こんなことがありました!

2023年10月の記事一覧

花丸 本年度最初の全体授業…。(3年1組:国語)

 5校時目、3年1組で研究授業を行いました。本年度最初の全体授業で、職員全員で参観しました。指導助言者には福島県教育庁いわき教育事務所指導主事の黒津牧花先生においでいただきました。     
 単元は、「はんで意見をまとめよう」です。話し合いの進め方を具体的に捉えることができるように、進行の流れや手順、話型を提示したり、意見を整理・選択する時に、視覚的に捉え、考えを共有できるように、付箋や思考ツール(ピラミッドチャートとクラゲチャートの組み合わせ)を活用させながら、意見をまとめる授業でした。沢山の先生に授業を見ていただき、最初は緊張気味の子どもたちでしたが、先生の様々な工夫によって活発に発言するなど積極的な様子を見ることができました。事後の研究協議会でも先生方から沢山の意見が出されるなど、とても有意義な授業研究会になりました。

 

キラキラ ピッカピッカです…。(清掃の様子から)

 今日の清掃の様子です。今週から清掃場所が替わりましたが、新しい清掃場所にも慣れて、一生懸命に取り組む姿が見られました。特に床磨きの様子が素晴らしかったので紹介します。どの学年の子も、しっかりと膝をつき力を入れて行っていました。(膝あてが大活躍です。)写真では分かりずらいですが、床に自分の姿が映るほど廊下も教室もピッカピッカです。2学期も中盤を迎え、学習活動に加え清掃活動もしっかりできています。学校全体が落ち着いている証です。

グループ 友達や先生と…。(5年1組:外国語)

 5年1組の外国語は、ALT(カミラ先生)と担任とのティームティーチングで進めています。今日は、身近な人を紹介する話型を友達や先生と行いました。恥ずかしがらずに話すこと、子ども達にとっては簡単なことではないと思いますが、失敗を恐れず積極的に声を出すことを意識させ、自信を持って継続して取り組ませていきたいと考えています。

ハート 自分自身と向き合う時間です…。(4年1組:道徳科)

 4年1組の道徳科では、資料「全校遠足とカワセミ」を使って善悪の判断・自律について考えました。しりょうに入る前、担任からの「正しいことを自信をもって行動できている人?」の問いに、子ども達からは「0」回答。正直な答えだと思います。その正直な子ども達に、少しでも変化が見られるようにする、道徳科は自分自身と向き合う大切な時間でもあります。

給食・食事 10月6日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、バーガーパン・牛乳コーヒー・キャベツメンチかつ・いちじく入りワインソースかけ・かぼちゃのクリームスープです。総カロリーは、706㎉です。

了解 ウォーミングアップが大事です…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語は、ALT(カミラ先生)と担任とのティームティーチングで進めています。毎回、授業の始まりにはウォーミングアップとして、先生方に関する「True or false quiz(〇×クイズ)」を行っています。数多くの単語にふれることや短文に慣れることなどを目的としています。ゲーム感覚で楽しめるので、集中力も増し子ども達にも大好評のようです。

ニヒヒ 秋祭りの雰囲気を…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、学習発表会で披露する「秋祭り」の練習に取り組んでいました。今日は、グループごとに秋祭りの雰囲気を表現するために、お囃子やかけ声、太鼓のたたき方や構え方などの練習を行いました。2年生なりに自分達で創り上げていく喜びを感じられるように、支援していきたいと考えています。

?! 8+3=…?(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、いよいよ「繰り上がりのあるたし算」の学習が始まりました。今日の問題は、「8+3=」です。子ども達は、ブロックを使ったり、指を折ったりして何とか答えを求めようと必死で考えていました。ここでのキーワードは、「あといくつで10」です。さあ、家庭学習でもチャレンジしましょう…。

 

 

にっこり 学年ごとに…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級(1~3組)の様子です。各学級とも、学年ごとの課題が設定され、それぞれのペースで進めています。先生が他の学年の指導へ行っていても、「何を・どこまで」やるのかが、はっきりとしているので、子ども達も安心して学習に集中できているようです。

晴れ 風ニモ負ケズ…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。強い風で、帽子が吹き飛ばされそうになる子がいました。安全のため、帽子のゴムの確認をお願いします。

 また、明日から三連休になります。本格的な行楽シーズン、そしてスポーツ等のイベントや試合などで外出される場合もあると思いますので、出先での交通事故等には十分に気をつけてください。連休中の過ごし方については、お昼の放送で指導する予定ですが、交通事故(飛び出し・自転車乗り)、早まる夕暮れでの事故・不審者等、各ご家庭でも確認をお願いします。

※7時45分現在 気温20.3℃ 湿度32% WBGT15℃ 「ほぼ安全」レベル

会議・研修 学んだことを、発信します…。(4年1組:総合学習)

 4年1組も学習発表会へ向けて動き出しました。今年度は、総合学習で学んだ「福祉」について発信します。シニア体験・手話・盲導犬などです。今日は、グループごとに発表する内容の素案を話し合っていました。全体では、手話による歌の披露もあるようです。子ども達の活躍を、どうぞお楽しみに…。

笑う 「曲がり」と「反り」…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、毛筆(習字)です。今日から新しい内容で、「曲がり」と「反り」について身につけるために「光」と書きます。いろいろな筆づかいができるようになってきて、その楽しさや奥深さにもふれることができるようになり、集中して取り組んでいました。

ニヒヒ どんなゲームにする…?(5年1組:学級活動)

 5校時目、5年生は宿泊活動へ向けてその準備に大忙しでした。まずは、お風呂の入り方。左足から静かに入る?などの約束?を決めていました。次は、キャンドルファイヤー。出し物のゲームや火の神などの役割分担の話し合いです。けじめをつけて、思い出に残るキャンドルファイヤーにするために、一致団結です。

給食・食事 今日の給食

今日の給食の献立は、はつが米入りごはん・牛乳・赤魚のみそマヨ焼き・ほうれん草のごまあえ・どさんこ汁です。総カロリーは、626㎉です。

キラキラ 話し合いをもとに(6年生 国語)

国語の学習で「みんなで楽しく過ごすために」という題材で話し合い活動を行いました。

1年生と楽しく遊ぶために、計画を立てたようです。

そして今日は、話し合いが終わり、実際に準備を始めていました。

どんな活動になるのかとても楽しみです。

了解 発表会に向けて(1年生)

 10月21日の学習発表会に向けて、練習をしていました。

大きな声で発表できるように、みんな真剣に取り組んでいます。

どんな発表になるのか、とても楽しみです。

 

本 灯火親しむべし…。(2年1組:読み聞かせ)

 木曜日の朝は読書タイム、今朝は2年1組で学校司書による読み聞かせを行いました。2年生も読み聞かせは大好きで、毎回とても楽しみにしています。今回は、現在国語で学習している「お手紙」の作者アーノルド・ローベルの他の作品などを読んでいただきました。そして物語がつながっていたことにとても驚いていました。改めて「読書」のよさに気づかされた時間になりました。

 「読書の秋」「灯火親しむべし」秋の夜長、じっくりと本を読んで過ごすのもよいかもしれませんね…。

晴れのち曇り 肌寒い朝です…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。とても肌寒い朝で、上着を羽織って登校する子が多かったようです。学校でも、長袖の運動着の着用等を呼びかけるなどして、季節の変わり目による体調不良を起こさないよう配慮していきたいと考えています。特に三連休後は、5年生の宿泊学習や見学学習等を予定しているので、体調管理には万全を期したいと考えています。ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。

※7時45分現在 気温24.2℃ 湿度56% WBGT22℃ 「注意」レベル

学校 引継ぎも視野に入れて…。(4~6年生:委員会活動)

 6校時目は、4~6年生の子ども達で組織する児童会委員会活動が行われました。2学期が始まって1か月、さらによりよい学校にするためにはどうすればよいかを話し合ったり、日頃の活動ではできない作業を行ったりしました。6年生が卒業するまで半年ということで、引継ぎも視野に入れて活動させたいと考えています。また、6年生は卒業アルバム用の写真撮影も行いました。

 

期待・ワクワク 「しおり」をもとに…。(5年1組:宿泊活動事前指導)

 4校時目、5年生はいよいよ来週に迫った宿泊活動の事前指導を行っていました。今日は、「しおり」をもとにした本格的な指導です。「しおり」は、担任の先生が夜遅くまでかかって完成させたものです。たかが「しおり」ではありません。1泊2日の全ての活動(タイムスケジュール・内容・準備物等)が盛り込まれた、とても重要なものです。この「しおり」の活用の仕方によって、より楽しく充実した活動になります。当日までにしっかりと(暗記するくらい)読み込むことをお勧めします。