こんなことがありました

出来事

今日の夏井っ子

石淵の集合場所です。

用水路にアメリカザリガニがたくさんいました。

玄関のミニヒマワリがかわいらしく花を咲かせています。

元気な夏井っ子の姿を見守ってくれているようです。

今日の夏井っ子3(オンライン授業の試行を重ねる)

電子黒板の前にタブレット端末をおいてオンラインでつないでいる様子です。

画面の向こうの子どもたちと確認しながら授業を進めています。

2年生以上は8月末から先週にかけて、

学校と家庭をつなぐオンラインのテストをしてきました。

これにより健康上問題なく、やむをえず学校をやすんでいる児童と学校をむすんで

オンライン授業が可能になっています。

本校職員も初めは慣れない様子でしたが、回数を重ねていくうちに

円滑に使えるようになってきました。

一日全部ではなく、朝の会や一部の授業に限定し、

無理のないように部分的にオンラインでつなぎ進めて行く予定です。

まだまだ感染状況が高止まりの状況ですので、

学校でも感染対策の徹底に力を入れてまいります。

本校教育活動へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

今日の夏井っ子2(けんばんハーモニカ講習)

講師の先生をお呼びして、

1年生がけんばんハーモニカの演奏の仕方やお手入れについて学びました。

かえるの歌など楽しく弾くことができました。

また、ホースにたまったつばをきれいに出してしまう方法も習いました。

これからの音楽の時間が楽しみですね。講師の先生には大変おせわになりました。

今日の夏井っ子

さわやかな秋晴の空のもと、

元気に登校してきた夏井っ子。

笑顔で朝ランをしてみんなで校庭整備を少々。

感染状況はまだまだ予断を許さない状況にあります。

引き続き感染防止対策の徹底をお願いいたします。

放課後の夏井っ子(オンライン接続)

4年生では、昨日に引き続きオンラインでの接続テストをしています。

昨日、繋げなかった子どもたちとつないで算数のまるつけやクイズ大会をしました。

回数を重ねていくと、接続へのハードルも下がってどんどん使い勝手がよくなっていくようですね。今日は、金曜日です。他の学年も持ち帰りをさらに進めて行く予定です。

ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。(なお、タブレット端末は、夜9時までの使用制限がかかっています。使用時間が長くならないようにお声かけをお願いいたします。)

今日の夏井っ子3(給食視察)

 今日は、給食の時間に四倉給食センターの方々が視察にお見えになりました。

 夏井っ子の給食の様子をご覧になり、より安全で衛生的な給食になるように

ご指導をいただきました。

 また、野菜に関するクイズを出したり、給食の時に気をつけることなどを教えていただいたりしました。

今日の夏井っ子

今日は涼しい朝となりました。

朝ランをして、校庭や畑の石拾いや草取りをしました。

走った後の汗には、涼しい空気が気持ちよかったようです。

放課後の夏井っ子(端末の持ち帰り)オンライン接続

放課後、オンラインで学校と家庭をつなぐ練習をしています。

今日は、2年生(初回)と4年生(2回目)が行いました。(高学年はすでに経験豊富です)

※都合がいい人だけ参加するようにしています。

「宝物をもってきてみせてくれるかな」の先生の一言に、

みんな思い思いの品々をかかえて登場してくれました!

つながるとこどもたちも先生たちもとってもうれしそうです。

今後も慣れるまではしばらく練習していきたいと思います。

今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。