こんなことがありました!

2021年12月の記事一覧

第2学期終業式

 本日、第2学期終業式を行いました。各クラスとも真剣に、校長先生、生徒指導主事の先生の話を聞いていました。それから、1年生及び4年生の児童の作文発表もありました。大変すばらしい発表でした。

明日から18日間の長い冬休みになります。安全に楽しい冬休みになることを願っています。

 

イベント 事務室からのお知らせ

感染症対策について更新いたしました。特別教室に設置している網戸についての紹介です。今回は4年生のみんなに協力いただきました!今年最後の事務室からのお知らせになります!全学年分アップしていきますのでお楽しみにっハート(スマホの画面でこのページを見るためには「一番下までスクロール→感染症対策をクリック」)

本日の給食

  本日の給食献立は、ご飯・ねぎの油味噌・牛乳・かつおの揚げびたし・はちはい汁・みかんです。

 今日は藤原幼稚園年長組さんが、給食試食に学校に来ました。

 

12/22 今日の藤原小PART2

 2学期の学習振り返りをしている学級には、タブレットを活用している光景が多くなってきました。今日の学校の様子その2です。

 

冬至 二十四節気

 今日は「冬至」。 これから少しずつ日が長くなることがうれしいです。 職員室前、二十四節気掲示板も、冬至となっています。

「冬至」            『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
 
 
 北半球ではこの日が一年で最も日の出から日没までの時間が短い。

 

 

 

12/21 今日の藤原小PART2

 「今日は今年最後の穏やかな天気の日です。」と天気予報で言われていたとおりの、あたたかな日となりました。(そうすると、明日からはぐっと冬型が強まってくる!)今日の学校の様子その2です。

 

本日の給食

 本日の給食献立は、発芽米入りご飯・牛乳・いわししょうが煮・おでん・アセロラゼリーです。

 給食も明日が最終日となります。

愛の一声運動(12/20)

 本日も青少年育成市民会議の皆様が朝早くお集まり下さり、子ども達の登校時にあいさつ運動をしていただきました。子ども達も元気にあいさつを返していました!寒い中、ありがとうございました。

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・鶏つくね・ほうれん草の煮びたし・ご汁・小魚です。

賞状伝達!!

 本日の大休憩に、賞状の伝達を行いました。今回は書道コンクール、明るい社会づくり運動作文コンクール、動物愛護絵画コンクール、交通安全作文コンクールです。受賞した児童のみなさん、おめでとうございます!

 

 

いわき常磐ロータリークラブ様より 本の寄贈

 「小学生に本を届けよう。」という思いで、今年もいわき常磐ロータリークラブより、本を寄贈していただきました。新聞の書評からの選本というため、たくさんのジャンルの本です。

 子ども達が大切にたくさん読んでくれるよう、コーナーを作っていきます。ありがとうございました。

イベント 事務室からのお知らせ

感染症対策について更新いたしました。職員室に設置している足踏みスタンドについての紹介です。今回はゆのだけ2組のみんなに協力いただきました!(スマホの画面でこのページを見るためには「一番下までスクロール→感染症対策をクリック」)

本日の給食

 本日の給食献立は、コッペパン・マーマレードジャム・牛乳・フライドチキン・オニオンスープ・クリスマスデザートです。

 

12/17 今日の藤原小

 天気は雨、これから強い風が吹く予報も出されていますので、ご家庭でもご注意ください。今週最後の授業日、今日の学校の様子です。

 

 

12/16 今日の藤原小

 天気はくもり。今日の学校の様子です。

 1年生は特別授業! 担任と養護教諭による、上手な手洗いにできるにはの学級活動の時間です。

 

 

 

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・さんまのゆず味噌煮・じゃがいものそぼろ煮・ミニトマトです。2学期の給食は、残すところあと4回となりました。

 

イベント 事務室からのお知らせ

感染症対策について更新いたしました。正面玄関にあるサーモマネージャーについての紹介です。5年生の男の子に協力いただきました!(スマホの画面でこのページを見るためには「一番下までスクロール→感染症対策をクリック」)

英語の本の読み聞かせ♪

 本日も大休憩に英語の本の読み聞かせを行いました。本のタイトルは、エリック・カールの「From Head to Toe」です。「動物ができることをみんなもできるかな?」と英語で質問すると、元気に「I can do it!」と答えながら、その動きをまねて、楽しい一時となりました!!

「じょうずなてあらいができるようになろう!」

 本日2校時に、「じょうずなてあらいができるようになろう!」と題して、学級担任と養護教諭のTTで学級活動の授業を行いました。子ども達は、「あわあわ手洗いのうた」を練習し、その後、手洗いチェッカーを使用して、洗い流しがないかを確認しました。毎日のことなので、じょうずな手洗いを続けていってほしいです!!

 

本日の読み聞かせ(12/16)

 本日は学校司書さんによる読み聞かせが、6年生で行われました。タイトルは「やっぱり じゃない!」「サンタクロースっているの?」でした。学校司書さん、毎週、本当にありがとうございます。

アートタイム♩ 全児童で鑑賞会!!

 給食後に設定されている本校独自のアートタイムで、本日は他の学年の作品の鑑賞会を全校上げて行いました。限られた時間の中で、子ども達は作品をとても興味深く見ていました。その時の様子がこちらです!!

 

本日の給食

 本日の給食献立は、きつねうどん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・カボチャのいとこ煮です。

本日は、季節(冬至)の行事食、特別メニューです。 

 「カボチャのいとこ煮」:カボチャと小豆を煮たもので、12月22日の冬至の日に食べる習慣があります。

特別授業②

 本日、5年生・6年生のクラスに、常磐学校給食共同調理場の栄養教諭の先生をお招きして「食に関する指導」行いました。5年生は「バランスのよい食事」、6年生は「生活習慣病について考えよう」と題してご指導いただきました。子ども達は、健康について大切なことをたくさん学ばせていたきました。お忙しい中、本当にありがとうございます。

 

 

英語の本の読み聞かせ(12/15)

 本日は大休憩に、2年生のお友達が図書室に足を運んでくれました。英語の本の読み聞かせを行いました。元気に色や動物の名前を英語で繰り返してくれました。またの機会をお楽しみに!!

 

 

特別授業①

 3年生は、特別非常勤講師の滝先生をお迎えして、「書写」の学習に取り組みました。滝先生は、子ども達一人一人に名前入りの手本を作成して持参いただきました。2時間続きの学習も集中して学習する姿が見られました。

 

 

たくさんの本をありがとうございます

 書写の指導をいただいている特別非常勤講師の滝先生より、「藤原の子ども達に本に親しんでほしい。」という思いで、たくさんの本を寄贈していただきました。

 今日の特別授業を前に、図書委員会が御礼の言葉をお伝えすることができました。

本日の給食

 本日の給食献立は、雑穀ご飯・味付けのり・牛乳・鶏肉のバジル焼き・ポトフスープです。

 

12/14 今日の藤原小

 強風が吹き続けた天気も落ち着き、穏やかな陽気になっている藤原小です。今日の学校の様子をお伝えします。

 

 

「あいさつ名人」表彰!!(12/14)

 本日の大休憩に、各クラスで選ばれた「あいさつ名人」の表彰が行われました。運営委員手作りの賞状が、運営委員より各クラスの代表へ渡されました。これからも「あいさつ名人」、続けてくださいね!!

 

 

12/13 今日の藤原小

 第2学期の授業日は、今日を含めて9日となりました。学期末のまとめをしている学級が増えてきました。今日の学校の様子です。

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・肉じゃが・ほうれん草のごま和え・オレンジです。

 

タブレットを使って英作文にチャレンジ!

 本日の外国語の授業で、6年生がタブレットを使って英作文にチャレンジしました。教師がタブレット端末を通して、問題を配付し、配布された英作文にそれぞれがチャレンジし提出しました。最後は全員の答えをみんなで確認しました。問題数をこなすごとに、素早く正確に打つことができ、みんな楽しく授業に臨んでいました!!すばらしいですね!

12/10 今日の藤原小

 午前中は、空が厚い雲におおわれています。今週最終授業日となり、第2学期登校日はあと9日となりました。今日の学校の様子です。

 ※ おすわりが好きなのですね。椅子の上におすわり、集中してテストに臨んでいます。

 

明日 タブレット端末持ち帰ります

 明日 タブレット端末を家へ持ち帰ります。持ち帰るのは、

   ① 4年生以上です。

   ② 承諾を得たご家庭のみです。

 家庭でもうまくログインができるかどうか確認することが一番の目的です。操作の方法と注意することを本日配布文書でご確認お願いします。

 

 【5校時 タブレット端末を活用している3年生】

 

クリスマス選本

 12月はクリスマス月。図書館の中にも、クリスマスコーナーが誕生しました。「子ども達はすでにこのコーナーからいくつか借りています。」と学校司書さんが教えてくれました。

12/9 今日の藤原小PART2

 「全国的に晴れの天気です。」と、朝のお天気キャスターは言っていましたが、藤原小は曇り空です。でも、子ども達は元気に学習に取り組んでいます。

 

 

本日の読み聞かせ(5年生)12/9

 本日は5年生の教室で、学校司書さんによる読み聞かせがありました。「ルドルフ赤い鼻のトナカイ」です。クリスマスが近づいている今の時期にぴったりの一冊です!

 

 

2年生「秋祭り フェスティバル」!!

 本日の3校時に、2年生が秋祭りフェスティバルを行いました。1年生が参加して、大盛況でした!!「けんだまゲーム」「ボーリングゲーム」「的当てゲーム」「釣りゲーム」がありました。豪華な賞品と楽しいゲームに、1年生のみなさん大満足です。2年生のみなさん、ありがとうございました!!

1年生「ボール投げゲーム」!!

 本日の2校時に体育館をのぞいてみると、昨日チームで練った作戦を実行しようと、1年生が「ボール投げゲーム」を行っていました。ゲームの後には、チームでまた反省し、再度ゲームに取り組んでいました。審判やタイムキーパーも1年生がこなしていました。素晴らしいですね!

 

 昨日の作戦を生かしてゲーム

 審判から結果報告

 再びチームで作戦会議

 再び練った作戦でゲーム

12/8 今日の藤原小

 雨が降る肌寒い一日になりそうです。しかし、子ども達は朝から授業に一生懸命取り組んでいます。今日の藤原小の様子です。

本日の給食

  本日の給食献立は、かおりごはん・牛乳・あじフライ・ソース・大麦入り野菜スープ・ひとくちイチゴゼリーです。

今日の藤原小 Part2

 本日を含めて2学期も残すところ13日になります。まとめのテストを行っているクラスもありました。今日の藤原小の様子Part2です。

大雪!

 タイトルに「大雪」としますと、「えっ こんなに暖かな朝なのに、おおゆき?」「会津地方に修学旅行?」などど、思われるかなと。

 今日は二十四節気の大雪(たいせつ)です。

 

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

 大雪(たいせつ)は、二十四節気の第21番目。

 雪が激しく降り始めるころ。

 鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付くころ。

 

 

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・豆腐ハンバーグ・おろしポン酢・けんちん汁・味噌大豆です。

 

租税教室(6年)(12/6)

 本日の3校時に講師の先生をお招きし、6年生で租税教室を行いました。税の種類や、税の使い道、税の大切さなど、いろいろと教えていただきました。ご来校いただき、本当にありがとうございました。

「金」 藤原小が選んだ今年の漢字

 「今年の漢字は何が選ばれるのだろう?」。今年も、そんな時期になりました。図書館教育部で、本校児童が選ぶ「今年の漢字」を集計した結果が掲示板にあります。

 第1位は「金」となりました。第2位は「輪」、第3位は「家」。

 理由をみると、「オリンピックで」「コロナだったから」がやはり多くを占めました。

いわき市連PTAより 表彰!!

 高橋前PTA会長(会長として5年間の実績)が、いわき市連Pよりの表彰をいただきました。本来ですと、いわき市文化センターでの大会会場での表彰でしたが、今回は各校で行うこととなりました。教則員参列のなかで、現会長より賞状の伝達と花束贈呈を行いました。長い間、ありがとうございました。

 

賞状伝達!!(12/6)

 本日の大休憩にたくさんの児童の皆さんに賞状伝達を行いました。今回は、持久走記録会、小学生の税の書道展、第46回いわき児童造形展覧会、第53回いわき地区児童作文コンクールにおける表彰を行いました。すばらしいですね!!

12/6 今日の藤原小

 先週金曜日の授業参観で、子ども達の学習の様子をご覧いただく機会を設けることができました。学級内で参観できる人数もお互いに譲り合っていただいて、ありがとうございました。

 今週は、学期末事務整理の時間を確保するため、特別日課の時程ですすめます。今日の学校の様子です。

 

 

授業参観・学級懇談会、ありがとうございました。

 本日はお忙しい中、授業参観、学級懇談会にご出席くださいまして、本当にありがとうございました。子どもたちの頑張っている様子を見ていただけたり、貴重な情報交換の場をいただけたりし、本当によかったです。2学期も残り少ないですが、どうぞよろしくお願いいたします。授業参観と学級懇談会の様子です。

 

 

12/3 今日の藤原小

 今週の授業最終日です。午後1時より授業参観があります。本日は校庭の一部も駐車場としていく予定です。

 2年生は、保護者の皆様をむかえて、お祭りパーティの準備です。

  

 

 

学校評議員会 開催しました

 学校評議員会を開催しました。

 評議員の皆様は、「学校・家庭・地域の連携及び協力を支援していただく立場から好調と建設的な意見の交換を通して、学校・家庭・地域が一体となって子ども達の健やかな成長を目指す教育の実現のためにお力をかしていただいている」方々です。

 本日も授業参観を通して、「落ち着いた中で学習に集中している。」というご感想をいただいたり、地域の現況をお話しいただいたりしました。さらにアンケートによりご意見もいただくこととなっています。

 今後も学校運営に対するご意見をよろしくお願いします。

12/2 今日の藤原小

  暖かい日差しが差し込む今日の藤原小です。残すところ2学期も14日です。今日も子どもたちは授業に一生懸命取り組んでいます。今日の藤原小です。

本日の読み聞かせ(12/2)

 本日朝から、学校司書さんによる読み聞かせが4年教室で行われました。本のタイトルは「ぱんつくったよ。」と「とうさんのあしのうえで」です。子ども達は真剣に読み聞かせに耳を傾けていました。学校司書さん、いつもありがとうございます。

英語の本の読み聞かせ(12/1)

 本日の大休憩に、第2回「英語の本の読み聞かせ」を図書室で行いました!またまた、興味を持ったたくさんのお友達が集まってくれました。今日の絵本は、「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」と「Where's Spot?」です。第3回は、12月13日の大休憩を予定しています。

12/1 今日の藤原小

 登校時の雨への対応ありがとうございました。靴下の替えを持ってきて乾かしている学級もありました。12月が始まりました。今日の学校の様子です。