こんなことがありました

出来事

学習発表会

「協力し、一人一人が輝いて、心をこめて全力演技」のテーマのもと、子どもたちはまさに全力で演技を披露することができました。来場された方々からも「すばらしい表現力でした」との感想をいただき、子どもたちの自信につながりました。

  
<1年生> 「夏井っ子 アナと雪の女王」

  
<2年生> 「まねっこようかい あまんじゃく」

  
<3年生> 「社会科見学 スーパーもうけっと!」 3,4年生による合奏「アフリカン・シンフォニー」

  
<4年生> 「夏井っ子戦隊 ヨネンジャー」

  
<5年生> 「絆 本当の友だち」

  
<6年生> 「走れ メロス」

親子ふれあい弁当デー

  
おうちの人と一緒に献立を考えて買い物をしたり、卵焼きや野菜炒めを作ったりするなどのすばらしいチャレンジが見られました。マイ弁当の味はどうだったかな?ふれあい弁当が家庭の思い出の一つになるといいですね。

鑑賞教室

  
劇団「影法師」による音楽劇2つと人間影絵が実演されました。物語は「スイミー」と「モチモチの木」。巨大スクリーンに映し出される光と影の幻想的なシーンの数々は、子どもたちをすっかり魅了しました。手指を使ったウサギの作り方を教えてもらいました。

3年生 しょうゆ出前講座

  
日本醤油協会から「しょうゆもの知り博士」を迎え、食育の学習を行いました。「毎日使っているしょうゆは、どうやって作られているのかな?」「おいしさのヒミツは、どこにある?」「しょうゆを熱するとどんな香りがする?」など、身近な素材から、食べ物は生き物であることや、発酵の仕組みなどを楽しく学びました。

3-6年生 放射線出前講座

  
法人エネルギー・環境理科教育推進研究所理事を迎え、「放射線を知る」「放射線を見る」「放射線を測定する」「人体への影響を知る」「放射線の利用と課題を知る」などの学習を2部に分けて行いました。どの児童も意欲的に参加することができました。