こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

歯磨きタイム保健指導

1年生で、養護教諭による歯磨き指導を行いました。

子どもたちは、歯ブラシの持ち方やブラシの当て方を歯の模型を見ながら教わっていました。

 

2年生 ザリガニ観察

2年生では、子どもたちが捕まえてきたザリガニを観察していました。

こわがらずに、ザリガニを手にのせている姿に逞しさを感じます。

もうすぐ楽しみなプール

 水質検査にも合格し、いよいよ7月からプールが始まります。

 子どもたちのタオルを掛けるための物干しスタンドをプールに設置しました。

 「先生、手伝います。」と言って子どもたちが手伝ってくれました。

 なんとやさしい子たちなんでしょう!

大休憩

久しぶりの快晴で、子どもたちは太陽を身体いっぱい浴びて遊んでいました。

涼しい海からの風が気持ちよく感じられました。

朝の様子

 久しぶりに梅雨の晴れ間が広がり、爽やかな朝です。

 子どもたちが、雨で湿った校庭を整備してくれました。

眼科検診

 学校眼科医である中央台田中眼科の田中先生に来ていただき、コロナの影響で延期となっていた眼科検診を行いました。

 内科検診と同じように、言われなくても自分から間隔をとって待つ姿が多く見られるようになりました。本校が目指す「自ら考え、自ら行動できる子どもたち」が育ってきているようです。

 検診の結果、受診が必要な場合には、プール学習も始まりますのでかかり付け医等で早めの受診をお願いいたします。

プール開き

 7月1日からのプール授業開始を前にプール開きを行いました。

 例年ですとプールで行っていたのですが、今年度は、放送により各学年代表の目標発表と担当の先生からプール授業にあたっての注意点のお話を行いました。

 コロナの影響でプール授業ができない学校が多い中、本校は、プールが使用できますので、昨年以上に、水泳に親しみ、水泳の技能向上に努めてほしいと思います。感染防止のため、様々な規制がありますが、安全面に十分気をつけて水泳授業を行ってまいります。

6年英語授業

 6年生で、ALTのジェームズ先生が入り、楽しそうに英語授業をしていました。

 ジェームズ先生は、8月に帰国することになっており、授業を受けられるのもあと少しです。限られたジェームズ先生との時間を大切にしようという気持ちが感じられました。

 

授業で盛り上がる様子→ 6年英語授業

内科検診

 コロナの影響により、延期となっていた内科検診を本日行いました。 

 子どもたちは、お話をせずソーシャルディスタンスを守って順番を待っていました。

2年生 研究授業(算数) 

 2年生で、「ICTの効果的な活用」のテーマのもと、研究授業を行いました。

 子どもたちは、たくさんの棒を10の束、100の束にまとめるなど工夫して棒の本数を数えていました。班ごとに数え終わった後、タブレットを使ってどのようにして数えたかをお互いに発表し合い共有しました。タブレットもだいぶ使いこなせるようになっていました。学んだことを使って練習問題を解き終えた子たちからは、「意外と簡単にできた!」「もっとやりたい!」「次も楽しみ!」という声があがっていました。

 授業での子どもたちの様子を見て、みんなで考えを出し合って、よりよい解き方を見つけ、できたことを共有し、満足感を味わいながら成長していくという学校での学びの良さを感じました。

タブレットを使う様子 授業の様子1

ICTを活用した発表の様子 授業の様子2

防犯教室

 最近、いわき市で児童への声かけ事案が発生しています。

 本校でも、複数でまとまって帰ることや不審者に遭遇した際の対処法について指導したところですが、いざという時、自ら危険を回避できる力が重要と考え、本日、スクールサポーターの藤家さん、高久駐在の助川さんに来ていただき、防犯教室を行いました。

 例年ですと、実際に腕を捕まれたときにどうやって逃げるかなどの実技指導をしていただいていたのですが、今年はコロナの影響で実技指導を行わず、学級での防犯指導、および、DVD視聴と放送で藤家さん、助川さんのお話を聴きました。

 子どもたちは、言葉巧みに声をかけてくる不審者への対応や手を捕まれたときに大声を出して抵抗したり、近くの民家に逃げ込んだりすることなど、危険を回避する方法について再確認しました。

 保護者、地域の皆様には、今後とも子どもたちの見守りをお願いいたします。

 

朝の水やり

 3年生が育てているホウセンカも大きくなってきました。

 朝、忘れずにホウセンカに水をやっている姿が見られます。

学校生活の規制緩和について

 1ヶ月以上、いわき市から感染者が出ていない状況の中、いわき市教育委員会からも学校生活の規制緩和の通知が届きました。次のような感染防止対策を徹底した上で、「調理実習、理科実験、合唱、密集を伴う体育」などの教育活動の実施も可能とするもので、本校においても、感染防止対策をとった上で、できる教育活動から実施してまいります。

<感染防止対策>

1 児童への指導

 ・児童生徒が本感染症を正しく理解し、感染リスクを自ら判断し、これを避ける行動をとれるようにする。

2 基本的な感染症対策

 ①感染源を絶つこと・・・風邪症状のある場合は、教職員、児童ともに自宅で休む。

 ②感染経路を絶つこと・・・手洗い、咳エチケット、消毒の徹底。

 ③抵抗力を高めること・・・「十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事」の指導を徹底。

3 3つの密(密閉、密集、密接)の回避

4 具体的な活動場面における感染症対策

 ・児童の「接触・密集・近距離での活動・向かい合っての発声」について可能なものは避ける。

 ・「一定の距離を保つ、同じ方向を向く、回数や時間を絞る」などの工夫をする。

5 重症化リスクの高い児童への対応

 ・医者の所見を基に、心配される活動については、よりリスクの低い活動など個別の配慮をする。

 

<今後の本稿の教育活動について>

1 各教科において、感染リスクが高い活動として延期していた内容について、できるところから実施します。

2 縦割り班活動

 ○縦割り班清掃を7月より開始する。

 ○ふれあいタイム・・・1学期にメンバー確認を行い、2学期より本格的に実施

3 委員会活動・・・7月の委員会活動は一部の委員会で活動、2学期より全面実施

4 クラブ活動・・・2学期より、3密を避け内容を工夫して実施

5 大休憩の外遊び規制緩和 

 ○ドッジボールコートを学年ごとに曜日で割り振り、密集しない程度の人数でのドッジボールを可とする。

 

※社会での規制緩和が行われる中、学校においてもいわき市教育委員会の指導の下、できる活動から規制緩和をしてまいりますが、心配な点等ございましたら、学校へご連絡下さい。

 

上記の件について、本日、プリントを配布しました → 規制緩和のお知らせ.pdf

 

大休憩

 学校教育の規制緩和を受け、本校でも大休憩の外遊びの規制緩和を行いました。

 子どもたちが、楽しみにしていたドッジボールを密にならないように学年ごとに分け実施を許可しました。

授業の様子

本日は、金曜日で5校時で終了となります。

5校時の授業を見て回りましたが、集中して授業に臨む様子が見られました。

3年生では教え合っている姿がありました。

4年生は、自分の持ち物の整理をしていました。

6年生は、体育の時間で、教室は各自帰る用意がなされきれいに整理してありました。

クスノキの枝打ち

 風で枯れ枝が折れ落ちる危険性を考え、いわき市教育委員会にお願いしてクスノキの枯れた部分の枝打ちをしてもらいました。

 

大休憩

 本日の暑さ指数は23℃で注意レベルでした。

 比較的過ごしやすく、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。

プログラミング教育 ~ICTの効果的な活用~

 6年生で、担任とICTサポーターが入り、プログラミング教育を行いました。

 PC上で、扇風機を効率よく回すプログラムを作成するという内容で、子どもたちは、試行錯誤しながらプログラムを考えていました。自分の思い通りに扇風機が動いたときは大喜びし充実感を味わっていました。

 社会の様々な場面でプログラミングが使用され、それに命令を加え使いこなす側として、また、論理的な思考力を身につける上でも、このような教育は今後重要となってきます。本校では、これからの社会で必要となる資質・能力を身につけた子どもたちの育成のため、今年度の教員研修のテーマを「ICTを効果的に活用し、思考力・判断力・表現力を高める学習活動の工夫」とし、先生方で校内研修を進めています。

 

教員研修旅費助成金交付式

 本校では、教職員の資質向上のため、日本教育公務員弘済会の教職員研修支援事業への申請を行い、教員研修旅費助成をいただくことになりました。

 今回いただいた助成金は、教員の研修や研修図書など有効に使わせていただき、子どもたちの豊かな学びにつなげていきたいと思います。

大休憩

今日の暑さ指数は24℃で注意レベルでした。

昨日と比べると暑さが和らいでいます。

大休憩

暑さのため、体調を考え室内で過ごす子たちも増えています。

その中でも1年生は元気に相撲の土俵で遊んでいました。

「密着は、避けましょう!」

という新しい生活様式を思い出して、今度は上級生たちと、ソーシャルディスタンスを意識した遊びを始めました。

トカゲのシッポが切れても動いているのにビックリ!

本日の暑さ指数

 本日の暑さ指数は、給食後で27℃でした。

 体育でも激しい運動を避け、こまめに水分をとるように指導しておりますが、暑さのために体調不良者が増えております。

 「早寝、早起き、朝ご飯」の生活リズムを整え、暑さに耐えられる身体づくりに努めてほしと思います。特に夜更かしは禁物です。

元気なあいさつ!

 夏井小の子たちは、元気なあいさつができる子が多いです。

 朝、登校して子どもたちの元気なあいさつが聞けると爽やかな気持ちになります。

大休憩

最近暑くなり、いろいろな動物が動き出しています。

今日も大休憩でカナヘビやカエルを見つけた子どもたちがいました。

5年生のお友達が、竹馬をきれいにそろえてくれました。

除菌講習会Ⅱ

 前回、地元の除菌・清掃のプロである猪狩さん(リバイブ代表)に、効果的な除菌方法についてご指導を受けましたが、本日、第2回目として、お忙しい中お出でいただき除菌講習会を行っていただきました。

 今回は、除菌することでどれくらい効果があるのかを測定器を使用して確認させていただきました。数値に表れることで、より効果のある除菌の方法について確認することができました。ありがとうございました。

除菌によって数値が大きく下がったのが確認できました。

大休憩

 大休憩前の暑さ指数は26℃で警戒レベルでした。

 放送で、水分をこまめにとること、激しい運動をするときや暑くて息苦しさを感じるときはマスクを外し周りと2m以上離れて遊ぶこと、または、話しをしないことを呼びかけました。

カナチョロ(カナヘビ)を捕まえました。みんなで観察した後、草むらに逃がしてあげました。

フッ化物洗口

 本日は、フッ化物洗口の日です。

 先生の指示に従い薄めたフッ化物洗口液を口にふくみうがいをしていました。

うがいが終わり朝の会に入ります。

色覚検査

1年生で色覚検査を実施しました。

廊下で待機する児童はソーシャルディスタンスを保って待っていました。

朝の様子

朝、子どもたちが校庭の草むしりをしてくれています。ありがとうございます。

お陰で、校庭は、緑一色にならず、校庭らしさを保っています。

授業の様子

1年生体育・・・準備体操をしっかり行い、こまめに水分を補給しながら縄跳びなどを行っていました。

4年生・・・ICTサポーターが入り、パソコンの使い方(タイピング)を学んでいました。今まで、人差し指1本で行っていたのが、両手でタイピングできる子が増えていました。

他の学年も積極的に発表する姿が見られました。

2年生の花壇

 2年生の花壇には、サツマイモ、トウモロコシ、ミニトマトなどが大きく成長していました。「早く食べたいな」という声も・・・

1年ぶりにプールの底が顔を見せました。

 夏井小では、感染防止策をとった上でプールの授業を行うことを決めましたので、1年ぶりにプールの水を抜き、プール清掃を行いました。

 昨年までは、PTA奉仕作業でプール清掃を行ってもらっていたのですが、今回は、新型コロナウイルスの影響で、密になることを避けるため、教職員で子どもたちを帰してから何回かに分けてプール清掃を行いました。本日なんとか、プールの底がきれいになりました。来週1週間かけて、プールサイドなどを洗浄し、7月1日からのプールの授業スタートに間に合うようにしたいと思います。子どもたちが、きれいなプールで泳げるようになるのが楽しみです。

 学童の子たちが、一生懸命プールを磨いている先生方に「がんばれー!」と応援してくれました。子どもたちの応援は、とても励みになりました。

 

大休憩

 今日は、気温が上がり熱中症指数も警戒レベルでした。

 子どもたちは元気に遊んでいましたが、無理をせずこまめに水分をとるように呼びかけました。

聴力検査

 2,5年生が聴力検査を行いました。

 お話をせず、ソーシャルディスタンスを保って順番を待っていました。

 

朝の活動

 体育委員の子どもたち、ボランティアの子どもたちが校庭を整備してくれています。

 草むしりのボランティアも日に日に増えているように感じます。ありがとうございます。

 マイ草取り器を使って草取りする先生も・・・

避難訓練

 延期となっていた避難訓練でしたが、本日、行うことができました。

 今年度最初の避難訓練ということで、実際に校庭に避難する中で、「避難経路、教職員の動き、1年生を含めた子どもたちの動き」を確認しました。子どもたちは、避難の際の合言葉「おはしも」をしっかり実践し安全に、かつ、速やかに校庭に避難することができました。災害が起こらないことを願いますが、もし本当に起きた場合には、今日の訓練が活かされることと思います。

 なお、毎年、避難訓練に合わせて行っていた引き渡し訓練ですが、今年度は、当初の予定日に実施できなかったことから、保護者の皆様の負担を考え、避難訓練のみの実施としました。

今後の教育活動について

 学校再開にあたり子どもたちの安心・安全を最優先に感染防止に努めてきたところですが、文科省、市教委から出された新たな指針に基づき、本校でも今後の教育活動について検討してきたところです。その内容についてまとめた「今後の教育活動について」の文書を本日配布しましたので、ご確認いただき、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

今後の教育活動について.pdf (←クリック)

 また、次のように「新しい学校生活様式ガイドライン」を策定し、子どもたちにも指導しているところです。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

 

大休憩

 ソーシャルディスタンス(フィジカルディスタンス)を意識した遊びができるように指導しています。

大休憩

 大休憩で、逆上がりの練習をしている学年もありました。

 補助具を使ってできるようになった子、補助具を使わなくでもできるようになった子とそれぞれにがんばっていました。