こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

初めて が いっぱい!

授業中に校舎内を歩くと、子ども達の「初めて」の場面に立ち会うことがあります。

4年生の理科。水を温めた時の変化を見るために、本日初めてカセットコンロを使います。
「さあ皆さん、つまみを押し回しして火をつけますよ。」「・・・(ドキドキ)・・・みんな緊張のあまり無言・・・」「先生つきません!」「もっと押していいですよ。」「え~こわ~い!」「初めて」カセットコンロに火をつける場面に立ち会えました。

どうにか全部の班の火がつき、実験開始。「ふう、やっとついた~」・・・するとある子が「あっ、初めの温度記録した?」「忘れてた~!あぶないあぶない!」写真では、落ち着いた実験の様子ですが、実際は非常にドラマチックな現場です。

こちらは2年生の体育。跳び箱の学習2時間目。「初めて」跳べた子、今までより多い段を跳べた子がたくさんいました。「できた!」「すごい!○○ちゃん跳べたね~。」「先生見て、あともう少しで跳べそう!」・・・etc.見ているこちらが笑顔になる風景でした。

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯・ひじきのり佃煮・牛乳・あじフライ・ソース・もやしと油揚げの味噌汁です。

今日の給食

 今日の給食献立は、発芽米入りご飯・あられふりかけ・牛乳・とりと豆腐のハンバーグ・野菜あんかけ・なめこと大根の味噌汁です。

ゆのだけ学級の発表

今日の全校集会は、ゆのだけ学級の発表でした。
ゆのだけ1組の2年生は、「卵から生まれた素敵な世界」を絵に表現しました。卵が割れて、中から飛び出してくる感じが伝わってくる絵でした。

ゆのだけ3組は、自分の名前から漢字1文字を選んで、ちぎり絵で表現しました。フレームには、紙粘土で作ったお花や動物を貼って仕上げました。細かなところまで、とても丁寧に作られていました。

ゆのだけ2組は、マスキングテープで自分が好きだと感じる世界を表現しました。優しい色合いが、より素敵な雰囲気を生み出していました。ゆのだけ1組の6年生は、国語で学習した「やまなし」の世界を表現しました。宮沢賢治作品のもつ世界を、淡い色合いで描き、絵本の挿絵のような作品を仕上げました。

これらは、特別支援総合作品展への出品のために、一生懸命作ったものです。頑張って作った大切な作品だからこそ、一人一人、自分の作品について、自信を持って発表することができました。

今日の給食

 今日の給食献立は、ドッグパン・牛乳・ウインナー・きのこソースかけ・ポークシチュー・ヨーグルトです。

租税教育 大切です!

「租税教育推進校等表彰制度」において、「いわき税務署長感謝状」をいただきました。

16年間継続して、いわき税務署様と連携した「租税教室」を開催してきたことや、税に関する各種コンクール等への積極的な参加等が評価されたものとうかがいました。

子どものころから、税について正しく理解し、意識することは、とても大切なことです。

これからも、継続して取り組んでいきたいと思います。

しっかり声を出すことが

 不審者侵入を想定した防犯教室を実施しました。いわき中央署よりスクールサポーターと常磐分庁舎より署員の方をお招きして、主に教職員へは不審者への対応、子ども達へは大声を出して自分の身を守ることの大切さを教えていただきました。

お祝い 30,000アクセス達成!!

 皆様のおかげをもちまして、本ホームページは、本日30,000を達成しました。

 10,000アクセス達成・・・ 7/13

 20,000アクセス達成・・・10/ 1

 30,000アクセス達成・・・11/14

 これからも、藤原小学校の「今」を発信していきます!

 ご覧になった皆様からもご意見をいただき、よりよいものにしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯・牛乳・焼きつくね・納豆・もやしとしいたけの味噌汁です。

今日の給食

 今日の給食献立は、ごもくうどん・牛乳・やさい入りオムレツ・あんかけ・オレンジです。

けずる 小刀で

 図画工作科の授業では、学年ごとに使う道具が決まっています。2年生のはさみを使った学習が研究授業で行いましたが、3年生になると小刀を使用するようになります。

 使い慣れない現在の子ども達ですが、本校の3年生は、ひたむきにもくもくと頑張っています。