上中の様子

2019年11月の記事一覧

初期消火訓練を実施!(避難訓練)

本日の6校時、遠野分遣所の職員の方々を講師としてお迎えし、秋季避難訓練が行われました。

今回は、火災発生時の安全で迅速な避難の訓練で、「理科室で実験中に炎がカーテンに燃え移った」の想定で実施しました。放送による避難指示で、生徒たちは校庭中央に一次避難。人員確認・報告後、平本分遣所長の講話、水消火器を使っての初期消火訓練を実施しました。

*校庭への避難の状況(真剣な表情ですね)

  

  

*進行の生徒会役員

*教頭先生からの計時報告(報告完了まで2分36秒)

*遠野分遣所の職員の皆様

 

*平本分遣所長さんの講話

  

*消火器の使い方や初期消火訓練の説明

  

*各学年代表生徒&職員による初期消火訓練

   

*生徒会長によるお礼のことば

冬期間を迎え、ストーブ等火を使う機会の多い季節となりました。また、冬場は乾燥します。各家庭におきましても、火の取り扱いに十分注意してください。また、自宅における消火器がある場所・取り扱いや、買い物や旅行等で出掛けた先での非常口の確認など、万が一に備えて欲しいと思います。

「静かな昼休みだなぁ」と思ったら・・

本日の昼休みの様子です。

*1階配膳室では、1年生の日直がお盆洗いをしています。

*会議室での週番引き継ぎの様子。

(1年生の来週のめあては、「学力テストが終わっても、気を抜くことなく復習しよう」・・素晴らしいですね)

*図書室が閉まっていたので・・あれ?・・と思ったら

*各学年とも、来週月曜日(12月2日)の学力テストに備えて、勉強していました。

 頑張れ~!!

〔1年生〕

〔2年生〕

〔3年生〕

本日の給食

給食メニュー → さつま芋ごはん 牛乳 ゆず香るとり田楽

         白和え さんまつみれ汁 いわき梨のひとくちゼリー

きょうは和食料理店「田町平安」の料理人さんが考えてくださった献立です。

「だしを味わう日」となっています。日本食では昆布や鰹節、煮干しや貝柱、

干し椎茸など、様々な食材のだし汁を使いますね。

きょうは昆布と鰹節のだしを合わせて使った「さんまのつみれ汁」で

おいしい「だしのうま味」を味わいました。

 

11月企画第4弾!(スペシャル問題あり)

昼の放送での放送委員会の「超難問・上中王クイズ」も4日目。昨日までの問題が終わっての各学年の獲得ポイント数は、1年生:6ポイント、2年生:4ポイント、3年生:8ポイントで、さすが、3年生がリードしています。

さて、今日の問題は?(ポイント5倍のスペシャル問題があるとのこと)

(1)アメンボの名前の由来は?

(2)ハチの攻撃性を高める色は何色?

《スペシャル問題》

NHK人気番組の「〇〇ちゃん(永遠の5歳)に叱られる」風に

(3)ねえねえ◇◇、アブラゼミはどうしてアブラゼミっていうの?

3問目の出題は、2人で掛け合いながらの出題でした。

〔本日は放送委員長が自ら出題〕

〔2年生との掛け合いは面白かったです〕

*決めぜりふ「ボーッと〇〇〇〇〇ねーよ!」も飛び出しました!

 

2年生数学の授業

「三角形と四角形」の単元、プリントで三角形の証明問題にチャレンジしています。

(問)△ABCでAB=ACならば、∠B=∠C であることを証明しなさい。

解説では、まずは、補助線を引いて2つの三角形をつくる・・・一つ一つていねいに確認しながら進めています。

証明問題は、「面倒くさい」「難しい」等の理由から、苦手としている生徒が見られますが、ポイントをしっかりと押さえればクリアできますよ!

  

 

本日来校しているSCの重田先生も、授業を参観

1年保健体育の授業

「柔道」、基本の受け身の練習です。1年生は初めてのため、ていねいに時間をかけて確認しながら進めています。

教科担当が、うまくできている生徒を模範としてやらせて、ポイントを解説しています。

  

  

「成長のための選択」(決戦を前に!)

3年生の廊下に、今年度の学級のスローガン「成長のための選択」(受験バージョン)が掲示されています。

いよいよ来週(12月)からは、私立高校を皮切りに、出願・入試が始まります。

日頃の積み重ねが大切、最後の1歩まで全力で・・等で、こんなことを思い出しました。

「例えば、野球のボール回しorバレーボールのパスで、100回クリアすることを練習の目標にした場合、力のあるチームは、101回を目標として全員が心一つにして全力で頑張るが、隙のあるチームは、最後の1回(100回目)は手を抜く(流す)。これが、土壇場の勝負所で力を発揮できないことにつながる。」

日常生活でも、お互い意識したいですね。

3年生理科の授業

「地球と宇宙」の単元、今日の授業では、サッカーボールでイメージさせながら、太陽の黒点の動きなどから太陽が球体であることに気付く場面です。デジタル教科書の映像資料が効果的に使われており、見ていて視覚的に理解しやすいと感じます。

  

寒さに負けじとあいさつ運動

今朝は今シーズン一番の冷え込みでした。

辺りは霜で真っ白!道路の水たまりにも氷がはっていて、道路脇の外気温表示も0℃でした!

そんな中で、今朝は放送委員を中心とした生徒たちが、元気よくあいさつ運動を行っていました。

白い息を吐きながら、登校してくる仲間とあいさつを交わしていました。

  

 

 

遠野地区学校のあり方懇談会第1回検討部会

本日18:30より、上遠野公民館において、「遠野地区学校のあり方懇談会 第1回検討部会」が開催されました。

先月に開催される予定でしたが、台風19号などの影響で、本日に延期されました。

本校からは、検討委員の遠藤PTA会長、高橋副会長、松本副会長の3名と、遠野地区民生児童委員協議会から、大泉主任児童委員、オブザーバーとして校長が出席しました。

協議では、市教育委員会からの説明後、各グループごとに、小規模校のメリットやデメリットなどを話し合い、意見交換が行われました。

出席されたPTA役員の皆様、遅い時間までお疲れ様でした。

※本校のPTA役員の方々

本日の給食

給食メニュー → コッペパン マーガリン 牛乳 ほうれん草入りチーズオムレツ

         大麦入り野菜スープ 玄米小魚

今日の副食物には玄米小魚がでました。

カルシウムの多い牛乳とカルシウムの吸収を高めるビタミンDが多い

小魚のいわしを骨ごと食べて「骨貯金」をしましょう。

イライラ防止にもカルシウムを意識してとりたいですね。

 

〔 きのうの給食メニュー 〕

ごはん お茶ふりかけ 牛乳 肉団子 どさんこ汁

肉団子に甘酢あんがかかっていておいしかったです。

どさんこ汁も寒い日には体があたたまります。

寒くなってくると温かい汁物がいっそうおいしく感じますね。

11月企画第3弾!

今日の昼の放送でも、放送委員会の「超難問・上中王クイズ」のコーナーがありました。

昨日までの答え合わせの結果、1年生5ポイント、2年生3ポイント、3年生5ポイントで、1・3年生がリードしています。

さて、今日の問題は?

(1)タコの心臓は何個ある?

(2)クマノミのオスとメスの見分け方は?

(3)クモに飲ませると、酔っ払う飲み物は何?

ご家庭でも一緒に考えてみてください。

〔本日担当の放送委員〕

2年生国語の授業

「いにしえの心を訪ねる」の単元、「漢詩の風景」の授業です。「漢詩に書かれた情景や心情をとらえよう」の課題で、プリントに大意(意味をとらえる)を書き、発表しています。

中国でも、日本で時代や場所が違っても、人々が感じる心には変わらないものがありますね。

  

 

 

3年生保健体育の授業

柔道、まずは、基本の受け身の練習を繰り返しやっています。

その後、男子が2人組となり、「小内刈り」の練習です。教科担当が、ていねいに組み方・体重移動・投げ方・受け身のとり方等を、モデルの生徒を使って指導しています。

でも、実際やってみると、なかなかうまくいかない生徒もいるようです。焦らず頑張れ!

女子は、見ながら「イメージトレーニング」をしています。

  

  

  

冬はすぐそこまで・・

またまた校門脇のイチョウです。

ふと、目を下に向けると・・

たくさんの落ち葉が・・冬はそこまでやって来ています。

この後、用務員さんが、きれいに落ち葉を掃いてくださいました。

特設駅伝部練習スタート!

今日から、2月1日(土)の市新人駅伝大会に向けた練習が始まりました。

顧問から練習の進め方等の話があり、ウォーミングアップでトラックを走り、その後、基本の走る姿勢・動作等の練習を、トラック内の直線で行いました。最後に、直線で走った姿勢・腕の振り方・肩を固定するなどを意識して、トラックを数周走りました。

来週からも、継続して練習を積み重ねていきます。

保護者の皆様、朝早くからお世話になります。

  

  

  

それぞれの学級活動

今日の5校時は、各学年とも学級活動です。ちょっと覗いてみました。

〔1年生〕

「2学期成長したこと」についての発表です。1学期と比べ、「あいさつが心をこめてできるようになった」「発言する人が多くなった」「準備や片付けが早くできるようになった」「周囲への目配り・気配りができるようになった」・・

たくさん発表されました。担任からも、「そうだよね」「なるほど・・」「そういえば〇〇だよね」といった共感するコメントがありました。

  

〔2年生〕

来年の4月に修学旅行で行く「鎌倉」について、その魅力をPCを使って調べています。

旅行の計画を立てるのは実に楽しいですね。コンピュータ室からは笑い声が聞こえてきて、楽しそうに学習している様子がわかります。修学旅行当日がより楽しくなるためにも、いろいろな事前情報を入手しておくことは大切ですね。

  

〔3年生〕

プリントに、2学期を振り返っての自分の足跡をまとめており、担任に提出しています。

チェックを受けた生徒は、卒業文集の原稿を書くとか・・もうそんな時期なのですね。

 

 

 

11月企画第2弾!

昨日に引き続き、「超難問・上中王クイズ」の第2弾です。

まずは、昨日の答え合わせ(1問正解で1ポイントとのこと)があり、3年生が見事3ポイント獲得でした!

(答えは、お子様にお聞きください)

*回答方法は、各学級で相談して答えを紙に書いて、放送委員に提出するとのことです。

では、本日の問題は?

(1)イカやタコの血は何色?

(2)ハリセンボンの針は、1000本以上ある?ない?

(3)ペンギンの卵をゆでたまごにすると、白身は何色になる?

さて、各学年とも何ポイント獲得できるでしょうか?

ちなみに、問題は、生き物シリーズのようですが・・

〔本日担当の放送委員による出題〕

 

2年生社会の授業

地理的分野、「関東地方」の単元です。関東と言えば、来年4月に修学旅行のコースであることから、教科担当が、今年度の修学旅行の写真をモニターで提示しながら、説明しています。

横浜(歴史博物館、中華街、みなとみらい21地区・・)、東京(スカイツリー、TDL、JALメンテナンスセンター・・)子どもたちは「早く行きたいぁ・・」と、興味深そうに観ています。

  

校庭南側の夜間照明修繕完了

本日校庭南側支柱に、以前からあった夜間照明の修繕がようやく完了しました。

冬期間を迎え、ますます暗くなるのが早くなったことから、子どもたちの下校時の安全面や防犯上からも、非常に助かります。

設置後、業者が試験点灯しましたが、明るいですね~!