上中の様子

2019年11月の記事一覧

初任研小規模校参観研修6(3年生英語の授業)

5校時、3年生の授業は英語です。本日来校されている初任者の15名の先生方のうち、何と6名が英語科担当ということで、多くの先生方が参観されています。

今日も、テンポ良く授業が展開されていますが、後半では、参観されている先生方とスピーチする場面もありました。

  

 

本日の給食

給食メニュー → ドッグパン 牛乳 ウインナー・きのこソースかけ

         ポークシチュー ヨーグルト

今日の給食は研修でいらした先生方を各クラスにお迎えし

いつもと違った雰囲気です。

先生方からは「おいしそうな給食!」との声が・・・。

〈 1年教室 〉

〈 2年教室 〉

〈 3年教室 〉

「女子がたくさん話してました。」「男子は緊張していたかも・・・」などの声が聞こえてきました。

ほっこりした雰囲気が伝わるでしょうか?

 

 

 

初任研小規模校参観研修3(3年生美術の授業)

4校時の3年生は美術です。「話しかける手『彫刻』」の単元、「全体のバランスを考えて肉づけすることができる」を課題に、粘土づけに入りました。担当からは、「この作業過程が大切なので、スケッチブックを見ながらやりましょう」と指示されています。

  

  

初任研小規模校参観研修2(2年生数学の授業)

4校時の2年生の授業です。「平行と合同」の単元、図形の性質について、既習事項(三角形の3つの合同条件など)を活用して、予測(予想)を立て、確かめていく授業です。「自分なりに予測する」ことは、数学に限らず、日常生活の多くの場面で必要な資質・能力ですね。

  

  

 

 

初任研小規模校参観研修1(1年生国語の授業)

15名の初任者が、3つのグループに分かれて、各学年の授業を参観しています。

4校時の1年生からお伝えします。「いにしえの心に触れる」の単元、「今に生きる言葉」:「矛盾」に秘められたエピソードを探れ!の課題で、文章の意味を、拡大資料を見ながら理解し、現在でも使われている言葉の語源に迫っています。

  

 

ようこそ上遠野中学校へ!

本日、市総合教育センター主催の初任者研修・小規模校参観研修が行われています。

この研修は、小規模校における学習指導等を参観し、実践的指導力や使命感を養うとともに、幅広い知見を得ることで教員としての資質の向上を図ることを目的として、本年度いわき市内の中学校に採用された、15名の先生方が来校しています。

また、市総合教育センターからは、日野俊隆所長、鈴木賢一・冨田 弘・鈴木真由美各指導主事の先生方がお出でになられています。

開会式及び講義・演習の後、4・5校時の授業参観や、給食・清掃は各学年で、子どもたちと一緒に食べたり、活動する中で、触れ合う予定です。

今日一日よろしくお願いいたします。

〔開会式での日野所長あいさつ〕

 

紅葉祭の感動が再び・・

校舎2階理科室前廊下に、紅葉祭のステージ上を飾ったビッグアートが掲げられました。

日々これを目にすることで、紅葉祭のあの感動が、よみがえってきますね。

教育事務所と教育委員会からの学校訪問がありました。

本日午前中、いわき教育事務所管理主事の先生と、いわき市教育委員会管理主事の先生が本校を訪問し、より安全・安心な教育活動の推進を図ることを目的に、学校の施設や関係書類を視察・点検・確認され、合わせて子どもたちの授業の様子などをご覧になりました。

*1年生の数学の授業を参観(1校時) 

 

*2年生の国語の授業を参観(1校時)

 

*保健体育の授業を参観しながら、体育館内の施設を点検・確認

*教頭より燃料保管に関しての説明

*1年生の英語の授業を参観(2校時)

 

*3年生の理科の授業を参観(2校時)

 

*家庭科室、図書室を視察・確認(学校司書の坂本先生にあいさつ) 

 

*1年生の美術の授業を参観(3校時)

 

*3年生の社会の授業を参観(3校時)

 

最後に2人の先生方は、校長室で本日の訪問の感想を述べられました。

「校舎建築から30年とは思えないほど、清掃や整理整頓が行き届いた落ち着いた環境で、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいて、とてもすばらしいと思います。特に、自分がやるべきことが終わっても、遅れている仲間を待っているなど、皆思いやりがあり、心の温かさも感じました。また、どの先生方も熱心に指導されていて、心強く感じました。今後ともどうかよろしくお願いいたします。」

と、お褒めの言葉をいただきました。

本日2人の先生方にいろいろとお話いただいたことを、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

 

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 あられふりかけ なめこともやしのみそ汁

         とりと豆腐のハンバーグ・野菜あんかけ

きょうのおかずは豆腐が入ったヘルシーハンバーグでした。

せん切りの野菜あんがかかっていてヘルシーだけれど食べ応えもあります。

カロリーや脂肪の取り過ぎが気になるときは

大豆製品を意識して料理にとりいれるといいですね。

 

何問正解できるかな?

保健室前廊下に、「歯のクイズに挑戦」と題して、6つの問題が掲示されています。

例えば、「歯石の正体って何だろう」の問題に対して、a・b・cの中から答えを選ぶというものです。

体を形作っている組織はどれも重要で、意味があるのですが、「歯」はとりわけ大事です。

歯が悪くなると、ものを噛むことが困難になり、消化器官にも影響を及ぼします。また、歯は、一度悪くなると放っておいても、自然に良くなる(治癒する)ということはありません。また、永久歯だと再生も不可能です。

歯は毎日使うものです。お互い、痛くならないうちにケアしたいですね。

 

放課後は三者教育相談&部活動

本日は、三者教育相談2日目(3年生は3日目)です。

保護者の皆様、お忙しいところ、ありがとうございます。

放課後の部活動の様子をお伝えします。

体育館に入ろうとしたら・・部活動の目的がここに表れています。

〔バレーボール部〕

3人がコートに入り、顧問が出すボールに反応し、セッターに上げています。

ボールから気持ちが逃げないよう指示が出されています。

その後、6人が入り、相手コートからのボールを繋げて、攻撃する練習を繰り返し行っています。

  

  

〔バドミントン部〕

左右にシャトルを出して、フットワークの練習をしています。中央にカゴを置いて、後ろから前に出ることを意識させています。

1年生には先輩が、ていねいに教える姿が見られます。

  

  

〔創作部〕

読書感想画の制作に取り組んでいます。(思うようにいかない生徒もいるようですが・・)

冬休みに、校外に奉仕活動に出かける予定があるようです。

〔野球部〕

ボール回しの後、フリーバッティングをやっています。

ボール回しは3周ノーミスで、フリーバッティングは、2打席とルールを決めて取り組んでいます。

2年生が打ったボールが校舎の玄関上のひさしまで飛んだ、ナイスバッティングがありました!

  

  

チームが成長する第1歩は、ここから・・

 

 

3年生国語の授業

「いにしえの心と語らう」の単元、「古今和歌集・仮名序」について、「作品の背景を想像して読み、古典の心を今に生かす」テーマで、音読・内容の理解に取り組んでいます。

平安時代の社会は、現代社会とは時代背景が大きく異なる部分も多いため、当時の人々の心情を理解することは難しい面もありますが、読み込んでいくと、日本人が本来抱いている感情や気づきがわかり、興味深くなってくるかもしれません。

  

 

 

本日の給食

給食メニュー → 五目うどん 牛乳 野菜入りオムレツ・あんかけ りんご

寒くなってきたので、温かい麺はうれしいですね。

きょうは五目うどんの「五目」の意味についてお昼の放送がありました。

「五目ごはん」「五目チャーハン」などのメニューもありますね。

意味は放送をよ~く聞いていたお子さんに教えてもらってください。

ごちそうさまでした。

 

2年生社会の授業

地理的分野、近畿地方の単元です。「林業や漁業での環境保全の取り組みをまとめよう」の課題で、紀伊山地の林業の現状や課題について調べたり、考える場面です。

「林業への従事者の減少と高齢化がすすんでいるのはなぜだろう?」の問いに、周囲で意見交換をしています。

実際、林業についてのイメージが持ちにくいことから、写真を効果的に使って授業が進められています。

  

 

 

1年生理科の授業&今週の努力事項

「身のまわりの物質」の「水溶液の性質」の授業、「溶質」「溶媒」などの専門用語が出てきます。「媒」という言葉は、他にどんな場面で使われるかな?の問いに、即、「媒体!」と反応する知的好奇心の高さに驚きます。

ビジネスの世界では”紙媒体”・”電子媒体”など、情報伝達の仲立ちとなるものをさしますが、いざ説明するとなると、意外と難しいですね。

 

ふと、教室の前面に目をやると、今週の努力事項が書かれたボードが・・

こちらが、放送室前に掲げられている今週の努力事項です。

1年生の努力事項の方が、具体的な行動目標が明記されています。

なぜか?

生徒会長曰く「一人一人が自分から意識して行動してもらうため、先週末の放送で全体の目標を発表し、それを徹底させるための具体的目標は各学年で立てるように話をしたため」とのこと・・

そういえば言っていたな・・と思い出しながら、「なるほど!」と改めて感心しました。ちなみに、3年生も「受験生でもあるので、”時間を意識して行動しよう”のめあてにしました」との生徒会長の話です。

日常生活における行動を意識化するためには、このようなちょっとした工夫が大切ですね。

市内の中学生が創り上げるショーをご覧ください!

今週末の11月15日(金)~17日(日)、いわき芸術文化交流館 アリオスにおいて、「THE YOUNG AMERICANS(ヤングアメリカンズ)2019 AKI いわき生徒会サミット公演」が開催され、本校からも5名の生徒が参加します。最終日(17日)16:30~のショーは、とても感動する舞台になるはずです。

最終日のショーをご覧になる方は、チケットが必要になります。先にプリントでお知らせしてありますが、「いわき市教育委員会のホームページ」のリンクバナーから専用ホームページにアクセスし、お申し込みフォームを入力するようになります。

チケットは、アリオス大ホール入り口受付で受け取りとなります。(受け取り時間帯は、プリントをご覧ください)

この機会に、是非、子どもたちの創り上げる奇跡のショーをご覧ください。(ちなみに、校長も見に行きます)