こんなことがありました!

2022年12月の記事一覧

試験 締めくくりをしっかりと…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、2学期の仕上げのワーク問題に取り組んでいました。長い学期だったので、学習内容も豊富で、内容もより難しくなってきたので、その都度しっかりと復習することにも力を入れてきました。3学期、そして6年生へ向けて、締めくくりをしっかりと行わせたいと考えています。

 

給食・食事 12月21日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・鶏唐揚げ・かきたま汁・焼きのり・はちみつレモンゼリーです。総カロリーは、698㎉です。玉川中学校のリクエストメニューです。

お知らせ たくさんの良さがある運動です…。(1年1組:体育)

 1年1組の体育は、「なわとび」の学習がスタートしました。今日は、長なわと今自分でできる跳び方で楽しみました。リズム感や持久力等を養うのに、とても良い運動です。また、一人でも場所をとらずにできるのも良い面です。冬休み中も「なわとび」に取り組み、しっかりと体を鍛えてほしいと思います。

情報処理・パソコン 競い合いながら…。(3年1組:総合学習)

 3年1組の総合学習では、国語の学習とリンクさせPCの「ローマ字入力」のタイピング練習に取り組んでいます。今日は、友達とそのスピードを競い合い、さらに意欲を高めていけるようにしていました。キーボードの「ブラインドタッチ」まではまだいかないものの、以前よりも確実にレベルアップしています。一生使える大切な技能、ここでしっかりと身につけさせたいと考えています。

Eメール 気持ちを込めて…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、先週の町たんけんでお世話になった方々へのお礼の手紙を書いていました。下書きを先生に見ていただき、さらに気持ちを込めて書くためのアドバイスをいただいていました。最後までしっかりと行わせることで、次の活動に結びつけられるようにしていきたいと考えています。