こんなことがありました!

2022年8月の記事一覧

ニヒヒ 定規・分度器を駆使して…。(6年1組:算数)

 6年生の算数の授業の様子です。定規や分度器を使って、図形のいろいろな部分を測っているところです。頭を抱えている子もいます。形が同じで大きさが違う図形の秘密を調べています。「拡大図・縮図」の考え方第一歩の時間です。試行錯誤することで、学習への意欲が掻き立てられるように、アドバイスは最小限にしているところです。中学校進学まで7か月、自主的に学べる子にしていきたいと考えています。

了解 集中して取り組んでいます…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「声に出して読もう」の題材を学習しています。助詞等に気をつけて、間をあけて読む練習です。ひらがなが多いので、単語と助詞の区別をしっかりとつけられるように、繰り返し練習しました。「音読」は、すべての学習の基本になります。ぜひ家でも、声に出して読むことを習慣づけていただきたいと思います。

キラキラ 星座早見を使って…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、「夏の星」について学習しています。次の単元の「月や星の動き」に向けて、星に興味を持たせるための内容です。今日は、自分でも星(星座)を観察できるように、星座早見の使い方を確認していました。この天候だと、今日の夜は素晴らしい星空を見ることができると思います。ご家族で星を眺める、そんな機会を持っていただければと考えています。

にっこり 持続可能な暮らしをするために…。(5年1組:家庭科)

 2校時目、5年1組は専科の家庭科の授業を行っていました。最近よく耳にする言葉で「持続可能な暮らし」についての学習です。ここでは、物やお金の使い方を振り返らせることで、自分の生活を見直し、これからどのように生活をしていけば良いのかを考えさせることが大きなねらいになっています。身近な例を提示することで、子ども達も、真剣に考えることができていました。