夏井小学校
夏井小学校
2024年9月の記事一覧
こころの劇場
6年生がこころの劇場に参加するためにアリオスに来ています。これから劇団四季による「ふたりのロッテ」を観劇します。
ご飯とみそ汁と
5年生が調理実習を行いました。計画通り、ご飯とみそ汁を作りました。
役割分担をしながら、上手に作ることができました。
こんなに上手にできました!
調理実習大成功!家から持ってきたおかずだけのお弁当と一緒に食べました。
「調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。よかったら校長先生も食べてください。」
とってもおいしかったです!
令和6年度前期最後の朝
新しい1週間が始まりました。今日で9月が終わり、今年度の前期が終了することになります。
今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。お弁当の準備をありがとうございました。
キンモクセイがよい香りをさせています。
今日の夏井っ子 6月27日(金)
週の最後の金曜日、今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、3つの数の計算にチャレンジしていました。バスにネコさんが〇匹乗っていて、△匹降りて、◇匹乗って・・・ブロックを使いながら問題場面をイメージし、しっかりと計算していました。
2年生は、図形の勉強をしていました。長方形の折り紙を切ったら、どんな形になるかな?三角定規を使って、詳しく調べていました。
3年生は、英語学習サポーターの先生と、好きなものの言い方の学習をしていました。ジェスチャーもつけながら、上手にお話しすることができました。
4年生は、倍の見方について考えていました。4倍したら20mだから、元は何m?□を使って式を立て、がんばって計算していました。
5年生は、学習プリントを使って、日本や世界の地理について確認していました。都道府県名をしっかりと漢字で書こうとするなど、がんばる気持ちが感じられました。
6年生は、書写の時間に「湖」を書いていました。点画に注意しながら、丁寧に、丁寧に書いていました。
来週の30日(月)は、お弁当の日です。ご準備をよろしくお願いします。
また、体調を崩す児童が増えていますので、気をつけるようご配慮をお願いいたします。
「いわき号」がやって来た!
今月も、いわき市立図書館の移動図書館「いわき号」が来てくださいました。
今月も、代表児童を中心に、借りる本を次々に選んでいました。
次回は、10月25日(金)13時10分~13時40分です。
今朝の夏井っ子 9月27日(金)
少し涼しい朝を迎えました。今日も元気に夏井の子どもたちが登校しています。
今日も見守り活動をありがとうございます。
涼しくはなってきましたが、少し動くと汗が出てきます。それでも、朝ランをがんばる子どもたちです。
草むしりも、引き続きがんばっています。
今日の夏井っ子 9月26日(木)
今日も夏井の子どもたちが元気にがんばりました。
1年生は、国語科で「かずと かんじ」の学習をしていました。動物の数を数えるときの「匹」をどう読むのか、「ひき」「ぴき」「びき」・・・「はっぴき」と「はちひき」など、一つ一つがんばっていました。
2年生は、何かを相談して、試して、相談して、試してを繰り返していました。取り組みの内容については、まだ内緒なのだそうです。
3年生は、絵の具を使って絵を描いていました。一人一人の思いが込められた、素敵な作品ができそうです。
4年生は、国語科で「ごんぎつね」の学習が始まったところでした。登場人物を確認する中で「うなぎ!」の声。登場人物なのか、それともお話の中で重要な物なのか、読み進めていくうちに明らかになると思われます。
5年生は、家庭科で行う調理実習の計画を立てていました。今度は、ご飯とみそ汁を作るのだそうです。来週のお弁当の日を利用して、家からはおかずのみを持参するのだとか。さて、おいしいご飯とみそ汁ができるのか。楽しみですね。
6年生は、思い出の校舎の絵を描き進めていました。絵の中に人物を入れるために、友だちをモデルにしてタブレット端末で撮影し、自分の絵の中でコラージュをさせていました。
今朝の夏井っ子 9月26日(木)
今日は、日差しがあるものの、少し風が強い朝でした。今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。
今日も見守り活動をありがとうございます。
昨晩の雨で校庭に水たまりが多かったので朝ランはがまんしましたが、何名かの児童が除草作業の手伝いに来てくれました。
1年生インタビュー
放送委員会が、お昼の放送の時に「1年生インタビュー」を行っています。今日も2名のインタビューを行いました。
「得意な教科は何ですか?」
「好きなキャラクターは何ですか?」など様々な質問を行っていました。
緊張しているのに堂々と受け答えをする1年生。頼もしい限りです。
歩いてタイムスリップ!
6年生が、理科の学習で、近くの地層の見学に出かけました。
「行ってらっしゃ~い!」
さあ、目的地に到着です。
観察して気がついたこと、気になったことなどを記録していきます。
サンプルとして、少しだけ採取させていただきました。後日、顕微鏡等で、詳しく観察させていただきます。
観察大成功!でした。
「おかえりなさい。」
今朝の夏井っ子 9月25日(水)
今日も涼しい朝となりました。夏井の子どもたちが元気に登校してきました。
今日も、落ち着いて、朝の学習や朝の会を進めている夏井の子どもたちです。
みんな大好きツナごはん
今日の給食はツナごはんでした。みんなが大好きなメニューの1つです。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
三連休明け
今月2回目の三連休が終わりました。大きな事故やケガがなく元気に過ごせたこと、保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて、お彼岸だからでしょうか、暑さがやわらぎ過ごしやすい朝を迎えています。
今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。
今週も特別日課が続きます。
明日から三連休
今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、算数科でプリント学習の答え合わせをしているところでした。時計の問題について確認している場面でした。時計には長い針と短い針があること、それぞれの役割が異なること、だから描く時にも長さをはっきりさせなければならないことを確かめていました。
2年生は「おもちゃパーティーの計画を立てよう」と話し合いをしているところでした。「誰を招待しようか?」「そうすると、どのくらいの広さの部屋が必要になるか?」など、よく考えられたよい意見がたくさん出ていました。
3年生は、学級活動でお誕生会をしていました。先生の手をできるだけ借りず、子どもたちだけで企画・運営をするので、さらに楽しさが増しているようでした。
4年生は、ALTのコーデリア先生と、外国語活動で、文房具などの物の言い方の学習をしていました。単数と複数とで言い方が異なることも確認し、元気よく発音していました。
5年生は、国語科で、役割の分担をして物語文を読んでいました。自分とのつながりを見つける担当や登場人物の気持ちを想像する担当、優れた表現に光を当てる担当などに別れ、一人一人が責任をもって物語文を読んでいました。もちろん、その後の意見交流もよくがんばっていました。
6年生は、外国語科で、コーデリア先生と「Where do you want to go?」「I want to go to 〇〇」とたくさん会話をしていました。そこに行けば見れるもの、食べれるもの、体験できることなどを紹介し合っていました。
明日から三連休です。先週の三連休同様、大きな事故やケガで困ることのないように、元気に安全にお過ごしください。夏井っ子のみなさんは、やるべきことをしっかり取り組み、元気に学校に来てくださいね。
今朝の夏井っ子 9月20日(金)
今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。
今日も見守り活動をありがとうございます。
茶色の校庭が広がってきました。
三連休前の一日も、しっかりがんばります!
今日の夏井っ子 9月19日(木)
今日も夏井の子どもたちが元気にがんばりました。
1年生は、小学生になって初めての絵の具に挑戦していました。道具の使い方や水の量、筆の動かし方など、先生のアドバイスをよく聞いて、ていねいにがんばっていました。
2年生は、先日からがんばっていたおもちゃ作りが完了し、できたおもちゃを紹介しているところでした。どんなおもちゃを作ったかお話しし、実際に動かしてみるところまで披露していました。
3年生は、体育の時間に、運動身体づくりプログラムに取り組んでいるところでした。1つ1つの動きをていねいに、そして元気よくがんばっていました。
4年生は、国語科で、より分かりやすい文章の書き方の学習をしていました。タブレット端末を使い、例文を直したものをその左側に入力して、正しい文章を完成させていました。
6年生は、社会科で先日からがんばって調べてきた鎌倉時代にについての情報交換会を行っていました。調べた内容もよいのですが、プレゼン能力が高まっていることに驚きました。
5年生は、訪問したタイミングが今一つで授業中の写真をおさめることができませんでした。でも、いつ行ってもよくがんばっていました。写真は帰り際の5年生3名です。「僕たちがんばりました!」
福祉ってなんだろう?
9月18日(水)に、4年生が出前授業をしていただきました。講師は、いわき市保健福祉部保健福祉課の職員さんでした。
「福祉」って何かな?「高齢化」って何かな?「少子化」って何かな?に始まり、福祉に関わる職業についてもお話しいただき、みんなが幸せに暮らすために意識しなければならなことを考えることができました。
お忙しい中ありがとうございました。
雨降りの朝
今日は雨が降っているので、朝ランも草むしりもお休みです。
雨の中、見守り活動をありがとうございます。
校庭に出られない朝、子どもたちは何をしているのか、様子を見に行ってみると、勉強をしたり読書をしたり、生き物の世話をしたりしながら、落ち着いた過ごし方をしていました。走り回っているような子はいませんでした。夏井っ子の時間の使い方は素晴らしいですね。
今日の夏井っ子 9月18日(水)
今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、アサガオのタネをプレゼントする準備をしていました。来年の1年生のために、自分たちがしてもらってうれしかったことを、心を込めてがんばっていました。
2年生は、道案内の学習のつづきをがんばっていました。先週の授業よりも、話す言葉が具体的になってきていました。交差点で「上に」曲がらないように、どちらの視点で話すか確認していました。
3年生は、地図記号のクイズをしていました。みんな、よく覚えているようです。この後にテストをしたそうですが、できはどうだったのでしょうか?
4年生は、タブレット端末を使って算数科の学習をしていました。教科書にある2次元コードを読み込んで出てきた問題に挑戦してました。
5年生は、理科のテストをしているところでした。みんな、目が真剣でした。
6年生は、楽しそうに、写真を撮っていました。卒業アルバム用の撮影だそうです。自然な笑顔を引き出すために、カメラの後ろの子どもたちが大活躍していました。出来上がりが楽しみです。
毎朝がんばる夏井っ子
今日も暑い1日になりそうですが、夏井の子どもたちが朝からがんばっています。
朝から長い道のりを歩いてきています。
朝ランも、笑顔でがんばれるところがすごいですよね。
今日も草むしりをがんばってくれました。
本当に助かってます。頼もしい子どもたちです。
今日の夏井っ子 9月17日(火)
いつまでも続く暑さに負けず、今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。
2年生と1年生は、合同で体育の授業を行っていました。マットを使って、転がったり、跳んだりして体を動かしていました。
3年生は、今日も元気に群読をしているところでした。工夫をすると、詩を読むのも楽しくなりますね。
4年生は、音楽室で合奏に挑戦していました。少しずつ、全容が見えてきました。各パートに分かれて、責任をもって演奏しているようです。
5年生は、家庭科で、買い物について考えていました。例えば、冷蔵庫を買うとしたら?必要な大きさや環境への配慮、もちろん予算・・・様々な条件を踏まえて、自分だったらどれを買うか考えていました。
6年生は、社会科で、鎌倉時代のことについて調べていました。一人一人がテーマをもって調べているので、それを伝え合う時がまた楽しみです。
三連休明けの夏井っ子
三連休が終わって、また新しい一週間が始まりました。一日の中での寒暖差が大きくなってきたからか、さすがの夏井っ子でも体調を崩している児童が目立ってきました。みんなで気をつけていきたいです。
今日も見守り活動をありがとうございます。
元気に登校した夏井っ子が、今日も朝からがんばりました。
今日から特別日課が始まります。
ことばでみちあんない
第2学年国語科で授業研究会を行いました。今回の課題は「道案内」です。
「明日から三連休なので公園で待ち合わせをしようね。」
「お友だちのみどりさんに案内してもらうから、そこで待ち合わせをしましょう。」
先生からの問いかけに、何が始まるの?とワクワクしている様子の子どもたち。
タブレット端末を開き、公園の地図を見ながら、道案内を聞きます。
「待ち合わせ場所が分かったら、そこにピンをつけてね。」と先生から指示をされました。
でもたいへんです!みんながつけたピンの場所はバラバラになってしまいました。
聞いていた道案内の何が分かりにくかったのだろう?どうすれば上手に道案内できるのだろう?
一人で考え・・・
2~3人で考え・・・
グループで考え・・・
みんなで、伝えたいことを相手に分かりやすく話すために大事なことを確認しました。
がんばったので、「道案内が上手にできそう!」と振り返った子どもたちです。次の授業が楽しみですね。
今日の授業は、高久小学校の先生にも観ていただくことができました。お忙しい中、ありがとうございました。
「ぼくたち、がんばりました!」と授業後に満足げな表情を見せてくれた子どもたちです。
三連休前の朝
金曜日の朝を迎えました。明日から三連休です。今日も夏井の子どもたちが元気に登校しました。
ちょっと一息
見学の合間に、おいしいお弁当をいただきました。準備をありがとうございました!
請戸小学校見学
震災遺構浪江町立請戸小学校を見学しました。
子どもたちも先生方も避難したという大平山に寄りました
伝承館見学
東日本大震災・原子力災害伝承館を見学しました。
震災について学びます
6年生と5年生が、バスに乗って見学学習にでかけました。行き先は、東日本大震災・原子力災害伝承館と震災遺構浪江町立請戸小学校です。そこでしか感じられないことから、しっかりと学んできます。
今朝の夏井っ子 9月12日(木)
今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。
今日の夏井っ子 9月11日(水)
とても暑い一日となりましたが、夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、図書室で本を返して、借りて、司書の先生から読み聞かせをしていただきました。
2年生は、図画工作科のおもちゃづくりが進んで、遊び始めているところでした。転がしたり、飛ばしたり、一人一人の工夫がキラキラした、楽しいおもちゃばかりでした。
3年生は、音楽の時間に歌を歌っていました。一人で歌ったり、みんなで歌ったり、とてもきれいな歌声で、聞いていて癒されました。
4年生は、理科で、月が見える場所がどうして変わるのか考えていました。太陽と同じように?地球がまわるから?いろいろな意見が出ていました。
5年生は、英語学習サポーターの先生と英語の学習をしていました。〇〇のお父さんはどんな人か?動画を見て聞いて、聞きとれたことを確認していました。
6年生は、算数科で学習している拡大図・縮図から、教室から飛び出して「縮図の利用」の挑戦をしていました。校庭のクスノキの高さはどのくらいなのだろう?校舎の高さはどのくらいなのだろう?教室に戻って図を描き、それぞれの高さを求めていました。
残暑に負けず
今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。
今日も見守り活動をありがとうございます。
残暑に負けず、朝からがんばる夏井っ子です。
今日の夏井っ子 9月10日(火)
暑さが戻った一日でしたが、夏井の子どもたちががんばりました。
草むしりボランティアは継続中です。雑草が減ってきています。
もちろん、お勉強もがんばりました。今日は都合により全学級を写真に収められなかったので、コメントは控えます。画像だけです。
栄誉を称え
夏井っ子タイムに、オンラインで表彰を行いました。今回は、バレーボールとソフトボールのスポーツ少年団によるがんばりを披露し、賞状やカップ、トロフィーを進達させていただきました。
Welcome to Natsui! ようこそコーデリア先生!
今日、コーデリア先生が初めて夏井小学校にいらっしゃいました。子どもたちと英語の学習をしてくださいます。
今日は、各クラスで自己紹介をしていただき、子どもたちも自己紹介を英語でがんばりました。
1週間の始まり
月曜日になりました。1週間の始まりです。雨模様の朝でしたが、夏井の子どもたちが元気に登校しました。
環境・ボランティア委員会の子どもたちが、今日もがんばっていました。
夏井の力 ~PTA奉仕作業~
PTA奉仕作業が行われました。1週間延期の予定変更をしたにも関わらずたくさんの皆様にお集まりいただき、校庭の除草作業を行うことができました。子どもたちもたくさん集まってくれて、みんなで草むしりをすることができました。
学校を思う皆様の力を感じることができました。皆様の思いに応えることができるように、これからもがんばってまいります。土曜日の早朝から、ありがとうございました。
緑色が減って、茶色が増えました。ありがとうございました。
交通事故にあわないために
今年度2回目の交通教室を開催しました。
校長先生の話の後に各学年の発達段階に応じた動画を視聴して、交通ルールを守ることや危険を予測することについて学習しました。
校舎の長さを求めよ
第6学年算数科の授業研究会を行いました。学習単元は「拡大図と縮図」で、本時の課題は「縮尺の利用」でした。
思い出の夏井小学校の航空写真を預けられた子どもたちは、先生から「校舎の長さを求める」ように指示されます。
航空写真には、「1:1000」のような縮尺が書いてありません。「どうすればいいの?」「あっ、プールは25mだよね。」「ということは・・・」と、写真の中から分かっている長さを利用して自分たちで縮尺を決めていきます。
「25mが1.7cm?計算しにくいなぁ。」
「タブレットなのだから、写真を大きくしたり小さくしたりするのは簡単だよね?」「そうかっ!」
「25mのプールを5cmに合わせると、1cmが実際は5mだから・・・」「25mのプールを5cmに合わせると、500分の1なので・・・」「プールの写真を2cmに合わせると、1cmが1250㎝ということになるので・・・」様々な考えが出されました。
縮図や縮尺を利用すると、実際には測りに行けないところの長さもわかる。算数の便利さを体感し、充実の学習時間を過ごした夏井の6年生でした。
最後に「Google Earth」を活用して実際の長さを確かめました。タップする場所によって多少の違いが出ることも確認して、今日の授業を終えました。まさに、ICTの活用による主体的・対話的で深い学びが実現された授業でした。
本格的になってきた草むしり
今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。
いつも見守り活動をありがとうございます。
今日も朝から体力づくりに励む子どもたちです。
走り終えるとボランティアの草むしり。人数も増え、手際もよくなり、どんどんはかどるようになりました。
緑色ではなく、茶色の校庭へ。夢ではなくなってきました。
今日の夏井っ子 9月5日(木)
今日は昨日よりも暑くなりましたが、夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、数の大きさを比べていました。数の線を使うと分かりやすいことを学習し、どちらが右にあるかな?と考えていました。
2年生は、図画工作科で絵を描いていました。鉛筆だけでなく、クーピーやクレヨンを使って、頭の中にあることを思い切り表現していました。
3年生も、図画工作科で絵を描いていました。一度下描きをして自分が描きたいものをイメージし、その後に大きな紙に描いていました。
4年生は、社会科で、いつも使っている水の量を調べていました。予想していたよりもたくさん使っていることや、その差が大きいことに驚いている様子でした。
5年生は、算数科「図形の角を調べよう」のまとめの練習問題に挑戦していました。学習の成果でしょうか、スラスラと解いていく姿が印象的でした。
6年生は、家での家庭科のがんばりについて、お互いの取り組みを見合っていました。見た感想を付箋紙に書いて、コメントを交換していました。
みんな大好き読み聞かせ
図書ボランティアの皆様による読み聞かせ会が開かれました。
今日も、面白い話やありがたいお話などを聞かせていただいて、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
タネがいっぱい
1年生がアサガオのタネを取っていました。子どもたちは、こんなにとれた!と大喜びでした。
保護者の皆様には入れ物のご協力をいただき、ありがとうございました。
今日もがんばる草むしり
今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。
今朝も、朝ランを終えた子どもたちが、黙々と草むしりを手伝ってくれました。昨日よりも人数が増えたように思います。
がんばった成果は出ています。少しずつですが、がんばります!
今日の夏井っ子 9月4日(水)
今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、タブレット端末を使ったアサガオの観察記録を続けていました。まだ花は咲いているかな?種ができたかな?どんな風にできているかな?オクリンクを使って写真を撮り、記録としてつなげていました。
2年生は、たし算の筆算に挑戦するところでした。問題を読んで、どんな式になるのか考えていきます。今日は数が大きいので、筆算をしないと解決しないようでした。
3年生は、詩の群読をしていました。二連からなる詩を、2つのグループに別れて読んでいました。とても元気よく読んでいました。
4年生は、理科のテストに臨むところでした。4月から今まで勉強してきたところすべてがテスト範囲のようでした。さて、できはどうだったかな?
5年生は、英語学習サポーターの先生と、英語の学習をしていました。「sheってどんな人?」「weはどんな人?」などと、一人称、二人称、三人称について、言い方の学習をしていました。
6年生は、算数科で「縮尺」の学習をしていました。「300mを3cmに縮めたということは?」「1cmが1kmなんだから・・・」などとよく考えていました。そして、縮尺が身近なところで使われ、とても便利なものであることに気づいていました。
ふれあい弁当デー
今日は「ふれあい弁当デー」でした。
「おにぎりにぎったよ。」「ご飯をつめたよ。」「おかずを一品、自分で作ったよ。」などなど・・・自分なりにがんばってきたことのうれしい報告をたくさん聞くことができました。
がんばった分だけ、お弁当の時間の笑顔が輝いていたように思います。
弁当づくり・・・何かを任せる、何かに挑戦させることの方がたいへんだったことと思います。ご協力いただいた保護者の皆様、忙しい朝にありがとうございました!
広がる草むしりの輪
今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。
今日も見守り活動をありがとうございます。
朝ランを終えた児童や委員会活動等の当番がない児童を中心に、校庭の草むしりをしてくれる姿が増えてきました。ボランティアの輪が広がっています。運動委員会の児童と6年生が率先してやってくれている姿を見て、小さい子たちも続いているように見えます。自分たちの力で自分たちの学校をきれいにしようとする気持ちがうれしいですね。
今日の夏井っ子 9月3日(火)
今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、いよいよ漢字の学習が始まりました。訪問した時には「大」という漢字を練習しているところでした。筆順や形に気をつけるだけでなく、送り仮名にも注意して、たくさんの言葉を知ることになったようでした。
2年生は、音楽室で鍵盤ハーモニカの学習をしていました。正しい指づかいで演奏できるかな?友だち同士でチェックをしながら、「かえるのうた」を演奏していました。
3年生は、今年度初めてのタブレット端末の持ち帰りのために、改めて約束事の確認をしていました。2年生の時にも経験をしていますが、もう一度確認することは大切なことです。
4年生は、算数科で、わり算の筆算の学習をしていました。たしかめの計算でしっかりと確認して、正しく計算できるようにがんばっていました。
5年生は、国語科で対話の練習をしていました。2つの立場に分かれて意見を述べ合い、意見に説得力をもたせるにはどのようにすればよいのか、考えていました。
6年生は、算数科の拡大図と縮図の学習で議論をしていました。正方形や長方形、正三角形や二等辺三角形などの形は、いつでも拡大図縮図の関係にあるのか?角の大きさや辺の長さの比に着目して説明し合っていました。
給食後のおぼん洗いもがんばっています!
今朝の夏井っ子 9月3日(火)
昨日よりは少し過ごしやすくなるかな?と感じさせる風が心地よい朝、今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。
数値も少しだけよくなっていますが、少し動くと汗がたくさん出てきます。
今朝は、運動委員会だけでなく、ボランティアで草むしりを手伝ってくれる子どもがたくさんいました。
延期になったPTA奉仕作業が今週末の「7日(土)7時から」予定されています。よろしくお願いします!
今日の夏井っ子 9月2日(月)
今日も暑い1日となりましたが、夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、算数科で「10より大きい数」の学習をしていました。教科書の挿絵からブロックを使い、それをきれいに並べて「さあいくつ?10より大きいね」とがんばっていました。
2年生はおもちゃ作りをしていました。それぞれが持ち寄った材料を使い、どのようにつなげて、どのように動かせば楽しく遊べそうか、試行錯誤を繰り返しながらがんばっていました。
3年生は、社会科で農家ではたらく人の学習をしていました。ねぎづくりの1年について、どんな時期にどんな仕事をしているのか、そしてどんな工夫をしているのか、資料を使って調べていました。
4年生は、Microsoft Teamsを使って何かをしていましたが、「学習発表会につながることなのでネタバレ注意です。」とくぎを刺されました。よくがんばっています。
5年生は、道徳の時間に「命」について考えていました。教室を訪れた時は自分の考えをまとめているところでした。この後に話し合って、命の大切さについて考えました。
6年生は、理科で、ホウセンカや酸素・二酸化炭素を使って実験をしていました。ビニール袋に二酸化炭素を入れて気体検知管で測り、しばらくの間ホウセンカを日向に置いて、もう一度気体検知管で酸素と二酸化炭素濃度を測ると・・・さあ、どんな結果が出たのでしょう?そしてそこから何が分かるのでしょうか?
9月もおそうじがんばります!
9月に入り、縦割り班による清掃場所が変わりました。
場所が変わっても、一生懸命自分たちの学校をきれいにし続ける夏井っ子です。
〒970-0104
いわき市平上大越字塚越1番地
TEL 0246-34-3226
FAX 0246-34-4219
e-mail natsui-e◆city.iwaki.lg.jp
(◆を@に変えてください。)