上中の様子

1年生理科の授業&今週の努力事項

「身のまわりの物質」の「水溶液の性質」の授業、「溶質」「溶媒」などの専門用語が出てきます。「媒」という言葉は、他にどんな場面で使われるかな?の問いに、即、「媒体!」と反応する知的好奇心の高さに驚きます。

ビジネスの世界では”紙媒体”・”電子媒体”など、情報伝達の仲立ちとなるものをさしますが、いざ説明するとなると、意外と難しいですね。

 

ふと、教室の前面に目をやると、今週の努力事項が書かれたボードが・・

こちらが、放送室前に掲げられている今週の努力事項です。

1年生の努力事項の方が、具体的な行動目標が明記されています。

なぜか?

生徒会長曰く「一人一人が自分から意識して行動してもらうため、先週末の放送で全体の目標を発表し、それを徹底させるための具体的目標は各学年で立てるように話をしたため」とのこと・・

そういえば言っていたな・・と思い出しながら、「なるほど!」と改めて感心しました。ちなみに、3年生も「受験生でもあるので、”時間を意識して行動しよう”のめあてにしました」との生徒会長の話です。

日常生活における行動を意識化するためには、このようなちょっとした工夫が大切ですね。