイムトライアル。
男女とも校舎周り8周(約3000M)を、懸命に走りました。
〔ウォーミングアップのラダートレーニング〕
〔校舎前で流し2本〕
〔タイムトライアルの説明〕
〔タイムトライアル:女子〕 *男子も懸命に応援してます。
〔タイムトライアル:男子〕 *今度は、走り終わった女子が応援します。
〔今日のタイムは・・〕
夏休み中の練習を見て、2つのことを感じました。
(1)練習を重ねるごとに”強く”なってきているのが実感できたこと。
今日のタイムトライアルでも、「少しでも前に」という気持ちが伝わってきたことと、全員最後まであき
らめず、懸命に走ることができました。
(2)チームとしての一体感が生まれてきたこと。
走り終わった後の苦しい中でも、仲間の走りに大きな声で応援できるのは立派です。
また、最後まで走りきった仲間に駆け寄り、頑張りを称える姿が見られたこともとても嬉しく思いました。
来週は、週の半ばに最後の試走を予定しています。
また、始業式では壮行会を実施し、全校生で激励します。
昨日、いわきグリーンスタジアムの室内練習場において、「2019キャッチボールクラシック全国大会いわき地区予選会」が開催され、本校からも3年生チームと、1・2年生チームの2チームが出場しました。
両チームとも、残念ながら予選突破はなりませんでしたが、多くの声援を受け、懸命にプレーしていました。
なお、1チーム9名という人数の関係で、1年生2名は、入遠野中と合同チームで競技に参加しました。
本日午後、いわき市遠野オートキャンプ場の事務局長:生田目三雄様と、管理業務責任者:櫛田直幸様が来校され、本年度の「体験カレンダー」を持参しながら、お話を伺いました。
イベントの周知の依頼と、施設活用等の際はいつでも連絡いただきたいとのことです。
さっそくカレンダーは校内に掲示し、全校生に呼びかけたいと思います。
今後も、様々な機会を通して、地域との連携を密に図っていきたいと思います。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。