こんなことがありました!

2022年4月の記事一覧

本 学校図書館オリエンテーション…。(2年1組)

 全学年でそれぞれに、学校図書館の在り方、使い方等のオリエンテーションを、学校司書さんにより実施しています。(写真は2年1組の様子です。)

 図書館利用をさらに推進しながら活用できる子ども達を増やしていこうとする、はじめの一歩の時間です。

曇り 昨日までとは打って変わって…。

 今朝は、名高儀・大畑方面と藤原歩道橋付近で登校の様子を見守りました。昨日までとは打って変わって、とても肌寒い朝でしたが、どの通学班も明るいあいさつで元気の登校することができました。立哨当番の皆様、毎朝本当にありがとうございます。

グループ 学校生活を、さらにより良いものに…。(児童会委員会活動)

 6校時目は、今年度最初の児童会委員会活動が行われました。「委員会活動」とは、学校生活をより良くするために行われる児童の係活動です。本校では、6つの委員会(図書、運営、保健、放送、環境、給食)があり、4~6学年の子ども達で組織し活動しています。
 今日は主に、組織作りと前期の活動計画を立てました。昨年度の活動を振り返り、自分自身の考えを述べる子、今年度は、こんな活動も取り入れればよいのでは、と建設的な意見を述べる子など、どの委員会も6年生を中心に活発に話し合いを行っていました。
 自分たちの手で学校生活をより良いものにしていく、藤原小の素晴らしい伝統だと感じました。これからの活動が、今から楽しみです。

【図書委員会】

【運営委員会】

【保健委員会】

【放送委員会】

【環境委員会】

【給食委員会】

音楽 楽しみにしていました…。(3年1組:音楽)

 3年1組の子ども達が、楽しみにしていたことが今日実現しました。それは、音楽の授業です。中学年になり、音楽の授業が専科になりました。さらに担当が音楽専門の教頭先生ということで、心待ちにしていたようです。自己紹介と好きな音楽を発表するなど、緊張しながらも楽しい時間を過ごすことができました。

NEW 今日の1年生…。

  今日の1年生の様子です。図工では、初めてクレヨンを使って絵を描きました。色どりも鮮やかな楽しい作品に仕上がりました。体育では、運動会に向けて並び方の練習を行いました。紅白も決まって、やる気満々です。「よろしくねカード」(自己紹介カード)作りでは、自分の好きなものを上手に描くことができました。給食は、不滅の人気メニュー「カレーライス」。ニコニコ顔で好き嫌いなくモリモリ食べていました。今日も元気に過ごした28名の1年生。午後1時40分ごろ下校予定です。

給食・食事 4月13日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、チキンカレーライス(麦ごはん)・牛乳・アスパラガスとキャベツのソテー・お祝い苺ゼリーです。総カロリーは、643㎉です。

ピース まずは復習から…。(2年1組:算数)

2年1組の算数は、「たし算のしかたを考えよう」の単元を学習しています。2ケタ+2ケタのくり上がりのある計算ができるようにすることを、最終目標にしています。今日は、1年生の学習を振り返り、くり上がりのある1ケタの計算から復習していました。やり方を忘れている子もいるので、必ず復習が大切になってきます。復習を取り入れることで、自信を持つ子も多いようです。「できる喜び」を味わわせることで、やる気にもつなげていきたいと考えています。

試験 「ふくしま学力調査」実施中…。(4~6年)

 本日(4月13日水曜日)、4~6年生を対象に「ふくしま学力調査」を実施しました。この調査は平成31年4月に第1回が実施されましたが、令和2年度は新型コロナの影響で中止となり昨年度再開されました。教科は、国語・算数です。その他、質問紙調査も行います。

 本調査の目的は、児童一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握し、福島県の教育及び教育施策等の成果や課題を検証するとともに、その改善を図るための方策を構築し、児童一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進していくためのものです。6年生と5年生は昨年度行っていますが、4年生は初めてです。問題と回答が別になっており、マークシートで答えるなど慣れない面もあるようですが、どの学年も集中して取り組んでいます。

晴れ 校外子ども会、そして交通教室が活かされています…。

 今朝は、釜ノ前方面の登校の様子を見守りました。昨日の校外子ども会と交通教室で確認されたことが活かされ、どの班も班長を先頭に整然と登校することができました。これからも定期的に班長指導等を行い、安全に登校できるように支援していきたいと考えています。

笑う 専科学習も始まりました…。(高学年)

 5・6年生の専科学習も始まりました。専科学習とは、担任以外の先生が専門の教科を指導することです。今年度は、3~6年生で実施する予定です。写真は、6年生の家庭科と5年生の理科の様子です。中学校での教科担任制にも結び付くので、その意義を理解させながら取り組ませていきたいと考えています。

【6年1組:家庭科】

【5年1組:理科】

給食・食事 「わくわく・ドキドキ…」初めての給食!(1年生)

 今日は、1年生の小学校で初めての給食の日でした。担任の先生から、運搬や配膳の仕方、待っている時の約束などを教えていただきました。給食着を着るのに少し時間がかかりましたが、すべて一人でできました。配膳もスムーズで、とても初めてとは思えないほど上手にできました。そして、いよいよ実食。「あったかーい。」「おいしい…。」の連発。「明日も楽しみー。」この一言につきました。

※常磐学校給食共同調理場の皆様からのメッセージが添えられていました。

 今日の給食の献立は、黒糖パン・牛乳・かぼちゃコロッケ・野菜たっぷりわかめスープです。総カロリーは、665㎉です。

急ぎ 運動会に向けて…。(2年1組:体育)

 2年1組の体育では、今月末に実施予定の運動会に向けて始動していました。校庭で、徒競走(50メートル)の練習です。低学年で大切なことは、真っすぐに走ることです。それを意識させながら取り組ませていました。コロナ禍でも、しっかりと体力の向上を目指して取り組ませていきたいと考えています。

グループ 校外子ども会を行いました…。

 2校時目、今年度第1回目の「校外子ども会」を行いました。今年度の登校班の組織作りと、集合場所や集合時刻・出発時刻等の確認が主な内容です。新1年生が入って、しばらくは慣れるのに時間がかかると思いますので、ご家庭での毎朝の声かけをお願いします。学校・保護者・地域が一体となって、安全・安心を最優先として取り組んでまいりたいと考えていますので、1年間どうぞよろしくお願いします。

花丸 「〇〇です。」…。(1年1組:国語)

 入門期指導が終わり、今日から本格的な授業が始まった1年生、1校時目は国語の授業を行なっていました。教科書の挿絵を見ても「これは、〇〇です。」「〇〇があります。」という表現を練習しました。言い方と物の名前を確認する学習です。元気に手を挙げて発表したり、電子黒板の前で指をさしたりと積極的に取り組んでいました。

 

晴れ 寄り添いながら…。

 今朝は、斑堂・田場坂方面と学校下で登校の様子を見守りました。各集合場所まで見送ってくださる新一年生のお母さん方、集合場所から付き添って歩いてくださる立哨当番の皆様、朝の忙しい中本当にありがとうございます。今日も沢山の方々に見守られての登校、それに応えるようにあいさつも元気にすることができていました。班長は、一年生の歩く速さに合わせ、一緒に寄り添って歩いてあげるなど、朝から温かな光景を目にすることもできました。「あいさつの藤原」、胸を張って言い切れるよう全校生で努力していきます。

虫眼鏡 素材には事欠きません…。(4年1組:理科)

 春爛漫の中、4年1組の子ども達は校庭周辺で何やら散策中です。

「蜂がいました。カエルも見つけました…。」と子ども達。理科の学習で「あたたかくなると」の単元での虫探しを行なっていました。(これも立派な学習で、決して遊びではありません。)ご存じの通り、藤原小学校周辺は自然に囲まれ、このような素材には事欠きません。子ども達は、夢中になって虫を発見、そしてスケッチ等に取り組んでいました。

?! 全部測らなくても…?(6年1組:算数)

 6年1組の算数では、「つり合いのとれた図形」について学習しています。線対称や点対称な図形です。今日は、線対称な図形の対象の軸を中心とした左右の角度や長さを測ることで、その性質を考える活動を行いました。各自が作業している最中に、ある子が「全部測らなくてもいいんですよね。線対称なんだから…。」とつぶやきました。この一言で授業が加速します。先生も個別にその言葉の意味を説明します。だから授業は、面白い…。

にっこり まずは姿勢から…。(5年1組:書写)

 5年1組の書写の授業の様子です。毛筆の予定でしたが、習字の用具がそろわなかったので、硬筆を行う子もいたようです。その関係で、文字を書くために重要なこととして「姿勢」を意識させていました。姿勢を良くして取り組むことによって、文字を美しく書けるようになることに加え、気持ちが引き締まる、集中力が増すなどの利点があります。書写の授業だけでなく、日ごろの授業でも意識させたいと考えています。

ピース 九九を見直そう…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「九九を見直そう」の単元を学習しています。2年生で学習した「九九」を確実に定着させ、2位数や3位数のかけ算へと結び付ける内容です。子ども達は、自分の考えを持ち、それを積極的に発表していました。友達の考えにも耳を傾け、学びの構えがしっかりと身についていました。

給食・食事 お弁当でも黙食です…。

 今日は、今年度初めての「お弁当の日」でした。保護者の皆様には、朝早くからの準備ありがとうございました。それぞれの教室を見てみると、全員が前を向いて「黙食」をしていました。コロナ禍の中では当たり前の風景になってしまいましたが、子ども達は約束を守り食事を楽しんでいました。以前のように、グループで会話が弾み、みんなが笑顔で食べられる日が来ることを信じて…。

本 ふきのとう…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語は、「ふきのとう」の単元を学習しています。何年も前から教科書に載っている名作です。音読はもちろん、デジタル教科書を使っての文節読みや、文章からその状況を想像させるなど、子ども達が集中して取り組めるように工夫して進めていました。

3ツ星 入門期指導終了…。(1年)

 3日間の入門期指導を無事に終えた1年生が、10時30分下校しました。この3日間の入門期指導では、たくさんのことを学びました。昇降口やロッカー・トイレの使い方、朝登校したらやること、そして授業の準備や受け方などです。いよいよ明日からは、本格的な授業が始まります。そして楽しみにしていた給食も始まります。元気に登校できるように、これからもご家庭での励ましをよろしくお願いします。保護者の皆様には、3日間の下校時のお迎え、本当にありがとうございました。

 

笑う 生活のリズムを作りながら…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級1・2組の様子です。交流等もあるので、一人一人が朝のうちにその日の予定を確認することが大事になってきます。個別に準備を進める子がいたり、すぐに学習に取り組む子がいたりと様々ですが、担任・担任補助・支援員が連携して子ども達が見通しをもって取り組むことができるようにしていきたいと考えています。

病院 初めての身体測定&視力検査…。(1年)

 1校時目、1年生は小学校で初めての身体測定(身長と体重の測定)と視力検査を行いました。検査をする時の約束なども教わり、本格的な学校生活が始まりました。これからの6年間で、体も心もすくすくと成長していけるように支援していきたいと考えています。

晴れ 衣服の調節が必要です…。

 今朝は、釜ノ前方面の登校の様子を見守りました。月曜日で荷物がたくさんあり、またお弁当だったこともあり両手をいっぱいにしての登校でした。さらには、朝から気温が上がり汗びっしょりになって歩いていました。(1年生も頑張って歩いていましたが、半泣きをしている子も…。)これから初夏に向けてますます気温が上がりますので、衣服の調整(中には半袖を着るなど)ができるようにお願いします。

期待・ワクワク This is me!…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語の授業の様子です。世界の子ども達のプロフィールについて、映像や音声をヒントに教科書の挿絵に記入していきます。5年生までの外国語の積み重ねもあり、英語を聞き分ける力もついてきているようです。中学校の「英語」の学習にしっかりと結び付けられるように、外国語の授業も充実させていきたいと考えています。

 

 

?! 思考を揺さぶるために…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数の授業の様子です。「整数と小数のしくみ」について学習しています。ある数の10倍・100倍・1000倍・10分の1・100分の1・1000分の1などの大きさの数を、小数点の位置を移してつくることができるようにする内容です。今日は、具体的な数値(ハンマー投げのサークルの直径2.135メートルと長野県の徳本峠の標高2135メートル)を提示し、子ども達に考えさせていました。具体的な物や数値を提示されることで、子ども達の思考はより活発になり、学習意欲も高められます。これからもちょっとした工夫で「わかる授業」を展開していきたいと考えています。

了解 十進位取りをしっかりと理解する…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数は、「1億より大きい数」について学習しています。1億よりも大きい数を読むことや、漢字で示された数を読んだり、数字に直したりする学習です。特に身につけさせたいことは、億や兆の単位を知り、「十進位取り記数法」について理解させることです。今日も、習熟問題を繰り返し行っていました。これからも問題を数多く解かせることで、しっかりと身につけさせたいと考えています。

本 声に出して読むということ…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語は、「きつつきの商売」の単元を学習しています。今日は、範読を聞いて物語の内容を確認しました。小学校の国語の学習では、「音読」が大切になってきます。各学年でも宿題として「音読」をおこなっていると思います。「読める」=「内容の理解」まではいかなくても、読むことは理解する力に直結しています。「まずは、読める子に。」を目標に音読を継続していきたいと考えています。

会議・研修 わかりやすく表すために…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数は、表とグラフの学習を行っています。わかりやすく表すためには、表やグラフに表すことが便利であることを学ぶ内容です。デジタル教科書を見て、気づいたことを発表したり、見やすいように整理したりと集中して授業に取り組んでいました。

笑う 入門期指導二日目、無事終了…。(1年)

 1年生の入門期指導の2日目が無事終了し、先ほど10時30分に下校しました。風があったものの、汗ばむぐらいの天気でしたが、どの子もだらけた様子はなく、元気に歩いていました。お迎えの保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。この週末は、しっかり休養をとり来週月曜からの学校生活に備えさせていただきたいと思います。

笑う 今日の1年生…。

 入門期2日目、今日の1年生の様子です。登校も班で頑張って歩いて来ています。(最後の上り坂がきついようですが…。)

 今日は、プリントのもらい方とクラスや番号、名前の書き方を教わりました。一つ一つ確実にできるようにするために、繰り返し行うことが大事です。ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。

病院 身体測定実施中…。(上学年・ゆのだけ学級)

 今日は、上学年(4~6年)とゆのだけ学級の身体測定と視力検査を行っています。身長・体重・視力の3つを測定します。今年の1月以来の測定ですが、どの子も順調に成長しているようです。ご家庭での健康管理、ありがとうございます。

 感染症対策のため、保健室への入室に人数を制限し、測定ごとに器具の消毒を行っています。来週の月曜日は、下学年(1~3年)で実施する予定です。

※写真は、ゆのだけ1組の様子です。

晴れ 合流がスムーズです…。

 今朝は、田場坂・名高儀・馬喰坂方面と歩道橋付近で釜ノ前方面の登校の様子を見守りました。田場坂方面から来る班は、途中での合流もスムーズで待ち時間もあまりありませんでした。保護者の方々の見守りによるものと感謝しています。

 さて、おはよう坂の枝垂れ桜も満開、花壇の草花も美しく咲いています。まさに春爛漫を迎えています。そんな中、水曜日から始まった新学期も今日で第一週目が終了します。緊張からくる疲れも出てくるかと思いますので、週末はゆっくりと休ませていただきたいと思います。

笑う 最初が肝心です…。(2~6年生の授業から)

 5校時目の2~6年生の授業の様子です。1学期のめあてや学級の係などを決めたり、専科の図工、算数や社会科の授業を行なっていました。「最初が肝心」という言葉の通り、学習の約束事の確認は学年の最初にはとても大切になってきます。先生の話をしっかりと聴いて、挙手や発表もとても積極的で、子ども達のやる気が伝わってきました。

ピース ゆのだけ学級も始動…。

 ゆのだけ学級(1・2組)の子ども達も、早速動き出しました。「自己紹介カード」の作成や花壇の花の観察などを行いました。新1年生も加わり、新しい環境になりましたが、全体的に落ち着いたスタートになりました。

汗・焦る 友達との遊びが一番…。(大休憩)

 10時、2校時終了のチャイムと同時に子ども達が校庭に飛び出してきます。先生方と鬼ごっこ、遊具、なわとびなど思い思いの遊びしています。春休み中は、友達と存分に遊べなかったのかもしれません。やっぱり、友達との遊びが一番のようです。

キラキラ 無事、下校しました…。(1年)

 入門期間中の1年生が、10時30分無事下校しました。初めて小学校生活を経験した1年生でしたが、朝から約3時間でいろいろな学校生活の約束等を確認し1日目が終了しました。担任の付き添いのもと、通学路の危険な場所等を確認しながら下校しました。道すがら、「学校、楽しかったね。」と友達との会話も聞かれ、充実した時間を過ごすことができたようでした。今日の出来事を、ご家庭でも話題にしていただければと思います。途中の公園まで家の人に迎えに来ていただいた時の、子ども達の「ほっ…。」とした顔が、とても印象的でした。明日も元気に登校しましょうね…。

笑う お話を聴く…。(1年)

 1年生の教室をのぞいてみました。先生のお話をしっかりと聴く練習です。順序を守り、動作を真似る練習も入っているようです。小学校での学習の基礎になることを、この時期にしっかりと身につけさせていました。子ども達も真剣に取り組み、いいスタートがきれているようです。

晴れのち曇り 1年生を間に入れて…。

 今朝は、釜ノ前方面の登校の様子を見守りました。1年生を含めての初めての通学班での登校でした。各集合場所では、母の会や立哨指導の保護者の方々が子ども達を確認したり一列の並び方を指示したりと面倒を見てくださっていました。また、慣れるまではと一緒に学校まで歩いてくださる方もいました。本当にありがとうございました。今年度も感染症防止のため、一列での登校になっています。引き続き各ご家庭でも、子ども達に班長の指示に従うことなど、一声をお願いします。

注意 【重要】「いわき市新型コロナ感染拡大防止のための春の集中対策期間」の実施について(いわき市より)

 いわき市教育委員会より「いわき市新型コロナ感染拡大防止のための集中対策期間」が3月31日をもって解除されたことに伴い、感染の再拡大の兆候が見られることから、「いわき市新型コロナウイルス感染拡大防止のための春の集中対策期間」(別紙1)として、引き続き感染防止対策の徹底を図ること、さらに「保護者の皆様へ」(別紙2)を配付し、保護者へ周知するよう通知がありました。本日児童を通して配付しましたので、ご熟読の上、引き続き感染拡大防止にご協力をよろしくお願いします。

【別紙1】

【別紙2】

 

お祝い 令和4年度「入学式」 ~輝く56の瞳~…。

 春爛漫の中、藤原小学校に新しい仲間が増えました。新1年生28名の皆さんです。希望に胸を膨らませ、保護者の皆様に手を引かれ、校門をくぐる様子を見ると、「この子ども達のために…」と改めて責任の重さを感じました。
 入学式では、1年生の子どもたちと『三つの約束』をしました。「あいさつと返事」「話をよく聴く」「友だちと仲良く」です。どの子も真剣に話を聞いていました。そして、この約束を守ろうという意気込みが、28名の56の瞳の輝きから感じ取れ、嬉しくなりました。
 明日から、藤原小学校148名の子どもたちが全員揃って本格的な学校生活がスタートします。地域の皆様、保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

花丸 令和4年度がスタート…。(転入職員披露式・第1学期始業式)

 「転入職員披露式」及び「第1学期始業式」を行い、令和4年度がスタートしました。時間短縮のため内容を精選して行いました。緊張の中での担任発表、子ども達のドキドキ感が伝わってきました。担任等については、本日配付した「学校だより」をご覧ください。
 校長式辞の概略を紹介します。
 2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。
「新2年生21名の皆さん、1年生のよい手本となり、いろいろ教えてあげてください。」
「新3年生28名の皆さん、今日から中学年です。新しく社会科や理科・習字?総合学習などの勉強が始まります。勉強は楽しいと思えるような年にくてください。」
「新4年生23名の皆さん、小学校での学習が半分過ぎ、節目の10歳になる年です。自分の考えをしっかり持って行動してください。」
「新5年生22名の皆さん、高学年の仲間入りです。6年生を助け、学校全体を見て行動してください。」
「新6年生26名の皆さん、名実ともに藤原小学校のリーダーです。皆さんの力でさらによい学校になるように、自覚を持って行動してください。期待しています。」
 感染症防止のためのお願いもしました。
・体調を崩さないように、規則正しい生活をする。(睡眠・運動・食事)
・マスクの着用とこまめな手洗いと手指消毒の励行。近距離での友達との会話や必要以上の接触はできるだけ避ける。など
 子ども達は、目をキラキラ輝かせて真剣に話を聞いていました。子どもたちの安全・安心を第一に考え、148名の子どもたちがそれぞれの目標を達成できるように教職員全員で応援していきたいと思います。どうぞ1年間よろしくお願いいたします。

晴れのち曇り 元気に登校しました…。

 薄曇りの春らしい朝、子ども達は新年度に希望を膨らませ元気に登校しました。今朝は、青少年健全育成市民会議藤原支部の皆様と登校の様子を見守り、あいさつ運動を行いましたが、班長を先頭に、整然と歩くことができていました。また、春の全国交通安全運動初日ということもあり、通学路には警察署や交通協会など沢山の方々に出ていただき、安全に登校することができました。また、立哨当番の保護者の皆様には、一年間お世話になります。よろしくお願いします。

学校 準備万端、明日を待つばかり…。

 いよいよ明日から令和4年度がスタートします。新2~6年生の第1学期始業式、新1年生の入学式、1年生はもちろん2~6年生も約2週間ぶりの登校ということで、ドキドキしている子も多いかと思います。新年度になって短い期間でしたが、先生方も明日からの準備を一生懸命に行ってきました。
 今日は明日の入学式のリハーサルも行いました。
 また、各教室でも先生方のメッセージでいっぱい…。(写真には撮りません。明日をお楽しみに…。)できる限りの準備で子どもたちを迎えます…。今日は早めに寝て、心も体もスッキリさせて登校させてほしいと思います。(朝の検温を忘れずに…。)
 教職員一同、子ども達が元気に登校してくることを楽しみに待っています…。