こんなことがありました

2019年8月の記事一覧

校長授業 ~戦争のない平和を願って~

 チャレンジタイムの時間を使い、平和教育に関する校長授業を行いました。

 74年前の8月6日に広島、そして3日後の8月9日に長崎に原子爆弾が落とされました。日本は世界で唯一の核被爆国であり、広島や長崎のような悲惨なできごとを二度と起こしてはいけないと世界へ訴えてきました。世界中の核兵器廃絶は厳しい状況ですが、子どもたちにこの悲惨なできごとを風化させず、後世に伝えることで世界の平和につながることと考えます。

 いわき市は、「非核平和宣言都市」です。その宣言文を最後に紹介し、「あたりまえの幸せ」(学校に来て、みんなで勉強し遊んで、家庭に帰り宿題をして、家族で食事をとり、寝る)と「世界の平和」を願いながら校長授業を終わりました。

 これから大きな夢をもって生きていく子どもたちのために、戦争のない平和な世界を残してやりたいと切に願います。

 

発育測定 低学年も身長が伸びました!

今日は低学年の発育測定がありました。

低学年の子たちも夏休み中会わない間に身長が伸びて大きくなっていました。

養護教諭の大澤先生からは、身長の伸びと姿勢の大切さについてお話がありました。

今日も草むしり

 大休憩の時間を使って、今日も6年生が中心となり校庭の草むしりをしてくれました。

 ボランティアの輪が広がり校庭がきれいになっていくのが分かります。

 ボランティアの皆さんありがとうございます!

 

発育測定

 はじめに、養護教諭の大澤先生から成長(発育)と生活習慣との関係について説明し、その後、身長の測定を行いました。

 夏休み前に比べて、どの子も、見た目にも大きく身長が伸びているように感じましたが、実際に身長を測定し、自分の成長を実感していたようです。

 

大休憩の様子

2学期始まって初めての大休憩は、それぞれに様々な活動をしていました。

<3,4年生は体育館で音楽祭の練習が終わったところでした>

<保健委員会の子たちが、プランターに挿し木をしてくれました>

<6年生は、自主的に校庭の草むしりをしてくれました>

<学年の枠を越えてドッチボールを楽しんでいる子たち>

<教頭先生と逆上がりの練習>