こんなことがありました!

2021年7月の記事一覧

保護者ボランティアによる読み聞かせ♩

 本日は保護者ボランティアと学校司書さんによる読み聞かせ、ありがとうございます。子ども達、とても嬉しそうでした。本日は1年、3年、ゆの2、4年で行われました。タイトルは「ねずみのやくそく」、「おじさんのかさ」、「うんこダンスマン」、「ダンゴムシみつけたよ」、「うまれたよホタル」、「かっぱのやくそく」です!

 

 

本日の給食

 本日の給食献立は、みそかけうどん・牛乳・野菜春巻き・はちみつレモンゼリーです。

校外子ども会(7/14)

 今日の大休憩に校外子ども会を行いました。地区ごとに分かれ、1学期の反省および夏休みの過ごし方について、話合いを持ちました。どの地区も真剣に話し合っていました。もうすぐ夏休みです。安全第一で生活してほしいと思います。

 

真鯛が給食に

 今月は、生産者応援献立として、普段給食にはみられない食材が登場します。今日はそのスペシャル食材の真鯛が出ました。金曜日には伊達鶏となっています。

これは いったい何を

 4年生が興奮気味に教えてくれたのが、「大きいの作ったんです。」「隣の教室にいっぱいになっているんです。」という話。いったい何を作ったのかとお邪魔すると・・。

 4年生ならではのお楽しみのようです。

 みんなが協力して作成したのは確かです。こうしたダイナミックな楽しみを許容できる先生もすばらしいです。

7/13 今日の藤原小

 昨日に引き続き蒸し暑さを感じる日となっています。午後には再び天気が不安定という予報が出ていますので、雷がなっている場合や警報級の大雨の場合は学校待機(お迎えには引き渡し)として、安全安心な下校となるよう対応していきます。(昨日は、急な連絡にもご対応いただきありがとうございました。)今日の学校の様子です。

 

 

 

本日の給食

 本日の給食献立は、ツナご飯・牛乳・しそ餃子・豚汁です。(長倉小学校さんのリクエストメニュー!)

自然の変化への気づき

 年間を通して、自分たちで決めた森林の変化を学習していく森林学習を行いました。講師の先生は昨年度から継続して、いわき森に親しむ会の皆様です。暑さへの注意や虫除けなどもしていただいて、3年生が学習しました。

7/12 今日の藤原小

 暑い一日になりそうな、1週間スタート、藤原小の様子です。教室内は昨年度設置されたエアコンのおかげで、快適な学習環境となっています。(特別教室にはエアコン設置がないため、理科室・図工家庭科室、図書室での学習は、藤原の子達も「暑いです。」とつぶやいています。)

本日の給食

 本日の給食献立は、食パン・ブルーベリージャム・牛乳・鶏肉のマーマーレード焼き・豆乳チーズいりミネストローネ・シークワーサーゼリーです。

7/9 今日の藤原小

 今週の最終日となりました、今日の藤原小の様子です。

 【!ご注意ください!】

 子ども達の会話の中にも、「7月19日(月)は海の日で休みだよ。」「ちがうよ。海の日が7月22日に、体育の日が10月から7月23日に移動してきたんだよ。オリンピックにあわせて。」という話が出ています。カレンダーにはこの変更が間に合わないものもあります。

 7月19日の月曜日は授業日で、給食もあります。1学期の授業日は、「あと7日間」です。

オリンピックを機会に

 オリンピックを前にして、学校図書館にも関係のコーナーができました。地球上にはいろいろな国があって、たくさんの人種や人々がいることを知るきっかけにもなるよう、また、様々なスポーツがあることも分かる特別コーナーの誕生です。

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・ハンバーグソースがけ・たなばた汁・ミニトマト・天の川ゼリーです。

 七夕にちなんだ献立です。ハンバーグの形も「星」。たなばた汁には、「星」型のにんじんとオクラ、そして天の川のイメージの寒天が入っています。共同調理場の皆様の気持ちが伝わってきます。ごちそうさまです。

朝の読み聞かせ

 今日は、学校司書さんの来校日です。さっそく朝の読書タイムの時間に読み聞かせをしていただきました。「ここが世界一」「バナナ事件」の2冊は大型紙芝居、司書さんが公立図書館より借りてきてくださいました。

ZOOMで七夕集会♩

  昨日は七夕集会が大休憩に行われました。七夕に関する校長先生のお話の後に、各学年クラスの代表のお友達が、自分の願い事を発表してくれました。司会進行のお友達も大変上手に会を進めていました。みなさんの願い事が叶うといいですね♩