勿来三小スクールライフ
2015年9月の記事一覧
今日のひとコマ
給食の様子です。
1年生です。
2年生です。
3年生の算数「はしたの大きさを表し方を考えよう」です。
デジタル教科書を使って学習しました。
3年生は、10月9日に外部講師の先生をお招きし、算数の授業研究会を行う予定です。
4年生の算数「わり算の性質をみつけよう」です。
自分の意見を分かりやすく発表しました。
1年生です。
2年生です。
3年生の算数「はしたの大きさを表し方を考えよう」です。
デジタル教科書を使って学習しました。
3年生は、10月9日に外部講師の先生をお招きし、算数の授業研究会を行う予定です。
4年生の算数「わり算の性質をみつけよう」です。
自分の意見を分かりやすく発表しました。
エプロン完成
5年生が家庭科で作ってきたエプロンが完成しました。
それぞれ、かわいいエプロンができました。
ミンシボランティアの方にも大変お世話になりました。
それぞれ、かわいいエプロンができました。
ミンシボランティアの方にも大変お世話になりました。
人権教育(4年)
3校時目に外部講師による人権教育が行われました。
講師は、本校の元教員の先生です。
4年生は、目が見えなかったり、耳が聞こえなかったりしても、世界中で芸術やスポーツに頑張っている人たちがいることを学びました。
講師は、本校の元教員の先生です。
4年生は、目が見えなかったり、耳が聞こえなかったりしても、世界中で芸術やスポーツに頑張っている人たちがいることを学びました。
朝の登校安全指導
いわき南地区交通安全協会といわき南警察署の皆様が早朝より来校し、登校安全指導をしていただきました。
今年は、署長様も来校し、子どもたちに声をかけてくださいました。
いつも、子どもたちの交通安全のためにご協力いただきありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
今年は、署長様も来校し、子どもたちに声をかけてくださいました。
いつも、子どもたちの交通安全のためにご協力いただきありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
算数(2年)
2年生の算数です。
「こんな形作れるかな」です。
いろいろな形を組み合わせて、思い思いの図形を作りました。
「こんな形作れるかな」です。
いろいろな形を組み合わせて、思い思いの図形を作りました。
生活科(1年)
1年生の生活科です。
「たねがとれるまでのことをふりかえろう」です。
それぞれ観察記録をまとめました。
「たねがとれるまでのことをふりかえろう」です。
それぞれ観察記録をまとめました。
2学年親子レク
2学年の親子行事が3・4校時に行われました。
今回は、親子クッキングです。
メニューは、サンドイッチとフルーツポンチです。
今回は、親子クッキングです。
メニューは、サンドイッチとフルーツポンチです。
勿来・遠野・田人方部音楽祭
勿来市民会館で行われました。
本校の4年生は、6番目の発表でした。
合唱「校歌」です。
合奏「雪だるまをつくろう」です・
大舞台で緊張気味でしたが、みんなで心を一つにして、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。
とてもすばらしい演奏で、他校の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
他校の演奏も聴くことができ、交流という点でもとてもよい経験になりました。
4年生のみなさん、すばらしい演奏ありがとうございました。
また、楽器運搬でも保護者の皆様にお世話になりました。御礼申し上げます。
本校の4年生は、6番目の発表でした。
合唱「校歌」です。
合奏「雪だるまをつくろう」です・
大舞台で緊張気味でしたが、みんなで心を一つにして、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。
とてもすばらしい演奏で、他校の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
他校の演奏も聴くことができ、交流という点でもとてもよい経験になりました。
4年生のみなさん、すばらしい演奏ありがとうございました。
また、楽器運搬でも保護者の皆様にお世話になりました。御礼申し上げます。
市・方部書写展の練習
24日から10月7日まで、代表児童が昼休みに練習しています。
書写部の先生の指導で、各学年の児童が一生懸命練習に取り組んでいます。
書写部の先生の指導で、各学年の児童が一生懸命練習に取り組んでいます。
朝の陸上練習
27日は、クレハスポーツフェスティバルです。
本校からも、5・6年生のリレーチームが参加します。
大会に向け、朝からバトンパスの練習に取り組んでいます。
学校代表として、これまでの練習の成果を出し切れるよう、頑張ってほしいと思います。
本校からも、5・6年生のリレーチームが参加します。
大会に向け、朝からバトンパスの練習に取り組んでいます。
学校代表として、これまでの練習の成果を出し切れるよう、頑張ってほしいと思います。
5連休後の様子
連休中も、大きな事件や事故もなく過ごすことができました。
ご家庭でのご協力ありがとうございました。
学校周辺の水田も稲刈りが始まりました。
1年生の算数「たし算のまとめ」です。
2年生の図工です。
ヘチマと人物の様子を描いています。
ご家庭でのご協力ありがとうございました。
学校周辺の水田も稲刈りが始まりました。
1年生の算数「たし算のまとめ」です。
2年生の図工です。
ヘチマと人物の様子を描いています。
ミシンボランティア
5年生のエプロン作りで、ミシンボランティアの皆様にお世話になっています。
これは、学校・家庭・地域パートナーシップ事業として、学校支援として行われています。
ボランティアの皆様には、子どもたち一人ひとりに丁寧に支援していただきました。
お陰様で、全員ミシン縫いが終わりました。
ありがとうございました。
これは、学校・家庭・地域パートナーシップ事業として、学校支援として行われています。
ボランティアの皆様には、子どもたち一人ひとりに丁寧に支援していただきました。
お陰様で、全員ミシン縫いが終わりました。
ありがとうございました。
方部音楽祭激励会
2校時目終了後に、体育館で方部音楽祭激励会が行われました。
4年生がこれまでの練習の成果を全校生に発表しました。
明日、勿来市民会館での音楽祭、みんなで心を一つにして頑張ってきてほしいと思います。
6年生の激励の言葉です。
4年生の曲紹介です。
初めに合唱「校歌」です。
次に合奏「雪だるまをつくろう」です。
4年生のお礼の言葉です。
明日は、学校代表として、これまでの練習の成果を大舞台で十分に発揮してほしいと思います。
4年生がこれまでの練習の成果を全校生に発表しました。
明日、勿来市民会館での音楽祭、みんなで心を一つにして頑張ってきてほしいと思います。
6年生の激励の言葉です。
4年生の曲紹介です。
初めに合唱「校歌」です。
次に合奏「雪だるまをつくろう」です。
4年生のお礼の言葉です。
明日は、学校代表として、これまでの練習の成果を大舞台で十分に発揮してほしいと思います。
明日から5連休
大雨警報も発令され、午前中は雨が降り続いていました。
休み時間は、子供達は体育館で元気に運動をしていました。
明日から、5連休です。
学校では、生徒指導だよりを配布しましたが、その内容については各学級で指導しました。
連休中、事故なく楽しく過ごせるよう、ご家庭でもよろしくお願いします。
来週の25日には4年生の方部音楽祭があり、27日にはリレー選手がクレハフェスティバルに参加します。
休み時間は、子供達は体育館で元気に運動をしていました。
明日から、5連休です。
学校では、生徒指導だよりを配布しましたが、その内容については各学級で指導しました。
連休中、事故なく楽しく過ごせるよう、ご家庭でもよろしくお願いします。
来週の25日には4年生の方部音楽祭があり、27日にはリレー選手がクレハフェスティバルに参加します。
授業のひとコマ②(4~6年)
4年生の書写です、
毛筆で「竹笛」の練習をしました。
5年生の音楽「エイトメロディーズ」です。
鍵盤ハーモニカとリコーダーの合奏です。
6年生の国語です。
今日は、担任が一日出張でした。
復習プリントを行っている様子です。
毛筆で「竹笛」の練習をしました。
5年生の音楽「エイトメロディーズ」です。
鍵盤ハーモニカとリコーダーの合奏です。
6年生の国語です。
今日は、担任が一日出張でした。
復習プリントを行っている様子です。
授業のひとコマ(1~3年)
1年生の国語です。図書室での学習です。
2年生の音楽です。
「ドラえもん」の合奏です。
鍵盤ハーモニカと鉄琴、木琴を使っています。
3年生の理科「チョウを育てよう」のまとめのプリントです。
2年生の音楽です。
「ドラえもん」の合奏です。
鍵盤ハーモニカと鉄琴、木琴を使っています。
3年生の理科「チョウを育てよう」のまとめのプリントです。
甲状腺検査
専門機関にお世話になり、図書室で甲状腺検査が行われました。
1年生から順番に実施しました。
(写真は4年生で、検査前の説明です。)
1年生から順番に実施しました。
(写真は4年生で、検査前の説明です。)
ミシンボランティア
5年生の家庭科でエプロンを作っています。
今日は、ミシン縫いを行いましたが、4名のミシンボランティアの皆様にご指導いただき作業を進めました。
このボランティアは、「学校・家庭・地域パートナーシップ事業」の一環として勿来公民館にお世話になりました。
授業の初めに、担任からの説明です。
お世話になったボランティアの皆様です。
個別にご指導いただきました。
意欲的にミシン縫いに取り組んでいました。
アイロンがけも行いました。
ボランティアの皆様、ご多忙の中、児童のためにご指導いただきありがとうございました。
今日は、ミシン縫いを行いましたが、4名のミシンボランティアの皆様にご指導いただき作業を進めました。
このボランティアは、「学校・家庭・地域パートナーシップ事業」の一環として勿来公民館にお世話になりました。
授業の初めに、担任からの説明です。
お世話になったボランティアの皆様です。
個別にご指導いただきました。
意欲的にミシン縫いに取り組んでいました。
アイロンがけも行いました。
ボランティアの皆様、ご多忙の中、児童のためにご指導いただきありがとうございました。
朝の活動③(方部音楽祭練習)
4年生は、方部音楽祭に向けて、朝から練習を頑張っています。
朝の活動②(陸上練習)
5・6年生の希望者が、朝も陸上練習に取り組んでいます。
9月29日のクレハフェスティバルと、11月1日の勿来陸上大会に向けて頑張っています。
9月29日のクレハフェスティバルと、11月1日の勿来陸上大会に向けて頑張っています。
朝の活動①(自由遊び)
今週は天候も回復し、青空も見えるようになってきました。
登校後の自由遊びの様子です。
外で思い切り体を動かし、楽しそうです。
登校後の自由遊びの様子です。
外で思い切り体を動かし、楽しそうです。
方部音楽祭練習
4年生が参加する方部音楽祭まで、あと10日です。
昼休みの体育館での練習の様子です。
他校に比べて少人数ですが、みんなで心を一つにして、学校代表として頑張ってほしいと思います。
昼休みの体育館での練習の様子です。
他校に比べて少人数ですが、みんなで心を一つにして、学校代表として頑張ってほしいと思います。
交通教室②(4~6年)
3校時目は、4~6年生の交通教室です。
こちらも自転車シュミレーションで学習しました。
4~6年生の代表児童数名がシュミレーション体験をしました。
学年に応じて、難易度を変えた場面設定で行いました。
最後にみんなでお礼を言って終わりました。
講師としてご指導いただいた、いわき南警察署の皆様ありがとうございました。
こちらも自転車シュミレーションで学習しました。
4~6年生の代表児童数名がシュミレーション体験をしました。
学年に応じて、難易度を変えた場面設定で行いました。
最後にみんなでお礼を言って終わりました。
講師としてご指導いただいた、いわき南警察署の皆様ありがとうございました。
交通教室①(1~3年)
今日は、2校時目と3校時目に交通教室を行いました。
いわき南警察署の交通課交通Ⅰ係の方々を講師にお願いし、自転車の安全な乗り方を中心にご指導いただきました。
体育館で自転車シュミレーションを使って、安全な乗り方を学習しました。
2校時目は、1~3年生の講習です。
校長の話と講師紹介です。
初めに、警察署の方から自転車の乗り方についてお話がありました。
<指導内容>
・出発する前の後方確認
・左側通行
・ヘルメット着用
・横断歩道は、自転車を押して渡る。
・自転車に乗る前のい整備状況の確認(反射板など)
・横断歩道の青点滅は止まる。
・青信号でも、周囲の車が止まったのを確認してから渡る。
以上のことについて、ご家庭でもお子さんを確認していただきますようよろしくお願いします。
みんな真剣に聞いています。
実際に自転車を使っての確認です。
次に、自転車シュミレーションでの体験です。
順番に全員が体験できました。
緊張しています。
周囲の児童もシュミレーションを見ています。
実際に体験して「楽しかった。」「緊張した。」という声が多く聞かれました。
警察署の方も近くにいて、やさしく声をかけてくださいました。
シュミレーションの中には、交通ルールのクイズもありました。
最後にみんなでお礼を言って終わりました。
いわき南警察署の交通課交通Ⅰ係の方々を講師にお願いし、自転車の安全な乗り方を中心にご指導いただきました。
体育館で自転車シュミレーションを使って、安全な乗り方を学習しました。
2校時目は、1~3年生の講習です。
校長の話と講師紹介です。
初めに、警察署の方から自転車の乗り方についてお話がありました。
<指導内容>
・出発する前の後方確認
・左側通行
・ヘルメット着用
・横断歩道は、自転車を押して渡る。
・自転車に乗る前のい整備状況の確認(反射板など)
・横断歩道の青点滅は止まる。
・青信号でも、周囲の車が止まったのを確認してから渡る。
以上のことについて、ご家庭でもお子さんを確認していただきますようよろしくお願いします。
みんな真剣に聞いています。
実際に自転車を使っての確認です。
次に、自転車シュミレーションでの体験です。
順番に全員が体験できました。
緊張しています。
周囲の児童もシュミレーションを見ています。
実際に体験して「楽しかった。」「緊張した。」という声が多く聞かれました。
警察署の方も近くにいて、やさしく声をかけてくださいました。
シュミレーションの中には、交通ルールのクイズもありました。
最後にみんなでお礼を言って終わりました。
授業のひとコマ
4年生の社会です。
水道のしくみについて、学校の受水槽や配管を実際に見学して学習しました。
5年生の算数です。
T・Tで学習を進めています。
6年生の書写です。
毛筆の練習です。
水道のしくみについて、学校の受水槽や配管を実際に見学して学習しました。
5年生の算数です。
T・Tで学習を進めています。
6年生の書写です。
毛筆の練習です。
授業のひとコマ
1年生の国語「うみのかくれんぼ」です。
教科書を読み、「何が」に赤線、「どのように」に青線を引きました。
2年生の国語「どうぶつえんのじゅうい」です。
接続詞に気をつけたり、時間を表す言葉を読み取ったりしました。
3年生の算数「2けた×1けたのかけ算のしかた」です。
教科書を読み、「何が」に赤線、「どのように」に青線を引きました。
2年生の国語「どうぶつえんのじゅうい」です。
接続詞に気をつけたり、時間を表す言葉を読み取ったりしました。
3年生の算数「2けた×1けたのかけ算のしかた」です。
PTA奉仕作業
12日(土)の早朝より、PTA奉仕作業が行われました。
今回は、校庭の除草を中心に保護者の方にご協力いただきました。
一緒に来た児童の皆さんも、いつも使っている校庭の除草をしました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
今回は、校庭の除草を中心に保護者の方にご協力いただきました。
一緒に来た児童の皆さんも、いつも使っている校庭の除草をしました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
校内授業研究会(算数1年)
5校時めに1年生の算数の授業を参観しました。
授業テーマは「児童が自分の考えを持ち、表現することを通して学びを広げる指導」です。
単元名は「3つの数のけいさん」です。
今回も、いわき教育事務所の先生にご指導いただきました。
紙芝居で今日の問題を確認しました。
算数コーナーです。
これまでの学習の積み重ねです。
めあてをノートに書いています。
デジタル教科書を見ながらブロック操作をします。
自分のブロックで動画を見ながら操作しています。
「5-3+6」のブロック操作をしています。
言葉や図で式の説明を考えています。
本校の先生方が全員参観しています。
3人グループで説明しあっています。
前に出て、自分の考えを説明しています。
学習のまとめをします。
最後に練習問題に取り組みました。
1年生9名、それぞれが45分間集中して頑張りました。
授業後に、ご指導の先生からも、1年生の頑張りにお褒めの言葉をいただきました。
授業後に、全員で研究協議をしました。
児童の学力向上と教員の指導力向上に向けての協議です。
最後に、いわき教育事務所の先生から全体指導をいただきました。
ご指導いただいた点は、今後の学習指導に活かしていきたいと思います。
授業テーマは「児童が自分の考えを持ち、表現することを通して学びを広げる指導」です。
単元名は「3つの数のけいさん」です。
今回も、いわき教育事務所の先生にご指導いただきました。
紙芝居で今日の問題を確認しました。
算数コーナーです。
これまでの学習の積み重ねです。
めあてをノートに書いています。
デジタル教科書を見ながらブロック操作をします。
自分のブロックで動画を見ながら操作しています。
「5-3+6」のブロック操作をしています。
言葉や図で式の説明を考えています。
本校の先生方が全員参観しています。
3人グループで説明しあっています。
前に出て、自分の考えを説明しています。
学習のまとめをします。
最後に練習問題に取り組みました。
1年生9名、それぞれが45分間集中して頑張りました。
授業後に、ご指導の先生からも、1年生の頑張りにお褒めの言葉をいただきました。
授業後に、全員で研究協議をしました。
児童の学力向上と教員の指導力向上に向けての協議です。
最後に、いわき教育事務所の先生から全体指導をいただきました。
ご指導いただいた点は、今後の学習指導に活かしていきたいと思います。
分科担任の授業
本校では、担任以外の先生が教科指導をすることもあります。
6年生の理科、5年生の理科、4年生の書写、3年生の理科と書写です。
今日の分科の授業の様子です。
5年生の理科です。
台風についてのまとめです。
4年生の書写です。
毛筆で「土地」を練習しました。
6年生の理科、5年生の理科、4年生の書写、3年生の理科と書写です。
今日の分科の授業の様子です。
5年生の理科です。
台風についてのまとめです。
4年生の書写です。
毛筆で「土地」を練習しました。
言語活動の充実に向けた算数の授業
本校では、今年度は現職教育として算数科の共同研究に取り組んでいます。
その中で、言語活動の充実に向けた取り組みも意識して行っています。
2年生の算数の授業「計算のしかたを考えよう」です。
友達の考えを聞いて、自分の言葉でわかりやすくまとめを書いています。
その後、算数日記を書きました。
ある児童は、
「みんなの考えから、ぼくは筆算の仕方が便利だと思いました。理由ははやくて簡単だからです。」
また、別の児童は、
「私はOOさんの考えが分かりませんでした。けれど・・・・・・ようやく分かりうれしかったです。そして、その考えを他の友達に納得させることができてうれしかったです。」
自分で考えた言葉で算数日記を書いた後は、練習問題に取り組みました。
できた順から先生に見てもらいました。
このように、まとめや算数日記をはじめ、授業の導入や話し合いの段階でも、言語活動を意識して各学年で授業に取り組んでいます。
その中で、言語活動の充実に向けた取り組みも意識して行っています。
2年生の算数の授業「計算のしかたを考えよう」です。
友達の考えを聞いて、自分の言葉でわかりやすくまとめを書いています。
その後、算数日記を書きました。
ある児童は、
「みんなの考えから、ぼくは筆算の仕方が便利だと思いました。理由ははやくて簡単だからです。」
また、別の児童は、
「私はOOさんの考えが分かりませんでした。けれど・・・・・・ようやく分かりうれしかったです。そして、その考えを他の友達に納得させることができてうれしかったです。」
自分で考えた言葉で算数日記を書いた後は、練習問題に取り組みました。
できた順から先生に見てもらいました。
このように、まとめや算数日記をはじめ、授業の導入や話し合いの段階でも、言語活動を意識して各学年で授業に取り組んでいます。
授業のひとコマ②
4年生の総合「福祉教育」です。
パソコンで点字や手話の調べ学習を行いました。
5年生の家庭科です。
ミシンで返し縫などの練習をしました。
6年生の算数「比」のまとめの問題です。
専科とのT・Tで個別指導を行っています。
パソコンで点字や手話の調べ学習を行いました。
5年生の家庭科です。
ミシンで返し縫などの練習をしました。
6年生の算数「比」のまとめの問題です。
専科とのT・Tで個別指導を行っています。
授業のひとコマ①
1年生の算数です。
練習問題に取り組みました。スペシャル問題にも挑戦です。
明日は、5時間目に1年生の授業を参観し、校内授業研究会が行われます。
2年生の図工です。
ヘチマを取りにいき、その後みんなで絵を描きました。
3年生の図工「これにえがいたら」です。
いろいろな用具を使って、描いています。
練習問題に取り組みました。スペシャル問題にも挑戦です。
明日は、5時間目に1年生の授業を参観し、校内授業研究会が行われます。
2年生の図工です。
ヘチマを取りにいき、その後みんなで絵を描きました。
3年生の図工「これにえがいたら」です。
いろいろな用具を使って、描いています。
大雨警報
午後から大雨になり、いわき市では、大雨・洪水警報と土砂災害警戒情報が発令されています。
隣県や会津地方でも、被害が出ております。
明日の登校も十分に気をつけるよう、よろしくお願いします。
隣県や会津地方でも、被害が出ております。
明日の登校も十分に気をつけるよう、よろしくお願いします。
集団登校
台風18号の影響で、風雨が強くなってきました。
朝の集団登校の様子です。
見守り隊や保護者の方にお世話になっています。
いつも、子どもたちの安全・安心のためにご協力いただきありがとうございます。
大雨による土砂災害の恐れもあります。
学校では、子どもたちに河川や用水路等に近づいたり、がけ崩れ等には十分に注意するように指導しました。
また、下校時には方部担当がついて下校するとともに、通学路の危険箇所の確認も行いました。
明日も気をつけ登校できるよう、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。
朝の集団登校の様子です。
見守り隊や保護者の方にお世話になっています。
いつも、子どもたちの安全・安心のためにご協力いただきありがとうございます。
大雨による土砂災害の恐れもあります。
学校では、子どもたちに河川や用水路等に近づいたり、がけ崩れ等には十分に注意するように指導しました。
また、下校時には方部担当がついて下校するとともに、通学路の危険箇所の確認も行いました。
明日も気をつけ登校できるよう、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。
授業のひとコマ
今日は、ALTの先生の外国語活動がありました。
2年生は、「I like~」の勉強をしました。
一人ずつ、好きな色を発表しました。
6年生は、世界の国々の紹介です。
3年生の書写です。
毛筆で自分の氏名を漢字で書く練習をしました。
5年生の図工です。
彫塑粘土を使って、楽しい焼き物を作りました。
2年生は、「I like~」の勉強をしました。
一人ずつ、好きな色を発表しました。
6年生は、世界の国々の紹介です。
3年生の書写です。
毛筆で自分の氏名を漢字で書く練習をしました。
5年生の図工です。
彫塑粘土を使って、楽しい焼き物を作りました。
ブックママ読み聞かせ
今日は、月1回のブックママによる読み聞かせがありました。
1年生です。
「おべんとうなあに?」「教室はまちがうところだ」
2年生です。
「みんなでピクニック」
3年生です。
「14ひきのあきまつり」
「14ひきのおつきみ」
4年生です。
「ゆめにでてあげたい」
5年生です。
「もしも日本人がみんな米つぶだったら」
6年生です。
「としょかんライオン」
ブックママの皆様、今日も楽しい読み聞かせありがとうございました。
子どもたちも、この読み聞かせはとても楽しみにしています。
来月もよろしくお願いします。
1年生です。
「おべんとうなあに?」「教室はまちがうところだ」
2年生です。
「みんなでピクニック」
3年生です。
「14ひきのあきまつり」
「14ひきのおつきみ」
4年生です。
「ゆめにでてあげたい」
5年生です。
「もしも日本人がみんな米つぶだったら」
6年生です。
「としょかんライオン」
ブックママの皆様、今日も楽しい読み聞かせありがとうございました。
子どもたちも、この読み聞かせはとても楽しみにしています。
来月もよろしくお願いします。
授業のひとコマ②
4年生の体育「マット運動」です。
前転、後転、開脚前転、開脚後転を練習しました。
5年生の国語です。
「暗号解読」の単元で、漢字のクイズ大会です。
6年生の社会「町人の文化と新しい学問」です。
ビデオで、当時の情勢を確認しました。
前転、後転、開脚前転、開脚後転を練習しました。
5年生の国語です。
「暗号解読」の単元で、漢字のクイズ大会です。
6年生の社会「町人の文化と新しい学問」です。
ビデオで、当時の情勢を確認しました。
授業のひとコマ①
今日も朝から雨が降り続いています。
今週は、このような天候が続きそうです。
1年生の算数です。
練習問題に取り組み、最後に「まとめ」「算数日記」をノートに書きました。
1年生は9名ですが、一人ひとり意欲的に授業に取り組んでいます。
算数コーナーです。
こちらも活用しながら、授業を進めています。
1年生は、今週の金曜日に算数の校内授業研究があります。
児童の学力向上と教員の授業力アップを目的として、いわき教育事務所の先生を講師にお招きして行われます。
2年生の算数です。
76+58の筆算のしかたを考えました。
いつものように、話す・聞く態度がとてもすばらしいです。
3年生の理科です。
「かげのかんさつ」で、かげの向きを予想しました。
今週は、このような天候が続きそうです。
1年生の算数です。
練習問題に取り組み、最後に「まとめ」「算数日記」をノートに書きました。
1年生は9名ですが、一人ひとり意欲的に授業に取り組んでいます。
算数コーナーです。
こちらも活用しながら、授業を進めています。
1年生は、今週の金曜日に算数の校内授業研究があります。
児童の学力向上と教員の授業力アップを目的として、いわき教育事務所の先生を講師にお招きして行われます。
2年生の算数です。
76+58の筆算のしかたを考えました。
いつものように、話す・聞く態度がとてもすばらしいです。
3年生の理科です。
「かげのかんさつ」で、かげの向きを予想しました。
方部音楽祭の練習(4年)
9月25日に勿来市民会館で行われる方部音楽祭に向けて、4年生の練習も一段と熱が入ってきました。
本番まで残りわずかになってきましたが、みんなで心を一つにして頑張ってほしいと思います。
本番まで残りわずかになってきましたが、みんなで心を一つにして頑張ってほしいと思います。
全校集会
初めにスポーツチャンバラの表彰がありました。
(校長不在のため教頭が代行)
5日に行われた「福島県小学生リレーカーニバル」の出場選手の活躍を紹介しました。
生徒指導主事からの話です。
今回は、あいさつについての指導です。特に、会釈と登下校のあいさつを全校生で確認しました。
あいさつについては、学校でも指導していますが、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。
(校長不在のため教頭が代行)
5日に行われた「福島県小学生リレーカーニバル」の出場選手の活躍を紹介しました。
生徒指導主事からの話です。
今回は、あいさつについての指導です。特に、会釈と登下校のあいさつを全校生で確認しました。
あいさつについては、学校でも指導していますが、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。
福島県小学生リレーカーニバル
5日(土)に田村市陸上競技場で開催されました。
福島県内の小学5・6年生 約1500名が参加しました。
この大会は、7月の全国小学生陸上競技大会福島県予選会とともに、県全体での大きな大会の一つです。
本校からは、3名がエントリー(1000mと走り幅跳び)し、2名が出場しました。
(1名は、体調不良のため棄権)
1000mに出場した5年生男子2名は、他校の選手にも臆することなく、自分のペースで夏休みからの練習の成果を十分に発揮してくれました。
開会式前のアップです。スパイクを履いて、感触を確かめました。
開会式の様子です。
県内から陸上の強豪校の選手がたくさん集まっています。
レース前の様子です。1000mは、午後からなので待ち時間もかなりありました。
いよいよ競技開始です。1000mは、トラック2周半です。
残り1周です。懸命な走りです。
6年生も多い中、一生懸命走りました。
残り1周、ペースをあげてきました。
昨年に引き続き、今年も2名参加することができました。
選手をはじめ、応援の家族のみなさん、ありがとうございました。
福島県内の小学5・6年生 約1500名が参加しました。
この大会は、7月の全国小学生陸上競技大会福島県予選会とともに、県全体での大きな大会の一つです。
本校からは、3名がエントリー(1000mと走り幅跳び)し、2名が出場しました。
(1名は、体調不良のため棄権)
1000mに出場した5年生男子2名は、他校の選手にも臆することなく、自分のペースで夏休みからの練習の成果を十分に発揮してくれました。
開会式前のアップです。スパイクを履いて、感触を確かめました。
開会式の様子です。
県内から陸上の強豪校の選手がたくさん集まっています。
レース前の様子です。1000mは、午後からなので待ち時間もかなりありました。
いよいよ競技開始です。1000mは、トラック2周半です。
残り1周です。懸命な走りです。
6年生も多い中、一生懸命走りました。
残り1周、ペースをあげてきました。
昨年に引き続き、今年も2名参加することができました。
選手をはじめ、応援の家族のみなさん、ありがとうございました。
危険箇所看板設置
夏休みにPTA校外補導委員会の皆様にお世話になり、危険箇所と看板設置状況の確認をしました。
2学期になり、本校でも改めて学区内の危険箇所を確認し、新しく看板を設置したり、古い看板の交換をしたりしました。本日の下校の際には、担当教師から危険箇所に近寄らないよう指導もしました。事故防止に向け、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。
2学期になり、本校でも改めて学区内の危険箇所を確認し、新しく看板を設置したり、古い看板の交換をしたりしました。本日の下校の際には、担当教師から危険箇所に近寄らないよう指導もしました。事故防止に向け、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。
サンサンタイム
久しぶりに晴れ間も出てきました。
2校時終了後に、全校生でサンサンタイム(5分間持久走)を行いました。
1~3年生は内周、4~6年生は外周を走りました。
それぞれ、自分のペースで5分間走りました。
2校時終了後に、全校生でサンサンタイム(5分間持久走)を行いました。
1~3年生は内周、4~6年生は外周を走りました。
それぞれ、自分のペースで5分間走りました。
授業のひとコマ
1年生の生活科です。
校庭でバッタを採集し、教室で観察をしました。
2年生の音楽です。
リズム遊びをして、元気に校歌を歌いました。
3年生の理科です。
太陽とかげの動きの学習です。
4年生の算数「整数のしくみ」です。
T・Tで個別指導をしながら、復習をしました。
校庭でバッタを採集し、教室で観察をしました。
2年生の音楽です。
リズム遊びをして、元気に校歌を歌いました。
3年生の理科です。
太陽とかげの動きの学習です。
4年生の算数「整数のしくみ」です。
T・Tで個別指導をしながら、復習をしました。
今日の授業から
1年生の図工「やぶけた形から生まれたよ」です。
いろいろな形や色の紙を使って作品づくりをしました。
3年生の書写です。
毛筆で「大」の清書をしました。
文字のバランスとはらいに気をつけて書きました。
6年生の算数です。
比の学習のまとめです。
T・Tで、担任と専科で個別指導をしました。
いろいろな形や色の紙を使って作品づくりをしました。
3年生の書写です。
毛筆で「大」の清書をしました。
文字のバランスとはらいに気をつけて書きました。
6年生の算数です。
比の学習のまとめです。
T・Tで、担任と専科で個別指導をしました。
今日のひとコマ
2校時終了後の、大休憩での活動です。
保健委員会は、保健室に集まってけが防止の啓発ポスターを作成しています。
図書室では、本の貸し出しをしています。
今日の給食です。
勿来二小と湯本一小のリクエスト給食でした。
みんなで今日もおいしく給食をいただきました。
保健委員会は、保健室に集まってけが防止の啓発ポスターを作成しています。
図書室では、本の貸し出しをしています。
今日の給食です。
勿来二小と湯本一小のリクエスト給食でした。
みんなで今日もおいしく給食をいただきました。
クラブ活動
昨日の6校時目のクラブ活動の様子です。
4~6年生が仲良く協力して活動しています。
スポーツクラブです。
ドッジビーをしました。
パソコン・ゲームクラブです。
インターネットで、学校のホームページを閲覧しました。
アート・サイエンスクラブです。
レイアウトや色使いを考えて、楽しくお絵かきをしました。
4~6年生が仲良く協力して活動しています。
スポーツクラブです。
ドッジビーをしました。
パソコン・ゲームクラブです。
インターネットで、学校のホームページを閲覧しました。
アート・サイエンスクラブです。
レイアウトや色使いを考えて、楽しくお絵かきをしました。
授業のひとコマ
1年生の算数です。
机の横の長さの測定をしました。
めあては「身の回りのものを使って長さを調べよう」です。
ノートにまとめや学習感想も書けるようになってきました。
2年生の体育です。みんな仲良く元気に動き回っています。
3年生の道徳です。
道徳の副読本で、意欲的に学習しています。
6年生の算数「比の性質」です。
専科とのT・Tで個別支援しながら、自分の考えをしっかり持つように指導しています。
机の横の長さの測定をしました。
めあては「身の回りのものを使って長さを調べよう」です。
ノートにまとめや学習感想も書けるようになってきました。
2年生の体育です。みんな仲良く元気に動き回っています。
3年生の道徳です。
道徳の副読本で、意欲的に学習しています。
6年生の算数「比の性質」です。
専科とのT・Tで個別支援しながら、自分の考えをしっかり持つように指導しています。
外国語活動
今日は、ALTの先生の外国語活動の授業です。
4年生は数字の発音の活動です。
5年生は、映像を見ての学習でした。
4年生は数字の発音の活動です。
5年生は、映像を見ての学習でした。
陸上練習
放課後は、特設陸上クラブ(5・6年生の希望者)の練習をしています。
今月行われる大会(福島県小学生リレーカーニバル・クレハスポーツフェスティバル)に向けて、また自分の体力向上目指して、みんな一生懸命練習しています。最近は、天候が悪く体育館で練習しています。
今月行われる大会(福島県小学生リレーカーニバル・クレハスポーツフェスティバル)に向けて、また自分の体力向上目指して、みんな一生懸命練習しています。最近は、天候が悪く体育館で練習しています。
点字教室(4年)①
3・4校時に4年生で「点字教室」を行いました。
講師としていわき点訳グループ2名の方にお願いし、授業をしていただきました。
また、いつもお世話になっている社会福祉協議会の方もl来校されました。
点字セットをお借りして、ひらがらの打ち方を教えていただき、実際に自分の名前も打ちました。
点字の打ち方を通して、福祉教育について4年生は学習することができました。
講師の先生方、ありがとうございました。
講師としていわき点訳グループ2名の方にお願いし、授業をしていただきました。
また、いつもお世話になっている社会福祉協議会の方もl来校されました。
点字セットをお借りして、ひらがらの打ち方を教えていただき、実際に自分の名前も打ちました。
点字の打ち方を通して、福祉教育について4年生は学習することができました。
講師の先生方、ありがとうございました。
授業のひとコマ
今日から9月です。
毎月1日は安全の日です。
学校でも職員が朝の交通指導をしました。
今日の授業の様子です。
1年生「ことばの仲間わけ」です。
「ン」「ポ」「ケ」の文字の書き方を練習しました。
5年生の図工「使って楽しい焼き物」です。
「見て楽しくなるようなかざりをつくろう」ということで、粘土の下絵をスケッチしました。
6年生の社会「キリスト教の禁止と鎖国」です。
地球儀で外国の位置や当時の世界情勢を確認しました。
毎月1日は安全の日です。
学校でも職員が朝の交通指導をしました。
今日の授業の様子です。
1年生「ことばの仲間わけ」です。
「ン」「ポ」「ケ」の文字の書き方を練習しました。
5年生の図工「使って楽しい焼き物」です。
「見て楽しくなるようなかざりをつくろう」ということで、粘土の下絵をスケッチしました。
6年生の社会「キリスト教の禁止と鎖国」です。
地球儀で外国の位置や当時の世界情勢を確認しました。
委員会活動
4~6年生の児童会委員会活動です。
(昨日の6校時の様子です。)
放送・集会委員会です。
「方部音楽祭の出場を励ます会」の計画や準備をしました。
図書委員会です。
寄付された本のお礼の手紙を書きました。
保健委員会です。
9月のけが防止の呼びかけ(放送とポスター)の準備をしました。
(昨日の6校時の様子です。)
放送・集会委員会です。
「方部音楽祭の出場を励ます会」の計画や準備をしました。
図書委員会です。
寄付された本のお礼の手紙を書きました。
保健委員会です。
9月のけが防止の呼びかけ(放送とポスター)の準備をしました。
QRコード
アクセスカウンター
8
1
4
3
3
0